自分や家族の将来、今よりも充実した生活のために「お金を増やしたい」と考えているなら、お金の増やし方や投資のメリット・デメリットをあらかじめ把握しましょう。お金が増える見込みだけでなくリスクも理解しておかないと、正しくお金を増やしていくことができないからです。

この記事では、ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平さん監修のもと、投資や副業・転職、節約などでお金を増やす方法を解説。また、節約と投資を組み合わせた増額シミュレーションなどをお伝えします。

この記事の監修者

佐々木裕平(ささき ゆうへい)

ファイナンシャルプランナー。金融教育研究所代表。著書に『お金と僕らの物語』(GAKKEN)、『FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やし方教えてえや』(文響社)、『学校では教えない! お金を増やす授業」(ぱる出版)など多数。1級FP技能士。中立・公正な立場からの金融教育を行う。

ウェブサイト

お金の増やし方は大きく3つある

画像: 画像:iStock.com/acilo

画像:iStock.com/acilo

以下にまとめたように、お金の増やし方は、①資産運用・投資をする、②収入を増やす、③節約をする、の大きく3つに分ける?

方法概要
資産運用・投資をする手元にあるお金や毎月の余剰金を元手に投資信託などを行い、お金を増やす
収入を増やす今より給与が高い仕事への転職や、空き時間に副業を行い、収入を増やす
節約をする不要な支払いをなくす、生活費を減らすなど、支出を見直して手元に残るお金を増やす

1人1人のライフスタイルによってできること、向いていることは異なりますので、「自分はどの方法ならできそうか」をまず考え、できることから始めていきましょう。

また、可能であればこの3つの中から2つ以上を同時に行うこともおすすめです。「副業で稼いだお金を投資に使う」「毎日節約しながら給与がいい会社への転職活動をする」など、自分に合ったお金の増やし方を探してみてください。

3つの方法をそれぞれ詳しく解説します。

資産運用・投資でお金を増やす

画像1: 画像:iStock.com/takasuu

画像:iStock.com/takasuu

はじめに、資産運用・投資をしてお金を増やす方法を解説します。資産運用・投資についてはほかのお金を増やす方法と比べて、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。主な資産運用・投資の方法は、以下の9つに分けることができます。

〈表〉資産運用・投資の種類

それぞれについて詳しく説明していきます。

なお、できるだけ堅実にお金を増やしたいと考えている人は以下の記事もぜひ確認してみてください。

【関連記事】定期預金より堅実なお金の増やし方について、詳しくはコチラ

積立投資(投資信託)

積立投資は、金融商品を毎月一定額購入する投資です。主に以下のような特徴があります。

〈表〉積立投資(投資信託)の特徴

  • 購入した金融商品を専門家が運用してくれる
  • 手間がかからない
  • 少額から始めることができる

購入した金融商品を専門家が運用し、購入時より高い基準価額になった時に売却をすると利益を得ることができます。最初に購入する金融商品と毎月の積立金額を決めれば、あとは自動で購入し続けることができるので手間がかからないことが特徴です。また、毎月数千円から投資ができます。

積立投資(投資信託)には以下のような種類があります。

〈表〉積立投資(投資信託)の種類

  • NISA(新NISA)
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)
  • ロボアドバイザー

NISAは投資信託で利益を得た場合の税金が非課税になる投資です。購入金額には上限があります1)。2024年から始まる新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」(※1)があり、つみたて投資枠では年間120万円まで投資が可能です。毎月の投資金額は100円から自由に設定できます。

iDeCoは任意で加入できる私的年金です2)。NISAと同じように売却利益が非課税で、金融商品を購入し積み立てることができます。毎月の掛金は所得控除の対象となり、課税されません。また、NISAとは異なり、原則として60歳になるまで掛金や利益を引き出せないため、老後のために資産運用をしたい人向けです。

ロボアドバイザーは、AIが投資のアドバイスや運用を行う証券会社のサービスです。NISAやiDeCoと同じように金額を決めて毎月金融商品を購入します。ただし、ロボアドバイザーで得た利益は税金がかかります。NISAやiDeCOの上限金額を超えて資産運用をしたい場合に検討するのがいいでしょう。

※1:2024年からスタートする新NISAの非課税投資枠の1つ。上場株式や投資信託など幅広い金融商品に投資が可能な制度のこと

株式投資

株式投資は、投資する企業を自分で選定して株式を購入する投資方法です。

〈表〉株式投資の特徴

  • 株価が上がれば利益を得られる
  • 配当金や株主優待を受けられる
  • 株式の購入資金や専門知識が必要

株式投資では、企業の株価が上がった際に株式を売却することで利益を得ることができます。また、投資する企業によっては定期的に配当金を受け取ることができ、株主優待の恩恵を受けられる点も魅力です。

一方で、投資する企業を自分で選んだり、購入後も企業の株価を随時チェックして売り時を考えたりするなど株の知識が求められる場面も多いです。そのため忙しい人や初心者には不向きといえるでしょう。また、株式を購入した企業が成長すれば多額の利益を得られる可能性がありますが、株価が下がって損をする可能性もあります。積立投資と比較するとリスクが高い投資です。

債券投資

債券は国や地方公共団体、企業が投資家から資金を借りるために発行する有価証券のことです。投資家は債券を購入して企業にお金を貸し、利息で利益を得ます。

〈表〉債券投資の特徴

  • 株式よりローリスク・ローリターン
  • 市場価格の上昇で利益を得られることもある

債券投資は、債券を購入して企業にお金を貸し、利息で利益を得ることができます。

企業などにお金を支払う点は株式投資と似ていますが、債券投資は株式投資よりも企業の業績に左右されにくく、その分低リスクで行うことができる投資です。

FX

FXとはForeign Exchange(外国為替)のことで、通貨を別の国の通貨に交換する外国為替取引で利益を得ます

〈表〉FXの特徴

  • 通貨ペア(※2)の買値と売値の差額により利益を得ることができる
  • 様々な戦略で投資ができる
  • 為替に関する専門知識が必要

FXはFX会社やFXの取り扱いのある証券会社などで口座を開設すると取引を始めることができ、通貨ペアの買値と売値の差額により利益を得られます。たとえば、1ドル100円の時に10万円を1,000ドルに交換し、1ドル150円の時に1,000ドルを日本円に戻すと15万円となり、FXで5万円の利益を得られます。

短期から中長期まで様々な戦略で利益の獲得を狙えますが、為替に関する専門知識が必要で、為替の変動をこまめにチェックすることも求められます。そのため、初心者や時間がない人にはハードルが高い投資です。また、多額の利益を得られる可能性がある一方で大損するリスクもあるため注意しましょう。

※2:実際の取引で売買する通貨の組み合わせのこと

外貨預金

外貨預金は米ドルなどの外貨で預金をする方法です。

〈表〉外貨預金の特徴

  • 購入時より円安になると為替差益(※3)が得られる
  • 為替の動きによって、預金の価値が変動する

外貨預金をすると、預け入れた通貨の金利を受け取ることができます。通貨によっては、円よりも高い金利が適用されます。また、円安になることで利益が出ます。普通預金、定期預金、貯蓄預金などの種類がある点は日本円の預金と同じで、日本円の預金より金利が高い点も特徴です。

一方で、預け入れ後の為替の変動によってはお金が減ってしまうこともあります。預金ですが損をするリスクがあることを忘れないようにしましょう。

米ドルをはじめ、ユーロや英ポンドなど様々な国の通貨で外貨預金が可能です。外貨預金を初めて行う場合、米ドルから始めることが一般的です。

※3:為替レートの変動により生じた利益

不動産投資

不動産投資は銀行でローンを組んで物件を購入し、家賃で収益を得ていく投資です。

〈表〉不動産投資の特徴

  • 長期的なスパンでの利益獲得を目指す投資
  • インフレに強い
  • 分散投資(※4)できず、損失が発生した時の影響が大きい
  • 不動産の専門知識が必要

不動産投資は、物件を購入した費用を家賃などで回収して利益を得ることができます。購入費用を全額回収するには5年から10年程度かかることが多く、長期で運用していくのが特徴です

不動産投資は現物資産である不動産に投資をするため、インフレに強いという特徴があります。現預金などはインフレによって目減りが発生してしまいますが、現物資産であればそのような目減りが発生しません。

ただし、分散投資がしづらい上に時間をかければ必ず利益が出るとは限らないのが不動産投資です。入居者がいない空室リスクや自然災害で物件が破損したなどの事態に大きな影響を受けます。

このようなリスクをできるだけ避けて効率的に利益を得るには地域の将来性も見越して物件を選ぶなど、専門知識が求められます。ほかの投資をすでに行っていて、資産に余裕がある人が検討するお金の増やし方といえるでしょう。

※4:投資対象を多様化させることで、資産運用に伴う価格変動リスクを低減させて好リターンをめざす方法

REIT

REITは不動産の投資信託です。不動産投資のように自分で物件を購入するのではなく、投資家から集めた資金でオフィスビルや商業施設などの不動産を購入し、その賃貸収入や売却益を投資家に分配する金融商品です。

〈表〉REITの特徴

  • 専門知識不要でできる不動産投資
  • 分散投資ができる

REITであれば、不動産投資のデメリットである分散投資ができない点を解消し、物件選びなどは専門家に任せることができるので、専門知識のない初心者の方も始めやすいです。

一方で、個々ではREIT運用を課税口座で行うと、NISAやiDeCoのように非課税にはならず、利益を得ると税金がかかってしまいます。NISAやiDeCoをまだ始めていないなら、そちらから始めたほうがいいでしょう。

金投資

金投資は金の売買で利益を得る投資です。

〈表〉金投資の特徴

  • 金の価格が上昇すれば利益を得られる
  • 金の積立や投資信託もある
  • 利益が出たら税金がかかる

金の価格は需要と供給によって毎日変動しており、金を欲しがる人が多ければ価格は上がり、金の需要が減ると価格が下がります。その中で金の価格が購入時より高額な時に売却できれば利益を得ることができます。

金の購入手段は、延べ棒や貴金属などの現物を購入する以外に、毎月一定額を購入し続ける純金積立や金の投資信託などもあります。投資信託と同じ感覚で始めることもできる金投資ですが、いずれの方法も売却して利益が出ると税金がかかります。

暗号資産(仮想通貨)

暗号資産は、インターネットを通じて取引できる資産で、ビットコインやイーサリアムなどが代表的です。

〈表〉暗号資産の特徴

  • 購入した暗号資産の価格が上がれば利益を得られる
  • ほかの投資に比べて値動きが激しい
  • ハイリスク・ハイリターンな投資

暗号通貨の取引所に口座を開設することで、その取引所で取り扱っている暗号資産を購入できます。価格の増減によって利益を得る点は投資信託などと変わりませんが、暗号資産には裏付け資産(※5)がありません。そのため値動きが激しく、短期間で価格が大幅に増減することがあります。1日から数日で暗号資産の価格が倍や半分になったこともこれまで何度もあります。

価格が上昇する前に暗号資産を購入できれば大きな利益を得られる可能性がありますが、タイミングを誤ると短期で大幅に損をしてしまうハイリスク・ハイリターンの投資です。

※5:債権流動化などにおいて、現金収入の源泉となる資産

資産運用・投資でお金を増やす際の注意点

画像1: 画像:iStock.com/violet-blue

画像:iStock.com/violet-blue

投資はどの手段でもお金が減ってしまうリスクがあります。リスクをゼロにすることはできませんが、事前に知識を身につけておけば余計なリスクは回避することができます。これから投資を始める人は、以下の3点を覚えおきましょう。

それぞれ詳細をお伝えします。

余剰資金で行う

投資は余剰資金(生活費や非常時の預金などを除いた資金)で行いましょう。毎月の生活費を投資にまわすと「生活が苦しくなる」「継続した投資が難しくなる」「損をした場合に生活に大きな影響が出る」などのデメリットがあるからです。貯金を投資にまわすなら、当面使う予定がないお金、もしくは失うことになっても構わないお金だけを使いましょう。

投資のリスクを理解する

投資はお金が減る可能性があります。リスクゼロの投資はありません。そのため、契約をする前に必ず詳細やリスクを確認し、わからない点を残したまま契約することはやめましょう。

たとえばNISAであれば、購入する金融商品の特徴やリスクの大きさ、これまでの基準価額の推移などを確認することができます。投資する金融商品の特徴とリスクを理解してから購入するようにしましょう。

ローリスク・ハイリターンはない

「できるだけ少ないリスクで多くの利益を得たい」と誰もが考えることでしょう。しかし、投資ではリスクとリターンは比例します。リスクが低い投資は利益も少なく、リスクが高い投資は利益も多くなりますのでローリスク・ハイリターンの投資はないことを認識しておきましょう。

また、ローリスク・ハイリターンの投資を探すと投資詐欺に遭遇することがあります。詐欺師からしてみると「リスクは避けたいけど利益は多く出したい」という投資初心者は格好の的のようです。言葉巧みに近づいてきて、架空の投資話をされる恐れもありますので注意しましょう。

転職や副業などで収入を増やす

画像2: 画像:iStock.com/violet-blue

画像:iStock.com/violet-blue

ここからは、投資以外のお金の増やし方をお伝えしていきます。まずは収入を増やす方法です。

収入の増やし方は大きく以下の2つに分けることができます。

〈表〉収入を増やす方法

  • 副業・兼業をする
  • 転職してキャリアアップする

副業・兼業は今の仕事に加え、新しく仕事を始めることで収入を増やすことができます。今の仕事では給与アップが見込めなかったり、副業NGの会社に勤めていたりする場合、転職で収入増を目指すのも選択肢の1つです。自身の職業やライフスタイルによってできること・できないことがありますので、自分の場合はどうすれば収入を増やせるのか考えてみましょう。

なお、支給される手当や副業について詳しく紹介している記事が多数ありますので、併せてご覧ください。

▼▽様々なタイミングで使える手当についてはコチラ▼▽
【関連記事】単身赴任手当について、詳しくはコチラ
【関連記事】病気やケガをした時に使える傷病手当について、詳しくはコチラ
【関連記事】妊娠・出産時に使える出産手当について、詳しくはコチラ
【関連記事】結婚した時にもらえる補助金はコチラ

▼▽自宅で簡単にできる副業についてはコチラ▼▽
【関連記事】インスタグラムで収入を得る方法について、詳しくはコチラ
【関連記事】YouTubeでの副業について、詳しくはコチラ

節約をして手元に残るお金を増やす

画像2: 画像:iStock.com/takasuu

画像:iStock.com/takasuu

節約で支出を減らせば手元に残るお金が増えます。投資や収入増ができない人でも始められるお金の増やし方です。「無駄遣いをしない」「安いものを買う」などに加え、以下のポイントを意識しながら節約をすれば、手元に残るお金を効率的に増やせるかもしれません。

〈表〉節約をしてお金を増やす際のポイント

  • 家計簿アプリなどで収入と支出を可視化する
  • 節約をする目的・目標を明確にする
  • ガス代・水道代などの料金の支払い方法を見直す
  • 買い物などで貯まるポイントを活用する
  • 税金の控除を利用する

「節約したい」と漠然と思っているだけではなかなか成果が出ませんので、まずは「収入と支出の可視化」と「目的・目標を明確にする」ことから始めましょう。支出を減らすだけでなく、クレジットカードやQRコード決済に変更してポイントを貯める習慣をつくることも大切で、ふるさと納税などの税金の控除を利用することも節約につながります。

節約でお金を増やすには、長く行うことが重要ですので、無理のない範囲で少しずつ始めてみましょう。以下の記事で節約術を詳しく紹介しているので、確認してみてください。

【関連記事】簡単にできる節約術30選【節約アドバイザー監修】

【シミュレーション】節約と積立投資(投資信託)でお金を増やすとどうなる?

画像: 画像:iStock.com/KhanisornChaokla

画像:iStock.com/KhanisornChaokla

節約できたお金をどう管理するかも考えていきましょう。おすすめは節約で浮いたお金を使って積立投資を始めることです。銀行に預けてもほとんど利息がつきませんが、積立投資をすれば、節約したお金をさらに増やせる可能性があります。

ここでは毎月5,000円、毎月3万円を貯金した場合とNISAで積立投資をした場合のシミュレーションを紹介します。なお、NISAは年間5%の利益(※6)が出ると仮定し、普通預金(金利0.001%)と比較・算出しています。

※6:20年間の長期保有で2~8%の投資収益率から間を取って5%に設定。運用成績を保証するものではありません

〈表〉毎月5,000円ずつ積み立てた場合

年数NISA
(年間5%の利益)
普通預金
(金利0.001%)
1年(6万円)6万1,394円6万円
3年(18万円)19万3,767円18万3円
5年(30万円)34万30円30万7円
10年(60万円)77万6,411円60万30円
※:楽天証券の「積立かんたんシミュレーション」を使用し計算

〈表〉毎月3万円ずつ積み立てた場合

年数NISA
(年間5%の利益)
普通預金
(金利0.001%)
1年(36万円)36万8,366円36万2円
3年(108万円)116万2,600円108万16円
5年(180万円)204万182円180万44円
10年(360万円)465万8,468円360万179円
※:楽天証券の「積立かんたんシミュレーション」を使用し計算

毎月の積立金額が大きく、積み立てる期間が長いほど普通預金よりもNISAのほうが、お金が増える結果となりました。NISAで年間5%の利益が出る場合、10年後には毎月5,000円で約17万円、毎月3万円では約100万円の利益が出る見込みになります。一方で普通預金では数円から数百円の利息しかつきません。

このように、節約で浮いたお金で投資信託を行うことで、より効率的にお金を増やせる可能性があります。浮いたお金を全額投資にまわすのではなく、預金と投資で半々にすると、預金だけするよりお金が増えるかもしれません。

お金を増やす方法に関するよくある質問

画像: 画像:iStock.com/MicroStockHub

画像:iStock.com/MicroStockHub

最後にお金の増やし方に関するよくある質問に回答していきます。

Q.主婦におすすめのお金を増やす方法は?

主婦が増やす場合は、中長期でお金を増やせる投資や空き時間にできるインターネット副業がおすすめです。

中でも積立投資(投資信託)の場合は100円から始めることができるなど、予算が低額でもチャレンジできる点が主婦におすすめの理由です。

また副業はフリマアプリで不用品を販売する、自分で作ったものを販売するなどでお金を増やすことができます。また、絵を描いたりデザインをしたりできる人はクラウドソーシングで仕事を受けることもできます。

投資は、NISAやiDeCoのような少額から始めることができて負担が少ないものがおすすめです。

もっと詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してみてください。

【関連記事】主婦におすすめのお金の増やし方について、詳しくはコチラ

Q.堅実なお金の増やし方は?

最も堅実にお金を増やす方法は定期預金です。投資に比べて増える金額は少ないですが、お金が減るリスクはありません。また、支出を減らした分だけ確実に手元に残るお金が増える節約も、堅実なお金の増やし方といえるでしょう。

「お金は増やしたいけどリスクは負いたくない」という人は、これらの方法でお金を増やすことをご検討ください。

なお、以下の記事でも堅実なお金の増やし方を紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】お金を貯める方法20選。詳しくはコチラ
【関連記事】ズボラでも確実に貯められる方法について、詳しくはコチラ
【関連記事】一人暮らしの節約術について、詳しくはコチラ
【関連記事】定期預金より堅実なお金の増やし方はある?【プロが厳選】おすすめは先取り投資

自分に合った方法でお金を増やそう

お金の増やし方は、資産運用・投資をする、収入を増やす、節約をする、の3種類に分けられます。資産運用・投資を始める場合は、メリットやリスクを把握して無理ない資金で行うようにしてください。初心者の方は積立投資(投資信託)がおすすめです。

いずれの方法でお金を増やす場合でも、自分や家族の将来のため、目標のためにしっかりと計画を立てて、複数の方法を組み合わせながら効率的にお金を増やしていきましょう。

将来のお金を増やしたいなら、「お金のプロ」に相談してみませんか?

「お金のプロ」とのマッチングサイトでは、あなたの性別や年齢、住んでいるエリア、相談したい事項を選択することで、あなたにぴったりの「お金のプロ」を選ぶことができます。

対面だけでなく、オンラインでの相談も行っているので、ぜひ以下をクリックして詳しい情報を見てみてください。

This article is a sponsored article by
''.