連載一覧
おひとりさまレンジ食堂
「仕事終わりに料理を作る気力がない…」「ひとり暮らしだから揚げ物や鍋物は作りにくい…」。そんなひとり暮らし民におすすめしたいのが、電子レンジ料理。大人気料理コラムニスト・山本ゆりさんが、高コスパで、作業時間は15分以内、そして火を使わずレンジでできてしまう簡単レシピを紹介します。
セツヤク女子百科
我慢をしなければいけない、管理が大変など、ネガティブな印象を抱く人も多い「節約」。でも、ライフスタイルの一部として楽しんでいる人たちもいます。本連載では、Instagramで人気の“セツヤク女子”たちに、ストレスフリーな節約生活の様子と、とっておきの節約テクを教えてもらいます。
ママ投資家たちの秘密
忙しい日々を送るママたち。今の家計はもちろん、将来のお金の不安を抱えている人も多いことでしょう。そうした不安を払しょくするべく、投資にチャレンジしているママたちにインタビュー。多忙な日々のなか、どんな方法で投資を行っているのかを探ります。
ウッカリくんとシッカリさん
頼り甲斐のある男になりたいタツヤですが、「もしも」に備えるべき場面でついウッカリが出てしまい、いつも年上彼女のシヅカに助けてもらってばかり……。2人のドタバタ劇を通して、各種保険のキモをお伝えします!
タイムスリップ相談室
「太らないカラダ」が若者の特権であることに、若いうちは気づかないもの。10代20代のみなさんも、10年後には立派な中年体型になっているかもしれません。そんな残念な未来を回避するためのアドバイスをお届けします。
クイズ!マネトレ
あなたのマネーリテラシーはどのくらいのレベルにありますか? 簡単なクイズや診断に答えて、あなたのお金に対する意識や感度を測ってみましょう!
正しいフクギョウ
キャリアを考えるうえで、避けては通れなくなっている「フクギョウ(副業・複業)」。でも、本業以外に仕事をもつ意味って? お金のため? キャリアのため? 「正しいフクギョウ」とは何なのか、十人十色の答えを探ります。
世にも奇妙な保険たち
世の中には、なぜ成立しているの? 誰のためのもの? という驚きの保険商品が存在します。この連載では、謎多き保険を紹介するとともに、その裏側を解説していきます。
心の病とお金の話
ストレスが溜まりがちな働き盛りの年代にとって、うつ病やパニック障害などの“心の病”は他人事ではありません。そのような病にかかると、体だけでなくお金の心配も大きいもの。心の病とお金の関係に焦点を当てて、解説していきます。
県民マネー図鑑
地域によって、“モノ”の価値観は違うもの。“お金”もその例外ではありません。本連載では、「お金×県民性」に着目して専門家に取材、その関係を解き明かしていきます。
素人が覗く!トウシの真相
20代ですら老後に不安を抱えている今、「投資が必要」と言われています。しかし、投資は「怖い」「難しい」といった印象は否めません。そこで投資ビギナーがトウシの世界を覗き見。「素朴な疑問」をプロにビシッと答えてもらいます。