家計
もっと貯めたい!もっと賢く節約したい!
そんなキモチに応える生活応援コラム。
ほか著者一覧
世帯年収1,000万円は全世帯の何割?手取り・適正な住宅ローン額について解説
「年収1,000万円」といえば、希少な“高給取り”というイメージがありますが、「世帯年収1,000万円」というと、夫婦共働きの場合は当てはまる家庭もそれなりにあるものです。それでは、世帯年収1,000万円の家庭は何割くらいいて、どのような暮らしぶりなのでしょうか。 この記事では、ファイナンシャル・プランナーの高山一恵さん監修のもと、世帯年収1,000万円の世帯の割合のほか、家賃や住宅ローンなどの支出の目安などを解説します。併せて、世帯年収1,000万円の場合にもらえる児童手当や、保育料についてもご紹介します。
ほか著者一覧
ふるさと納税をしないほうがいい人は?損する年収ライン、デメリットなども解説
故郷や応援したい自治体に寄附ができる「ふるさと納税」。寄附金のうち“2,000円を超える金額”は所得税の還付や住民税の控除を受けられたり、返礼品として自治体の名産品をもらえたりするため、始めようかと考えている人も多いでしょう。 しかし、一定の年収に満たない人は、ふるさと納税を行うとかえって損をしてしまうこともあります。 そこで、ファイナンシャルプランナー・荒木千秋さん監修のもと、「ふるさと納税はしないほうがいい? したほうがいい?」と迷っている人に向けて、ふるさと納税のメリット、デメリット、損をする年収のボーダーラインなどをご紹介します。
ほか著者一覧
手取り20万円でも貯金はできる!一人暮らしの生活費の目安と節約のコツ
「手取り20万円でも一人暮らしは無理なくできる?」「一人暮らしをした場合、貯金は可能? 生活費はどのくらい?」手取り20万円と聞くと、一人暮らしができるのか不安に感じたり、もしできるとしてもあまり生活に余裕がなさそうな印象を抱く人が多いのではないでしょうか。しかし、支出をしっかり見直せば、月2~4万円の貯金も十分可能です。 この記事では、ファイナンシャルプランナーの藤井亜也さん監修のもと、手取り20万円の一人暮らしについて、生活費の目安や貯金する方法を解説します。また、収入をアップさせる方法も紹介するので、これから貯金を増やしていきたいという人は、ぜひ参考にしてください。