毎月の生活費を節約したい場合、アプリを上手に活用すると節約の成果が出やすくなります。最近では、家計簿アプリをはじめ、チラシ・クーポンアプリやポイ活アプリなど、節約に使える様々なアプリが登場しています。

この記事では、節約アドバイザー・和田由貴さん監修のもと、8つの用途別で節約に使えるアプリを33個ご紹介。アプリの特徴や活用方法も解説しているので、参考にしてみてください。

この記事の監修者

和田 由貴(わだ ゆうき)

節約アドバイザー・消費生活アドバイザー・家電製品アドバイザー・食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

ウェブサイト

節約に役立つ最強アプリとは?

画像: 画像:iStock.com/SolStock

画像:iStock.com/SolStock

節約アプリと一言でいっても種類は様々です。そこでまずは、節約に使えるアプリはどのような種類があるのかを用途別にご紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【家計簿アプリ】支出を管理してレコーディング節約する

家計簿アプリはスマホで簡単に家計簿をつけることができるアプリです。家計簿アプリは、節約でつぎのように役立てることができます。

  • 支出を項目ごとに管理できる
  • 生活していく中で成果や課題を確認できる
  • 支出を知り、節約の意識を高められる

家計簿をつけることで、今の支出を可視化でき、「何にお金を使いすぎているか」「どの支出が節約できそうか」といったことがわかります。

家計簿は手書きでも作成できますが、アプリだと面倒な計算を自動で行ってくれたり、夫婦で情報を共有できたりするなどの機能があり、効率よく管理できるのでおすすめです。

▼▽おすすめの家計簿アプリはコチラ▼▽

【ポイ活アプリ】ポイントをコツコツ貯めて節約する

ポイ活アプリはアプリ内でポイントを貯めていくアプリです。節約でつぎのように役立ちます。

  • 貯まったポイントを交換して決済に使える
  • ポイントが貯まった分だけ生活費の負担を減らせる

ポイ活アプリのメリットは、貯まったポイントを買い物などの支払いに使えることです。アプリ内で貯めたポイントはPayPayや楽天ポイント、dポイントなどのキャッシュレス決済などに交換可能で、交換をすればスーパーやドラッグストア、ネットショップでの買い物に使えます。また、中には現金に交換できるアプリもあります。そのため、ポイ活アプリを使ってポイントたくさん貯めれば、その分、生活費の負担を減らせます。

▼▽おすすめのポイ活アプリはコチラ▼▽

【チラシ・クーポンアプリ】毎日の生活費を節約する

チラシアプリは、スーパーやドラッグストアなどのチラシをチェックできるアプリです。一方、クーポンアプリは割引クーポンを入手できるアプリです。それぞれつぎのように節約に役立ちます。

  • いつも行くお店の特売品がいつでも確認できる
  • クーポンを使ってお得に買い物や食事ができる

チラシアプリは、日本全国のスーパーやドラッグストアのチラシをスマホで確認できる点が便利です。たとえば、スーパーに行く前にチラシを見て安い野菜や肉・魚を把握しておけば献立を考えやすくなります。

クーポンアプリは、スーパーや外食チェーン、ドラッグストア、コンビニなど、日頃使うことが多いお店のクーポンを入手できます。クーポンアプリを使えば使うほど、生活費を節約できるでしょう。

▼▽おすすめのチラシ・クーポンアプリはコチラ▼▽

【レシピアプリ】献立力を磨いて食費を節約する

レシピアプリは食材から料理を検索できたり、作り方を確認したりできるアプリです。一見すると節約に無関係に思えますが、レシピアプリを活用すれば、つぎのように節約に役立ちます。

  • 残り物や特売品で献立を考えることができ、食費を節約できる
  • フードロスをなくすことができ、余計な食費がかからない

自炊による食費の節約で重要なのが献立力です。献立力がある人は、冷蔵庫の残り物やその日の特売品で様々な献立を考えることができ、食事の質を落とすことなく食費を減らすことができます。この献立力のトレーニングやレシピが思いつかない時に役立つのがレシピアプリです。

また、レシピアプリの力を借りて冷蔵庫の残り物で献立を考えられるようになると、「食材を腐らせて廃棄する」「腐らせてしまったから買い直す」といった食費がかさむ原因を防ぐことができます。

▼▽おすすめのレシピアプリはコチラ▼▽

【キャッシュレス決済アプリ】支払い方法で節約する

キャッシュレス決済アプリは、バーコードなどで決済するアプリです。以下のようなメリットがあり、現金での支払いよりもお得に買い物ができます。

  • ポイントが還元されて次回以降の支払いで使える

キャッシュレス決済アプリを使えば、平均して支払額の0.5〜1.5%程度のポイントが還元され、ポイントは次回以降の支払いで使えます。

たとえばポイント還元率が1%のキャッシュレス決済で月5万円分の買い物をした場合、年間6,000ポイント貯まることになります。これを生活費の支払いに使えば、現金で支払うより6,000円分浮くことになります。

▼▽おすすめのキャッシュレス決済アプリはコチラ▼▽

【公式アプリ】いつも行くお店をお得に利用する

スーパーやドラッグストア、飲食店などには公式アプリがあることが多いです。公式アプリを使えば、つぎのように節約に役立ちます。

  • クーポンを入手できる
  • セールや特売品の情報を確認できる
  • 独自の決済システムでお得に支払いができる

公式アプリのサービスはアプリごとに異なりますが、クーポンアプリ、チラシアプリ、キャッシュレス決済アプリなどの機能が備わっていることが多いです。いつも買い物をしているスーパーやドラッグストア、よく行く飲食店チェーンがある人は、公式アプリがあるか確認してみましょう。

▼▽おすすめの公式アプリはコチラ▼▽

【フリマアプリ】不要なものを販売する

フリマアプリでは様々な商品の売買が可能です。フリマアプリで不用品の販売をすれば、つぎのように節約に役立ちます。

  • 売り上げを生活費の足しにできる
  • 買い替えをする際の実質的な支出を減らせる

家の中の不用品をフリマアプリに出品して売却できれば、売り上げを生活費の足しにできます。基本的に、アプリで禁止されている物以外は何でも出品可能です。捨てたら1円にもなりませんし、粗大ゴミだと回収費用がかかります。しかし、フリマアプリで販売すれば売り上げが得られて不用品を処分できます。

また、何かを買い替える際に、使っていたものをフリマアプリで販売して新しいものを買うこともフリマアプリの賢い使い方です。売り上げを新しい商品の購入費用に充てれば、実質的な出費を減らせることになります。

▼▽おすすめのフリマアプリはコチラ▼▽

無料で簡単に支出管理ができる家計簿アプリ9選

ここからは、具体的な節約アプリをご紹介していきます。まずは、家計簿アプリのおすすめを9個ピックアップしました。アプリの特徴や向いている人などを一覧まとめたので確認してみてください。

※:アプリの紹介は、無料機能を中心に記載しています。

〈表〉おすすめ家計簿アプリ一覧

アプリ名特徴向いている人料金
マネーフォワード ME・全ての機能が自動
・連携できる金融機関・金融サービスが2,570以上(2023年10月時点)
・レシートや各種連携から自動で項目分けをしてくれる
・初めて家計簿をつける人
・入力の手間を省いて時短で家計管理したい人
・シンプルだけど機能が充実した家計簿アプリがいい人
・基本無料
・プレミアムサービス:月額500円
Zaim(ザイム)・紙のレシートを自動で読み取れる
・銀行やクレジットカードとの連携機能で支出や収入を自動記録できる
・家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる
・ライフプランの見直し、家計目標を立てて進捗を把握できる
・手軽に家計管理をしたい人
・日々の記録を振り返り家計改善をしていきたい人
・家計目標やライフプランを立てて進捗を把握したい人
・基本無料
・プレミアムサービス
<App Store・Google Play 経由>
月額480円、年額4,800円
<Web経由>
月額440円、年額4,378円
OsidOri(オシドリ)・家族画面を使って家計を2人で共有できる
・自分のお金は別途、個人画面で管理可能
・「目標貯金」機能で貯金の進捗を確認できる
・夫婦、カップルで家計の共通理解を深めたい人
・2人で一緒にお金を貯めていきたい人
・基本無料
・プレミアムプラン:月額480円~
Dr.Wallet(ドクターウォレット)・レシートの情報をオペレーターが手入力することで、正確な記録ができる
・手書きのレシート・領収書・ネット購入の注文書も自動で入力できる
・クレジットカードや電子マネー、Amazon・楽天などECサイト利用の利用明細も自動で取得できる
・2人以上で家計簿をつける人
・細かい項目まで正確に分類、記録したい人
・項目分けをおまかせにしたい人
・基本無料
・プレミアムプラン:月額600円
・追加レシートパック:iOS 10枚300円、50枚1,500円
Android 10枚200円、50枚1000円
シンプル家計簿 MoneyNote(マネーノート)・最小限の機能のみで簡単
・手入力で管理できる
・項目をカスタマイズできる
・有料プランは買い切り(一度購入すると永続的に購入したサービスを利用できるタイプのアプリ
・1人暮らしの人
・複雑な機能が苦手な人
・スマホで手入力でお金の流れを把握したい人
・基本無料
・プレミアムサービス:960円(買い切り)
・広告非表示:680円(追加料金発生なし)
Moneytree®︎(マネーツリー)・AIが明細を学習して自動的に支出をカテゴリ別に振り分け
・約2,500の金融サービスと連携可能。1つのMoneytree IDにつき、50社まで金融サービスの登録が無料(一部金融機関を除く※2023年10月時点)
・自動でも手動でも操作がシンプルで、記録が快適
・無料プランでも広告が表示されない
・支出のカテゴリ分けをおまかせしたい人
・クレジットカードやスマホ決済をよく使う人
・広告表示が気になる人
・基本無料
・有料プラン:月額360円~
袋分家計簿・項目ごとに予算を決められる
・予算がいくら残っているかを可視化できる
・月の支出が項目ごとにグラフ化される
・完全無料
・項目ごとの予算を決めて、可視化したい人
・完全無料のアプリを使いたい人
・完全無料
2秒家計簿 おカネレコ・2秒で入力完了でき使いやすい
・項目を細かく自分の使いやすいようにカスタマイズできる
・月の支出を円グラフやカレンダーで見られる一覧表がある
・登録なしですぐに使える
・初めて家計簿をつける学生
・項目を自由にカスタマイズしたい人
・かわいいキャラクターと楽しく家計管理したい人
・基本無料
・クラウド会員:月額480円、年プランの場合月額280円
光熱費専用のグラフ家計簿!・光熱費の支出を管理できる
・シンプルで入力しやすい
・見やすいグラフ
・光熱費を節約したい人
・光熱費の金額を可視化したい人
・基本無料
・広告非表示:700円

家計簿アプリは複数を併用するよりも1つのものを継続して使うほうが管理しやすくおすすめです。機能や画面表示を比べて使いやすいアプリを選びましょう。

また、一部機能が有料の家計簿アプリもあります。有料プランに加入するとできることは広がりますが、節約のために家計簿アプリを使うので有料プランで支出を増やすのはおすすめしません。基本的には無料の範囲内で使いましょう。

【関連記事】無料の家計簿アプリについて、詳しくはコチラ
【関連記事】手書き家計簿について、詳しくはコチラ

家計簿アプリの代表格「マネーフォワードME」

「マネーフォワードME」は、家計簿アプリとして利用率No.1(2023年10月時点)を誇る知名度の高いアプリです。

〈表〉「マネーフォワードME」の特徴と向いている人

特徴・全ての機能が自動
・連携できる金融機関・金融サービスが2,570以上(2023年10月時点)
・レシートや各種連携から自動で項目分けをしてくれる
向いている人・初めて家計簿をつける人
・入力の手間を省いて時短で家計管理したい人
・シンプルだけど機能が充実した家計簿アプリがいい人

シンプルな操作で使いやすいので、家計簿アプリを初めて使う人に「マネーフォワードME」はおすすめです。家計簿アプリの基本的な機能が一通り揃っていて、クレジットカードや銀行口座との連携が可能。電子マネー、クレジットカード、銀行口座など現金以外のお金の出入りを簡単に整理でき、毎日の支出を食費や日用品費などに自動で分類してくれます。また、現金での支払いもレシートをスキャンするだけで入力できます。

なお、サービスの一部は有料となりますが、ここでご紹介した機能は無料で利用できます。

〈表〉マネーフォワードMEの概要

料金・基本無料
・プレミアムサービス:月額500円
対応OSiOS 15.0~
Android OS 端末による
販売元/提供元Money Forward, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

日々の収支記録からライフプランの見直しまで行いたい人が使いやすい「Zaim」

レシート読み取りや銀行やカード連携で手軽に記録し、日々の収支記録を振り返りながら家計を管理・改善したい人に向いている家計簿アプリが「Zaim」です。

〈表〉「Zaim」の特徴と向いている人

特徴・紙のレシートを自動で読み取れる
・銀行やクレジットカードとの連携機能で支出や収入を自動記録できる
・家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる
・ライフプランの見直し、家計目標を立てて進捗を把握できる
向いている人・手軽に家計管理をしたい人
・日々の記録を振り返り家計改善をしていきたい人
・家計目標やライフプランを立てて進捗を把握したい人

「Zaim」は日々の家計管理から、将来に向けたライフプランニングまで行うことができる家計簿サービスです。近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

「Zaim」には「今週はあのお店が全品10%OFF」など、お得な情報を入手して日用品などを安く買うなど節約に役立つ「オトクカレンダー」や、自宅やコンビニのネットプリントで家計簿をプリントアウトし、手元に家計簿を残すことができる「ふりかえりプリント」などの機能もあります。

そのほか、レシート読み取り、クレジットカードや銀行口座との連携機能といった便利な機能も一通り揃っています。

〈表〉Zaimの概要

料金・基本無料
・プレミアムサービス
<App Store・Google Play 経由>
月額480円、年額4,800円
<Web経由>
月額440円、年額4,378円
対応OSiOS 15.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元Kufu AI Studio Inc. /株式会社くふう AI スタジオ

▼ダウンロードはコチラ

AppStore GooglePlay

夫婦・カップルの家計管理に最適な「OsidOri」

夫婦やカップルの家計管理に最適な家計簿アプリが「OsidOri」です。2人で家計をやりくりしていると管理が煩雑になりがちですが、「OsidOri」は2人で1つの家計簿を使って管理することができます。

〈表〉「OsidOri」の特徴と向いている人

特徴・家族画面を使って家計を2人で共有できる
・自分のお金は別途、個人画面で管理可能
・「目標貯金」機能で貯金の進捗を確認できる
向いている人・夫婦、カップルで家計の共通理解を深めたい人
・2人で一緒にお金を貯めていきたい人

「OsidOri」には、家族画面と個人画面という2つの画面があります。家族画面は夫婦やカップルの共通家計簿で、2人で1つの家計を管理します。一方、個人画面は1人ずつの家計簿で、パートナーは見ることができません。そのため、給与の半分を夫婦の生活費に充て、もう半分を自分のお金として貯めるなど、お財布が2つあるような生活をしている人にピッタリです。

また、目標金額と貯金をする期間を設定できる「目標貯金」という機能があります。「旅行費用を貯金する」「子どもの教育費を貯める」など目標を設定できるため、節約するモチベーションにもつながることでしょう。

〈表〉「OsidOri」の概要

料金・基本無料
・プレミアムプラン:月額480円~
対応OSiOS 12.4.〜
Android OS 8.0~
販売元/提供元osidori

▼ダウンロードはコチラ

App Store GooglePlay

オペレーターが手入力で管理してくれる「Dr.Wallet」

「Dr.Wallet」は、スマホで撮ったレシートをオペレーターが目視し、手入力でデータ化してくれる家計簿アプリです。

〈表〉「Dr.Wallet」の特徴と向いている人

特徴・レシートの情報をオペレーターが手入力することで、正確な記録ができる
・手書きのレシート・領収書・ネット購入の注文書も自動で入力できる
・クレジットカードや電子マネー、Amazon・楽天などECサイト利用の利用明細も自動で取得できる
向いている人・2人以上で家計簿をつける人
・細かい項目まで正確に分類、記録したい人
・項目分けをおまかせにしたい人

家計簿アプリを作成する際に、どの支出をどの項目に当てはめたらいいかわからないこともあるでしょう。特に夫婦で管理していると、お互いの判断基準が異なり、同じような買い物を別の項目として入力してしまうこともあります。

「Dr.Wallet」は、このような項目分けに悩む人に便利な家計簿アプリです。オペレーターに項目分けを任せることができるため、項目分けに一貫性があって精度の高い家計簿をつけることができます。これにより「どこにお金がかかっているか」などを正確に把握できるので、節約のプランを考えやすくなります。

ユーザーがやることはレシートや支払い明細を撮影するだけなので、時間がない人や細かな作業が苦手な人にもおすすめです。無料で毎月レシート100枚まで登録でき、レシート枚数が100枚を超える場合や、より細かな仕分けをしたい場合は課金が必要となります。

〈表〉「Dr.Wallet」の概要

料金・基本無料
・プレミアムプラン:月額600円
・追加レシートパック:iOS 10枚300円、50枚1,500円
Android 10枚200円、50枚1000円
対応OSiOS 13.0~
Android OS 端末による
販売元/提供元BearTail X Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

必要最低限の機能で簡単操作できる「シンプル家計簿 MoneyNote」

多機能な家計簿アプリより、機能は少ないけれど使いやすい家計簿アプリを使いたい人におすすめなのが「シンプル家計簿 MoneyNote」です。

〈表〉「シンプル家計簿 MoneyNote」の特徴と向いている人

特徴・最小限の機能のみで簡単
・手入力で管理できる
・項目をカスタマイズできる
・有料プランは買い切り(一度購入すると永続的に購入したサービスを利用できるタイプのアプリ)
向いている人・1人暮らしの人
・複雑な機能が苦手な人
・スマホで手入力でお金の流れを把握したい人

「シンプル家計簿 MoneyNote」は、シンプルな設計と簡単な操作性が魅力です。固定費は毎月自動入力されるように設定でき、それ以外の支出は全て手入力で登録します。クレジットカードの引き落としなども手入力のため、ほかのアプリより手間は少し増えますが、手入力で管理することで「自分は何にいくら使ったのか」を振り返ることができるので、使いすぎに気をつけたい人や、初めて家計簿をつける学生にもピッタリです。

グラフ表示はカラフルで見やすく色のカスタムも可能です。基本的には無料の範囲内で使うことができ、広告の非表示や問い合わせの優先対応などは課金が必要となります。

〈表〉「シンプル家計簿 MoneyNote」の概要

料金・基本無料
・プレミアムサービス:980円(買い切り)
・広告非表示:680円(追加料金発生なし)
対応OSiOS 9.0~
Android OS 5.0~
販売元/提供元Komorebi Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

AIが分析して自動で項目分けしてくれる資産管理アプリ「Moneytree®︎」

1人暮らしを始めたタイミングで家計簿をつけ出す人や、家計簿アプリ初心者も簡単に使えるのが資産管理アプリ「Moneytree®︎」です。

〈表〉「Moneytree®︎」の特徴と向いている人

特徴・AIが明細を学習して自動的に支出をカテゴリ別に振り分け
・約2,500の金融サービスと連携可能。1つのMoneytree IDにつき、50社まで金融サービスの登録が無料(一部金融機関を除く)(2023年10月時点)
・自動でも手動でも操作がシンプルで、記録が快適
・無料プランでも広告が表示されない
向いている人・支出のカテゴリ分けをおまかせしたい人
・クレジットカードやスマホ決済をよく使う人
・広告表示が気になる人

「Moneytree®︎」は、AIが明細を学習して自動的に支出をカテゴリー別に振り分けてくれます。支出の項目を考える手間がいらないので、初めての家計簿でどう項目分けすればいいかわからない人も安心です。銀行、クレジットカード、電子マネーに加え、ポイントやマイルも一元管理でき、貯めたポイントの有効期限を教えてもらえるので、ポイントの使い忘れも防止できます。

また、無料プランの範囲内でも広告が表示されない点や、記録した家計簿のデータが永年保存されるといった点も、「Moneytree®︎」を使うメリットです。

〈表〉「Moneytree®︎」の概要

料金・基本無料
・有料プラン:月額360円~
対応OSiOS 12.0~
Android OS 6.0~
販売元/提供元マネーツリー株式会社

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

項目ごとに予算を決めて管理できる「袋分家計簿」

毎月の食費や交際費などの金額を決めて管理したい人向けの家計簿アプリが「袋分家計簿」です。

〈表〉袋分家計簿の特徴と向いている人

特徴・項目ごとに予算を決められる
・予算がいくら残っているかを可視化できる
・月の支出が項目ごとにグラフ化される
・完全無料
向いている人・項目ごとの予算を決めて、可視化したい人
・完全無料のアプリを使いたい人

「袋分家計簿」では、食費3万円、交際費2万円といったように項目ごとに予算を設定できます。そして、予算に対していくら使ったか、いくら残っているかを一目で確認することが可能です。「袋分家計簿」で予算を設定して、予算オーバーしないように気をつけながらお金を使っていくことができるので、確実に節約したい人や散財しがちな学生におすすめです。

レシート読み取り機能、クレジットカードや銀行口座との連携機能はないため、全て手入力となりますが、支出を確認しながら入力できるので、予算オーバーを防ぐためにはいいでしょう。完全無料で追加料金が発生しない点も魅力です。

〈表〉「袋分家計簿」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 11.0~
Android OS 6.0~
販売元/提供元Funeasy Soft, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

【関連記事】実際の袋分け家計簿の方法について、詳しくはコチラ

登録不要ですぐ使える「2秒家計簿 おカネレコ」

使ったお金をサクッと入力して家計簿をつけたい人には「2秒家計簿 おカネレコ」をおすすめします。

〈表〉「2秒家計簿 おカネレコ」の特徴と向いている人

特徴・2秒で入力完了でき使いやすい
・項目を細かく自分の使いやすいようにカスタマイズできる
・月の支出を円グラフやカレンダーで見られる一覧表がある
・登録なしですぐに使える
向いている人・初めて家計簿をつける学生
・項目を自由にカスタマイズしたい人
・かわいいキャラクターと楽しく家計管理したい人

「2秒家計簿 おカネレコ」の特徴は、名前のとおり、最短2秒で入力が完了するシンプルで使いやすい設計です。項目別や日にち別で使ったお金を簡単に入力できます。項目は自分のライフスタイルに合わせて自由に変更できるので、学生なら「サークル」「友だち付き合い」「デート」といったような項目分けが可能です。

また、アプリのキャラクター「おカネネコファミリー」がいろいろなところに登場するので、楽しみながらお金の管理や節約ができるでしょう。ただし、ほかの家計簿アプリと比べて有料の機能が多いため、どこまで無料でできるか確認してから使いましょう。

〈表〉「2秒家計簿 おカネレコ」の概要

料金・基本無料
・クラウド会員:月額480円、年プランの場合月額280円
対応OSiOS 12.0~
Android OS 5.0~
販売元/提供元Smart Idea inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

毎月の光熱費を可視化できる「光熱費専用のグラフ家計簿!」

生活費の支出の中で、水道光熱費に絞って節約したい人におすすめのアプリが「光熱費専用のグラフ家計簿!」です。

〈表〉「光熱費専用のグラフ家計簿!」の特徴と向いている人

特徴・光熱費の支出を管理できる
・シンプルで入力しやすい
・見やすいグラフ
向いている人・光熱費を節約したい人
・光熱費の金額を可視化したい人

「光熱費専用のグラフ家計簿!」は、毎月の水道、ガス、電気、灯油の支払いと使用量を登録することで支出が管理できるアプリです。グラフで水道光熱費の推移を簡単に確認できます。

基本的に支払い金額を入力するだけなので、「これを使うだけで水道光熱費を節約できる」というわけではありません。しかし、水道光熱費を毎月入力したり、先月や去年との金額の差を確認したりすることで、節約の意識が高まることでしょう。

「水や電気の無駄遣いを減らしたい」と考えているなら、まずは使用した水道光熱費を把握することから始めましょう。

〈表〉「光熱費専用のグラフ家計簿!」の概要

料金・基本無料
・広告非表示:700円
対応OSiOS 13.0~
Android OS 9.0 ~
販売元/提供元Kazuya Kobayashi

▼ダウンロードはコチラ

AppStore GooglePlay

【関連記事】水道代の節約術について、詳しくはコチラ
【関連記事】ガス代の節約術について、詳しくはコチラ
【関連記事】エアコン(暖房)の節約術について、詳しくはコチラ
【関連記事】エアコン(冷房)の節約術について、詳しくはコチラ

すぐ始められて楽しく続けられるポイ活アプリ2選

アプリ独自のポイントを貯めて、キャッシュレス決済のポイントやギフト券などに交換できるポイ活サイトが増えています。空き時間に簡単にできて、楽しみながら続けられるものばかりなので、節約の一環でポイ活を始めるのもおすすめです。これからポイ活を始める人におすすめのポイ活アプリを2つご紹介します。

〈表〉おすすめポイ活アプリ一覧

アプリ名特徴向いている人料金
CODE(コード)・レシートとバーコードでポイ活ができる
・貯まったポイントは現金やdポイントなどに変換できる
・読み込んだレシートは家計簿になる
・ポイ活をしている人
・楽しみながら節約したい人
・主婦の人
・手軽に家計簿をつけたい人
・完全無料
トリマ・歩いた分だけ、マイルが貯まる
・貯まったマイルはポイントや現金に交換できる
・アンケートやゲームでもポイントが貯まる
・1日の移動距離が多い人
・アンケートに答えるのが好きな人
・ネットショップをよく利用する人
・ポイ活をしている人
・完全無料

買った商品を登録してポイントが貯まる「CODE」

「CODE」は買い物をした商品を記録するだけでポイ活できるアプリです。

〈表〉「CODE」の特徴と向いている人

特徴・レシートとバーコードでポイ活ができる
・貯まったポイントは現金やdポイントなどに変換できる
・読み込んだレシートは家計簿になる
向いている人・ポイ活をしている人
・楽しみながら節約したい人
・主婦の人
・手軽に家計簿をつけたい人

「CODE」では買い物をした商品のレシートとバーコードをスキャンするとミニゲームができ、ミニゲームの結果に応じたポイントがもらえます。また、買い物した食材を冷蔵庫にしまう前にスキャンするだけポイントを貯めることもできます。さらに、ポイントは懸賞やアンケートなどのイベントでも貯まります。

貯まったポイントはdポイントやWAONポイント、Amazonギフトカードと交換でき、、現金を銀行振込で受け取ることも可能です。また、スキャンしたレシートは自動で家計簿として記録されるので、家計簿アプリ代わりに使うこともできます。

〈表〉「CODE」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 15.0~
Android OS 7.0 ~
販売元/提供元Research and Innovation Co.,Ltd.

▼ダウンロードはコチラ

AppStore Google Play

歩いた分だけお金が貯まる「トリマ」

©️ GeoTechnologies, Inc.

歩いた分だけお金が貯まるという、夢のようなことがかなうポイ活アプリが「トリマ」です。

〈表〉「トリマ」の特徴と向いている人

特徴・歩いた分だけマイルが貯まる
・貯まったマイルはポイントや現金に交換できる
・アンケートやゲームでもポイントが貯まる
向いている人・1日の移動距離が多い人
・アンケートに答えるのが好きな人
・ネットショップをよく利用する人
・ポイ活をしている人

「トリマ」は徒歩、自転車、自動車、電車で移動するだけでマイルが貯まっていく、誰でも簡単に始められるポイ活アプリです。移動以外にもアンケートの回答やゲーム、アプリ内のミッションクリアでもマイルを貯めることができます。また、「トリマ」経由で楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用して買い物をすると、購入金額の一部がマイルで貯まります。対象のネットショップも多いのが特徴です。

貯まったマイルはPayPayマネーライトやamazonギフトカードなどに交換可能で、現金で受け取ることもできます。マイルが貯まりやすくなるアイテムへの交換もできるので、ゲーム感覚で自分のアプリを強化して、楽しみながら続けられます。通勤時間が長い人や移動が多い人はもちろん、アンケートに答えるのが好きな人やネットショップを多く利用する人にもおすすめのポイ活アプリです。

〈表〉「トリマ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 14.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元ジオテクノロジーズ株式会社

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

お得な情報を入手できてお得に買えるチラシ・クーポンアプリ4選

食費や日用品代を節約する上で欠かせないのが特売を知らせるチラシやお得なクーポンです。チラシやクーポンもアプリで管理すれば、必要な時にすぐ使えるので便利です。チラシアプリ・クーポンアプリを合わせて4つご紹介します。

〈表〉おすすめチラシ・クーポンアプリ一覧

アプリ名特徴向いている人料金
トクバイ・全国47都道府県のチラシを無料で見ることができる
・掲載店舗数7万3,000店以上
・当日のタイムセールやクーポン情報が届く
・スーパーなどで買い物をする頻度が多い人
・特売品やクーポンで節約したい人
・完全無料
ホットペッパーグルメ・飲食店のクーポンが豊富
・近くの飲食店のクーポンを探せる
・アプリから予約ができる
・外食をすることが多い人
・友人や知人との外食が多い人
・完全無料
LINEクーポン・「LINE」ユーザーなら他のアプリを入れることなく誰でも利用可能
・「LINE」でお得なクーポンの通知が届く
・「LINE」を使っている人
・外食チェーンやコンビニ、ドラッグストアを利用する人
・完全無料
SmartNews・ファストフードやファミレス、コンビニなど手軽に使えるクーポンが多数
・様々なメディアの記事を読めるニュースアプリ
・スマホでニュースをチェックすることが日課の人
・ファストフードやファミレスを利用することが多い人
・スマホに入れるアプリの数を増やしたくない人
・無料
・記事は980円〜

クーポンアプリは店舗が重複していることも多いので、スマホに全部を入れる必要はありません。必要なアプリだけを厳選し、使い分けると生活費の節約がはかどるでしょう。

スーパーやドラッグストアのチラシがチェックできる「トクバイ」

チラシ・買い物情報アプリ「トクバイ」をスマホに入れておき、買い物前に今日のチラシやクーポン、特売品などの情報を確認するのがおすすめです。

〈表〉「トクバイ」の特徴と向いている人

特徴・全国47都道府県のチラシを無料で見ることができる
・掲載店舗数7万3,000店以上
・当日のタイムセールやクーポン情報が届く
向いている人・スーパーなどで買い物をする頻度が多い人
・特売品やクーポンで節約したい人

「トクバイ」は、会員登録せずに無料で使うことができるチラシ・買い物情報アプリで、7万3,000店以上の店舗情報が掲載されています。スーパーに限らず、ドラッグストアや100円ショップ、ホームセンター、家電量販店、コンビニエンスストアなど幅広く掲載されており、チラシや特売品をスマホで確認できます。

「トクバイ」で食品や日用品の特売日を把握すれば、割高な日に買ってしまうことも回避できるでしょう。クーポン情報が届く点も便利です。

〈表〉「トクバイ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 14.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元Locoguide Inc

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

行きたい飲食店を予約できてクーポンも使える「ホットペッパーグルメ」

日本最大のグルメ情報サイト「ホットペッパーグルメ」の公式アプリです。

〈表〉「ホットペッパーグルメ」の特徴と向いている人

特徴・飲食店のクーポンが豊富
・近くの飲食店のクーポンを探せる
・アプリから予約ができる
向いている人・外食をすることが多い人
・友人や知人との外食が多い人

「ホットペッパーグルメ」をスマホに入れておけば、外食をする際に近くの飲食店をすぐ探せてそのまま予約もできるので便利です。大きな特徴は、有名チェーンだけでなく個人店のクーポンの掲載がある点です。外食する際は、「ホットペッパーグルメ」に目当てのお店のクーポンがないか一度確認してみるのがおすすめです。

また、アプリから予約をするとPontaポイントやdポイントが貯まる点も大きな魅力です。定期的に食事会や飲み会に参加することがある人は、「ホットペッパーグルメ」から予約してポイントを貯めるのもいいでしょう。

〈表〉「ホットペッパーグルメ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 14.0~
Android OS 7.0 ~
販売元/提供元Recruit Co.,Ltd.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

いつもの「LINE」で毎日クーポンが使える「LINEクーポン」

「LINE」を使っている人は多いと思いますが、「LINEクーポン」というサービスは意外と知られていません。実は、「LINE」から誰でもアクセスできる「LINEクーポン」では毎日たくさんのクーポンを利用できます

〈表〉「LINEクーポン」の特徴と向いている人

特徴・「LINE」ユーザーなら他のアプリを入れることなく誰でも利用可能
・「LINE」でお得なクーポンの通知が届く
向いている人・「LINE」を使っている人
・外食チェーンやコンビニ、ドラッグストアを利用する人

「LINEクーポン」は常時40以上のブランドがあり、外食チェーン、コンビニ、ドラッグストアなど日常的に使うお店からレジャー施設まで様々です。すでに「LINE」を使っていれば別途アプリをインストールする必要はありません。

スマホ内のアプリを増やしたくない人にもおすすめです。さらに「LINEクーポン」の「LINE公式アカウント」を友だち登録すると見逃せないお得なクーポン情報が届くので、最新のクーポンを簡単に入手できます。毎日のように「LINEクーポン」から通知が届き、最新のクーポンを簡単に入手できます。

〈表〉「LINEクーポン」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 15.0~
Android OS 8.0 ~
販売元/提供元LINE Corporation

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

ニュースも趣味もクーポンもこれ1つでOKな「SmartNews」

「SmartNews」は様々な情報をチェックできるニュースアプリですが、節約に役立つお得なクーポンも配布しています。

〈表〉「SmartNews」の特徴と向いている人

特徴・ファストフードやファミレス、コンビニなど手軽に使えるクーポンが多数
・様々なメディアの記事を読めるニュースアプリ
向いている人・スマホでニュースをチェックすることが日課の人
・ファストフードやファミレスを利用することが多い人
・スマホに入れるアプリの数を増やしたくない人

「SmartNews」のクーポンは飲食店を中心に幅広く揃っています。特にファミレスやファストフードチェーンが多いので、この2つを利用する機会が多い人におすすめです。

〈表〉「SmartNews」の概要

料金・無料
対応OSiOS 15.0〜
Android OS 8.0〜
販売元/提供元SmartNews, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

節約に役立つ献立力を身につけられるレシピアプリ2選

自炊をして食費を抑えたい時に大切になってくるのが、残り物や特売の食材で献立を考えることができる「献立力」です。そこで頼りになるのがレシピアプリです。

【関連記事】食費の節約術について、詳しくはコチラ

〈表〉おすすめレシピアプリ一覧

アプリ名特徴向いている人料金
クックパッド・月間利用者数約4,800万人
・380万以上のレシピが投稿されている
・どんな食材でもレシピがすぐ見つかる
・料理のバリエーションを増やしたい人
・いま家にある食材からメニューを考えたい人
・基本無料
・プレミアムプラン
<App Store経由>
400円
<Google Play 経由>
302円
pecco・冷蔵庫にある食材で作れるレシピがすぐわかる
・AIがあなたの好みを学習していく
・冷蔵庫の食材の賞味期限を管理できる
・冷蔵庫の中の食材をダメにしてしまうことがある人
・フードロスを無くして節約したい人
・完全無料の献立アプリを使いたい人
・完全無料

380万品目以上が登録されているレシピサービス「クックパッド」

食費を節約するためにいま家にある食材で料理をしたい場合、日本最大の料理レシピサービスである「クックパッド」を活用するのがおすすめです。

〈表〉「クックパッド」の特徴と向いている人

特徴・月間利用者数約4,800万人
・380万以上のレシピが投稿されている
・どんな食材でもレシピがすぐ見つかる
向いている人・料理のバリエーションを増やしたい人
・いま家にある食材からメニューを考えたい人

「クックパッド」は月間約4,800万人が利用し、380万品目以上のレシピが投稿されいるレシピサービスアプリです。食材名を入力すればその食材を使ったレシピを教えてくれるので、家にある物やスーパーの特売品で検索してみるのもいいでしょう。

プレミアムサービスを使えば、より細かな検索や人気順レシピ情報を得られます。

〈表〉「クックパッド」の概要

料金・基本無料
・プレミアムプラン
<App Store経由>
400円
<Google Play経由>
302円
対応OSiOS 15.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元Cookpad Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

冷蔵庫の残り物で献立を決められる「pecco」

冷蔵庫にある食材と家にある調味料だけでパッと作れるレシピをAIが提案してくれるアプリが、「pecco」です。

〈表〉「pecco」の特徴と向いている人

特徴・冷蔵庫にある食材で作れるレシピがすぐわかる
・AIがあなたの好みを学習していく
・冷蔵庫の食材の賞味期限を管理できる
向いている人・冷蔵庫の中の食材をダメにしてしまうことがある人
・フードロスを無くして節約したい人
・完全無料の献立アプリを使いたい人

冷蔵庫にある食材を登録することで、食材の賞味期限の管理と冷蔵庫にある食材で作れるレシピの確認ができます。賞味期限に気をつけながら残った食材を使った献立を考えていけるので、食材を腐らせてしまう心配がありません。

また、管理栄養士が栄養バランスをチェックしてくれる機能もあり、節約だけでなく栄養バランスを考慮したレシピを教えてくれます。

〈表〉「pecco」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 12.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元株式会社GEEK WORKS

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

毎日の支払いでポイ活して節約。キャッシュレス決済アプリ6選

キャッシュレス決済アプリは、現金を出す手間が省けるだけでなく、支払いをするたびにポイントが貯まっていきます。中でも多くの店舗が対応しているキャッシュレス決済アプリは以下のとおりです。

〈表〉おすすめキャッシュレス決済アプリ一覧

アプリ名特徴向いている人ポイント還元率(2023年10月時点)
PayPay・ソフトバンクグループ
・利用可能店舗が多い
・Amazonで使える
・クーポンやキャンペーンが豊富
・ソフトバンク、ワイモバイルを使っている人
・PayPayカードを持っている人
・Yahoo!ショッピングをよく使う人
0.5〜2.0%
楽天ペイ・楽天ペイメントが運営
・ポイント基本還元率が1%
・「楽天カード」を持っている人
・フリーランスの人
最大1〜1.5%(「楽天カード」からのチャージ時に「楽天カード」から0.5%還元、チャージ残高(「楽天キャッシュ」)でのお支払い時に「楽天ペイ」アプリから1%還元、合計で1.5%還元)
ファミペイ・ファミリーマートが運営
・ファミリーマート以外でも広く使える
・ファミリーマートで使えるクーポンを入手できる
・dポイントカード、楽天ポイントカード、Tカードと連携できる
・ファミリーマートを利用することが多い人0.5〜1.5%
LINE Pay(ライン ペイ)・LINEクレカ(+P)を使うと5%還元
・PayPay対応店舗で支払い可能
・ZOZOTOWNで使える
・LINEクレカ(+P)を持っている人
・複数のキャッシュレス決済を使い分けてポイ活したい人
0.5〜5%
au Pay(エーユー ペイ)・KDDIとauペイメントが運営
・キャンペーンやクーポンが多い
・毎月5の付く日と8日に最大3,000ポイントが当たる
・auのスマホを使っている人
・Pontaポイントをためている人
0.5%
ゆうちょPay・ゆうちょ銀行が提供
・「ゆうちょPay」のほか、銀行Payのマークがあるお店で利用できる
・支払い金額が口座から引き落とされる
・利用金額の上限設定が可能
・ゆうちょ銀行の口座がある人
・使いすぎを防ぎたい人
0.25%

「ソフトバンクユーザーはPayPayがお得」といったように、携帯電話会社や所有するクレジットカード、頻繁に利用するお店によって、ポイントを貯めやすいキャッシュレス決済アプリが変わります。自分のライフスタイルに合った決済方法を選びましょう。複数のキャッシュレス決済を使い分けるのもいいでしょう。

利用可能店舗が多くクーポンも豊富な「PayPay」

初めてキャッシュレス決済アプリを使う人におすすめしたいのが「PayPay」です。

〈表〉「PayPay」の特徴と特に向いている人

特徴・ソフトバンクグループ
・利用可能店舗が多い
・Amazonで使える
・クーポンやキャンペーンが豊富
特に向いている人・ソフトバンク、ワイモバイルを使っている人
・PayPayカードを持っている人
・Yahoo!ショッピングをよく使う人
ポイント還元率0.5〜2.0%

「PayPay」はQRコード(※1)決済の代表格ともいえるサービスです。利用できる店舗やネットショップの数が多く、「キャッシュレス決済はPayPayだけ使える」という店舗も多いです。

ポイントは残高払いで0.5%、クレジット(旧あと払い)で1%が還元され、「200円(税込)以上の支払いを30回、支払い額が10万円以上」の両方をクリアすると翌月の還元率が+0.5%になります(※2)。PayPayカード ゴールドのクレジットの場合はさらに+0.5%になり、最大の還元率が2.0%となります。またアプリでは、100円ショップや家電量販店、外食チェーンなどのクーポンが配布されています。

なお、「PayPay」はソフトバンクグループの運営なので、ソフトバンクやワイモバイルを契約している人は、限定のクーポンやポイントアップキャンペーンなども活用できます。

※1:QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
※2:PayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで合わせて支払うことが条件。

〈表〉「PayPay」の概要

料金・基本的には無料
対応OSiOS 13.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元PayPay Corporation

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

ポイント基本還元率が1%と高めな「楽天ペイ」アプリ

つぎにご紹介するのは、楽天ペイメントが運営する「楽天ペイ」アプリです。

〈表〉「楽天ペイ」アプリの特徴と向いている人

特徴・楽天ペイメントが運営
・ポイント基本還元率が1%
向いている人・「楽天カード」を持っている人
・フリーランスの人
ポイント還元率最大1〜1.5%(※)

「楽天ペイ」アプリの魅力はポイント基本還元率です。キャッシュレス決済アプリのポイント還元率は0.5%が主流ですが、「楽天ペイ」アプリは基本還元率が1%と高めです(一部店舗でのご利用分はポイント進呈対象外となります。また、楽天カードを使って「楽天キャッシュ」(「楽天ペイ」アプリの支払いに使うお金)にチャージするとさらに0.5%のポイント還元があるので、実質最大1.5%のポイント還元で「楽天ペイ」アプリを利用できます。

また、「楽天ペイ(請求書払い)」アプリはバーコード決済で国民健康保険料や住民税、公共料金を自宅にいながら24時間いつでも支払うこともできます。決済時のポイント還元はありませんが、「楽天カード」で「楽天キャッシュ」にチャージして決済すれば、チャージ時の0.5%のポイント還元を受けられます。フリーランスで国民健康保険料や税金を自分で支払っている人は、「楽天ペイ(請求書払い)」アプリを使って支払いをするとポイントが貯まってお得です。

※:「楽天カード」からのチャージ時に「楽天カード」から0.5%還元、チャージ残高(「楽天キャッシュ」)でのお支払い時に「楽天ペイ」アプリから1%還元、合計で1.5%還元。

〈表〉「楽天ペイ」アプリの概要

料金・完全無料
対応OSiOS 13.0~
Android OS 6.0~
販売元/提供元Rakuten Group, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

ファミリーマートが始めたキャッシュレス決済「ファミペイ」

「ファミペイ」はファミリーマートのキャッシュレス決済で、全国約1万6,500店のファミリーマート
に加え、スーパーやドラッグストア、レジャー施設、ECサイトなど全国約200万カ所のお店で使用できます。

〈表〉「ファミペイ」の特徴と向いている人

特徴・ファミリーマートが運営
・ファミリーマート以外でも広く使える
・ファミリーマートで使えるクーポンを入手できる
・dポイントカード、楽天ポイントカード、Tカードと連携できる
向いている人・ファミリーマートを利用することが多い人
ポイント還元率0.5〜1.5%

多くのキャッシュレス決済がある中で「ファミペイ」を選ぶメリットはクーポンとポイントカード連携です。クーポンは全国ファミリーマートで使え、ファミマオリジナル商品や人気のお菓子などのクーポンが配布されています。

また、dポイントカード、楽天ポイントカード、Tカードと連携することで、クーポン利用も、ポイントを貯めることも、支払いも「ファミペイ」をレジで一度スキャンするだけで完結します。「ファミペイ」に連携したポイントカードならポイントが2倍貯まるキャンペーンも実施しており、ファミリーマートでのお買物をするなら「ファミペイ」を使うのがおすすめです。

ほかにもファミリーマートの人気商品がお得になる機能やキャンペーンなどもあるため「ファミペイ」を活用して、節約しながらお買物を楽しみましょう。

〈表〉「ファミペイ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 13.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元FamilyMart Co.,Ltd.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

LINEクレカ(+P)があると5%還元される「LINE Pay」

「LINE Pay」は、Visa LINE Payクレジットカードのポイントプラス(通称:LINEクレカ(+P))を持っているとお得に支払いができるキャッシュレス決済です。

〈表〉「LINE Pay」の特徴と向いている人

特徴・LINEクレカ(+P)を使うと5%還元
・PayPay対応店舗で支払い可能
・ZOZOTOWNで使える
向いている人・LINEクレカ(+P)を持っている人
・複数のキャッシュレス決済を使い分けてポイ活したい人
ポイント還元率0.5〜5%

「LINE Pay」で支払い方法をLINEクレカ(+P)に設定し、店頭でコード払いをすると、5%のポイント還元を受けることができます。ほかのキャッシュレス決済はポイント還元率0.5〜1%が多いのでかなりお得です。

ただし、1カ月500ポイントの上限があります。1万円の買い物で500ポイント貯まり、それ以上だとポイントは貯まらないのでご注意ください。
そのため「LINE Pay」はほかのキャッシュレス決済との使い分けがおすすめです。先に「LINE Pay」を使い、ポイントが上限に達したら月末までほかのキャッシュレス決済を利用すれば、効率的にポイントを貯めることができるでしょう。

〈表〉「LINE Pay」の概要

料金・完全無料
対応OS基本的に「LINE」のウォレット上で使用するため「LINE」に準ずる
販売元/提供元LINE Pay Corporation

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

Pontaポイントがどんどんたまる「au PAY」

「au PAY」はKDDIとauペイメントが運営しているキャッシュレス決済でauユーザー以外も利用可能です。

〈表〉「au PAY」の特徴と向いている人

特徴・KDDIとauペイメントが運営
・キャンペーンやクーポンが多い
・毎月5の付く日と8日に最大3,000ポイントが当たる
向いている人・auのスマホを使っている人
・Pontaポイントをためている人
ポイント還元率0.5%

「au PAY」の特徴はPontaポイントがたまることです。「au PAY」で支払いをするだけでもPontaポイントがたまり、ローソンなどのPontaポイントがたまるお店ではポイントがダブルでたまります。Pontaポイントをためている人は「au PAY」を活用して効率よくポイントをためましょう。たまったPontaポイントは1ポイント=1円、100円以上1円単位でau PAY 残高にチャージできます。

また、au PAY ゴールドカードを持っていると、「au PAY」への残高チャージで1.0%還元されるので、「au PAY(コード支払い/ネット支払い)」のベースポイントと合わせて1.5%のポイント還元(※)を受けられます。スマホの料金プランを「マネ活プラン」に変更すると、さらにお得になります。

「au PAY」、auのスマホ、au PAY ゴールドカードで揃えると携帯代の支払いや「au PAY」の利用でPontaポイントがどんどんたまるので、auユーザーの人はクレジットカードを含めて統一することも検討してみましょう。

〈表〉「au PAY」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 11.0〜
Android(TM) 6.0〜
watch OS 6.0以上のApple Watch
販売元/提供元KDDI株式会社
auペイメント株式会社

※:通信料金をau PAY ゴールドカードでお支払いいただく場合のauかんたん決済(通信料合算支払い)でのチャージは対象外です。au PAY ゴールドカードからのau PAY 残高チャージの還元上限額は1,000P/月です。

▼ダウンロードはコチラ

App Store GooglePlay

ゆうちょ銀行の口座から支払う「ゆうちょPay」

「ゆうちょPay」はゆうちょ銀行が提供するキャッシュレス決済アプリです。ゆうちょ銀行の口座を持っていれば利用することができます。

〈表〉「ゆうちょPay」の特徴と向いている人

特徴・ゆうちょ銀行が提供
・「ゆうちょPay」のほか、銀行Payのマークがあるお店で利用できる
・支払い金額が口座から引き落とされる
・利用金額の上限設定が可能
向いている人・ゆうちょ銀行の口座がある人
・使いすぎを防ぎたい人
ポイント還元率0.25%

「ゆうちょPay」はチャージ不要で使えるキャッシュレス決済で、ゆうちょ銀行の口座を登録するだけで支払いができます。支払い金額は、デビッドカードのようにゆうちょ銀行の口座から即時引き落としされます。そのため、クレジットカードの情報を登録することに不安がある人も「ゆうちょPay」なら安心して使えます。

ポイント還元率は0.25%と低めでポイ活目的だと少し物足りなさがあるかもしれませんが、利用上限金額を設定し、使いすぎを防ぐことができます。ポイントを貯めることよりも支出を減らすことで節約をしたい人には「ゆうちょPay」が合っているかもしれません。

〈表〉「ゆうちょPay」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 11.0~
Android OS 5.0〜
販売元/提供元ゆうちょ銀行

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

お得情報やクーポンをチェックできる公式アプリ6選

頻繁に利用するチェーン店があるなら、公式アプリを探してみましょう。公式アプリにはお得な情報が満載で、前述したクーポンアプリにはない公式アプリ限定のクーポンもあります。ファミレス、ファストフード、スーパーなどの公式アプリを6つピックアップしました。

〈表〉おすすめ公式アプリ一覧

アプリ名特徴向いている人料金
すかいらーくアプリ・すかいらーくグループの飲食店のクーポンをまとめて入手できる・すかいらーく系列のファミレスを利用する人・完全無料
ピザハット公式アプリ・クーポンスロットでお得なクーポンを入手できる
・アプリから注文できる
・お得な情報を入手できる
・ピザハットを利用する人・完全無料
マクドナルド・利用者限定のお得なクーポンを入手できる
・モバイルオーダーでレジに並ばず注文できる
・アプリからマックデリバリー®の注文ができる
・期間限定商品や新しいサービスなど最新情報を確認できる
・店舗を検索できる
・マクドナルドを利用する人・完全無料
吉野家公式アプリ・お得なクーポンをもらえる
・吉野家プリカでお得に食事ができる
・近くの吉野家を地図で確認できる
・吉野家を利用する人・完全無料
イオンお買物アプリ・お得なクーポンをもらえる
・スタンプカードを貯めてクーポンに交換できる
・イオンのチラシをチェックできる
・イオンを利用する人・完全無料
スギ薬局アプリ・お得なクーポンがもらえる
・買い物でポイントが貯まる
・よく行く店舗のチラシがチェックできる
・スギ薬局を利用する人・完全無料

上記以外でも公式アプリがある飲食店、スーパー、コンビニは多いです。徒歩圏内にあるお店のアプリはあらかじめスマホに入れておくのもおすすめです。

ガストやジョナサンのクーポンをまとめて入手できる「すかいらーくアプリ」

ファミレスを利用する時はクーポンを上手に使いましょう。「すかいらーくアプリ」があれば、すかいらーくグループのファミレスのクーポンをまとめて入手できるので便利です。

〈表〉「すかいらーくアプリ」の特徴と向いている人

特徴・すかいらーくグループの飲食店のクーポンをまとめて入手できる
向いている人・すかいらーく系列のファミレスを利用する人

すかいらーくグループのファミレスはガスト、ジョナサン、バーミヤンなど約20種類あり、それらのクーポンを1つのアプリで全て入手できます。期間限定メニューやサイドメニュー、ドリンクバーなど、クーポンの種類も豊富です。注文したいメニューがクーポンで配布されていないか確認してみましょう。

また、家族でファミレスを利用する人も多いと思います。キッズメニューはクーポンがあることも多いので、子どもがいる人は「すかいらーくアプリ」に限らず、ファミレスのアプリをスマホに入れておくことをおすすめします。

〈表〉「すかいらーくアプリ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 11.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元SKYLARK CO.,LTD.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

注文ごとにプレーできるアプリ限定スロットゲームでクーポンがもらえる「ピザハット公式アプリ」

テイクアウトや宅配でピザチェーンを利用するなら、いつも注文するピザ店のアプリを入れておきましょう。ここではクーポンが入手できる「ピザハット公式アプリ」をご紹介します。

〈表〉「ピザハット公式アプリ」の特徴と向いている人

特徴・クーポンスロットでお得なクーポンを入手できる
・アプリから注文できる
・お得な情報を入手できる
向いている人・ピザハットを利用する人

「ピザハット公式アプリ」では、注文ごとにプレーできるアプリ限定スロットゲームでクーポンを手に入れることができます。

また、アプリで注文した際の支払いには、クレジットカードや各種キャッシュレス決済が使えるので、アプリからの注文でポイ活をすることもできます。

〈表〉「ピザハット公式アプリ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 10.0~
Android OS 5.0~
販売元/提供元日本ピザハット株式会社

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

クーポンも注文もアプリ1つでOKな「マクドナルド公式アプリ」

マクドナルドで食事をすることがあるなら、「マクドナルド公式アプリ」をスマホに入れておくのがおすすめです。

〈表〉「マクドナルド公式アプリ」の特徴と向いている人

特徴・利用者限定のお得なクーポンを入手できる
・モバイルオーダーでレジに並ばず注文できる
・アプリからマックデリバリー®の注文ができる
・期間限定商品や新しいサービスなど最新情報を確認できる
・店舗を検索できる
向いている人・マクドナルドを利用する人

マクドナルドのクーポンは、「SmartNews」などのクーポンアプリでも入手可能ですが、「マクドナルド公式アプリ」のほうがクーポンの種類が豊富です。たとえば、期間限定メニューのクーポンやハッピーセット®のクーポンなどが配布されています。

〈表〉マクドナルド公式アプリの概要

料金・完全無料
対応OSiOS 14.0~
Android OS 9.0~
販売元/提供元日本マクドナルド株式会社

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

クーポンと電子マネーでお得に牛丼が食べられる「吉野家公式アプリ」

人気の牛丼チェーン「吉野家」のクーポンアプリもあります。

〈表〉「吉野家公式アプリ」の特徴と向いている人

特徴・お得なクーポンをもらえる
・吉野家プリカでお得に食事ができる
・近くの吉野家を地図で確認できる
向いている人・吉野家を利用する人

「吉野家公式アプリ」では、定番メニューや期間限定メニューのクーポンが配布されています。

クーポン以外では「吉野家プリカ」という独自の電子マネーがあります。チャージをすると2%のボーナスチャージがあるので、吉野家で食事をする機会が多い人ほどおすすめです。キャッシュレス決済よりもポイント還元率が高いこともあるので、普段は別のキャッシュレス決済を使っている人も、吉野家を利用する時は「吉野家プリカ」を使ってみましょう。

〈表〉「吉野家公式アプリ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 13.0~
Android OS 9.0〜
販売元/提供元株式会社吉野家

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

行きつけのスーパーがイオンなら「イオンお買物アプリ」

普段、買い物に行くスーパーがイオンの人は、「イオンお買物アプリ」を使うだけで食費や日用品代を節約できるでしょう。

〈表〉「イオンお買物アプリ」の特徴と向いている人

特徴・お得なクーポンをもらえる
・スタンプカードを貯めてクーポンに交換できる
・イオンのチラシをチェックできる
向いている人・イオンを利用する人

「イオンお買物アプリ」では、食品や日用品、衣料品などのクーポンが配布されています。また、対象の商品を購入するとスタンプが貯まり、貯まったスタンプはクーポンと交換したり、割引特典を受けられたりします。

お気に入り店舗を登録すれば、その店舗のチラシをチェックできるので、特売品を買い物前に把握でき、献立も考えやすくなるでしょう。

〈表〉「イオンお買物アプリ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 11.0~
Android OS 5.0〜(2023年10月時点)
販売元/提供元AEON RETAIL CO., LTD.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

日用品や薬の購入で節約するなら「スギ薬局アプリ」

ドラッグストアチェーンにも公式アプリがあります。利用するドラッグストアが決まっている場合、アプリをスマホに入れておくのがおすすめです。ここでは「スギ薬局アプリ」を例にご紹介します。

〈表〉「スギ薬局アプリ」の特徴と向いている人

特徴・お得なクーポンがもらえる
・買い物でポイントが貯まる
・よく行く店舗のチラシがチェックできる
向いている人・スギ薬局を利用する人

「スギ薬局アプリ」では、定期的に「1品15%OFF」といったお得なクーポンが配布されています。

また、「スギ薬局アプリ」は買い物でスギポイントが貯まります。貯まったポイントは支払いに使えるほか、ポイント交換サイトで日用品や食品などに交換が可能です。人気の調理器具や高級ホテルのランチなどとも交換できるので、目標を決めてポイ活するのもいいでしょう。

クーポンやポイント以外では、よく行く店舗をマイ店舗としてアプリに登録でき、マイ店舗のチラシを見ることができます。アプリでチラシを見る習慣をつけて、いつも使っている日用品が安い日に買うようにすれば、生活費の節約につながるでしょう。

〈表〉「スギ薬局アプリ」の概要

料金・完全無料
対応OSiOS 12.0~
Android OS 8.0~
販売元/提供元SUGI PHARMACY CO.,LTD.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

不要なものを販売できるフリマアプリ4選

続いてはおすすめのフリマアプリをご紹介します。節約生活の一環で、不要になったものをフリマアプリで販売してみるのがおすすめです。おすすめのフリマアプリは、以下の4つです。

〈表〉おすすめフリマアプリ一覧

アプリ名特徴向いている人手数料
メルカリ・日本最大のフリマアプリ
・利用者が多いから売れやすい
・売上金はメルペイで使用可能
・街のお店で使えるクーポンも入手できる
・初めてフリマアプリを使う人
・出品したら早く売りたい人
・メルペイを使っている人
・アプリ利用料金:無料
・販売手数料:10%(配送方法により別途送料が発生します)
楽天ラクマ・楽天が運営するフリマアプリ
・売り上げは楽天キャッシュにチャージができる
・「楽天市場」のショップ買いまわりの対象である
・出品代行サービスがある
・楽天で買い物をすることが多い人
・「楽天ペイ」アプリを使っている人
・出品が苦手な人
・出品時と購入時の手数料は無料
・販売価格の4.5%〜10%
・出品代行サービス:880円+販売価格の13.75%〜
PayPayフリマ・Yahoo! JAPANが運営するフリマアプリ
・販売時の手数料が安い
・売上金はPayPayにチャージされる
・出品者向けのキャンペーンに加え、購入者向けのキャンペーンも多く開催されている
・ソフトバンクユーザー
・PayPayを使っている人
・高値が付く商品を売る人
・出品時と購入時の手数料は無料
・販売価格の5%(税別4.54%、税込5%)
ジモティー・地元の人と商品を譲り合える掲示板アプリ
・値段が付かない0円の商品も出品できる
・手数料が一切かからない
・手数料や送料をかけずに売買したい人
・粗大ゴミを費用をかけずに手放したい人
・基本無料
・あんしん決済機能を利用した場合は、販売価格の5%

三大フリマアプリといわれる「メルカリ」「楽天ラクマ」「PayPayフリマ」は比較的似たサービスで、「メルカリ」を中心に、必要に応じて「楽天ラクマ」「PayPayフリマ」を併用している人が多いようです。3つとも出品は無料でできますが商品が売れた際に手数料が発生します。

「ジモティー」は地域の掲示板がコンセプトのサービスで、その中で商品の売買や譲渡が可能です。また、三大フリマアプリとは異なり、「無料で売買できる」「0円で譲渡できる」というメリットもあります。

日本最大のフリマアプリ「メルカリ」

フリマアプリをまだ使ったことがない人は、日本最大のフリマアプリである「メルカリ」を使ってみるのがおすすめです。

〈表〉「メルカリ」の特徴と向いている人

特徴・日本最大のフリマアプリ
・利用者が多いから売れやすい
・売上金はメルペイで使用可能
・街のお店で使えるクーポンも入手できる
向いている人・初めてフリマアプリを使う人
・出品したら早く売りたい人
・メルペイを使っている人

フリマアプリ初心者が「メルカリ」を使うのがいい理由は利用者の多さです。毎月2,200万人以上が使用しており、ほかのフリマアプリより利用者が多い分、出品した商品が売れやすいです。出品までの流れは、写真や説明文、価格を入力し、商品の詳細を設定します。漫画などのバーコードがある商品は、バーコードを読み取ると、商品の情報が商品詳細欄に自動で表示されるので簡単に出品できます(※1)

出品して商品が売れると、売り上げはメルペイ残高で受け取ることになります(※2)。このメルペイ残高は、「メルカリ」内での買い物以外に全国のメルペイが使用可能なお店で使えます。

また、銀行口座を登録すれば、売り上げを口座に振り込んで現金にすることもできます(手数料200円がかかります)。

※1:対象カテゴリは「本・音楽・ゲーム」「コスメ・香水・美容」「家電・カメラ(スマートフォンは除く)」など。
※2:本人確認済みの場合、メルペイ残高として受け取りが可能です。本人確認前は、売上金をポイントにすると、メルカリの購入やメルペイでの支払いなどで利用できます。

〈表〉「メルカリ」の概要

料金・アプリ利用料金:無料
・販売手数料:10%(配送方法により別途送料が発生します)
対応OSiOS 15.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元Mercari, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

楽天ユーザーにおすすめのフリマアプリ「楽天ラクマ」

「楽天ラクマ」は楽天が運営しているフリマアプリです。楽天でよく買い物をする人や「楽天ペイ」アプリを使う人など、楽天ユーザーにおすすめのフリマアプリです。

〈表〉「楽天ラクマ」の特徴と向いている人

特徴・楽天が運営するフリマアプリ
・売り上げは楽天キャッシュにチャージができる
・「楽天市場」のショップ買いまわりの対象である
・出品代行サービスがある
向いている人・楽天で買い物をすることが多い人
・「楽天ペイ」アプリを使っている人
・出品が苦手な人

「楽天ラクマ」での売り上げは楽天キャッシュにチャージ可能です。「楽天ペイ」アプリでの決済に使用したり、楽天市場内での買い物に使用したりできます。アンケート回答によるポイント獲得や試供品をもらえる「Rakumaポイ得」というサービスがあり、楽天ポイントをコツコツ貯めることもできます。

また、「楽天ラクマ」には自分で商品を撮影して出品する時間が取れない人向けに出品代行サービス「ラクまるっと」もあります。このサービスを使えば出品したいものを箱に詰めて送るだけで「楽天ラクマ」が出品してくれるので、時間がない人や写真を撮ったり説明文を書いたりすることが苦手な人も出品できます。

〈表〉「楽天ラクマ」の概要

料金・出品時と購入時の手数料は無料
・販売価格の4.5〜10%
・出品代行サービス:880円+販売価格の13.75%〜
対応OSiOS 15.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元Rakuten Group, Inc.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

販売手数料が安い「PayPayフリマ」

ほかよりも販売手数料が安い「PayPayフリマ(2023年秋に「Yahoo!フリマ」にサービス名を変更)」は、高額な商品を出品する時におすすめのフリマアプリです。

〈表〉「PayPayフリマ」の特徴と向いている人

特徴・Yahoo! JAPANが運営するフリマアプリ
・販売時の手数料が安い
・売上金はPayPayにチャージされる
・出品者向けのキャンペーンに加え、購入者向けのキャンペーンも多く開催されている
向いている人・ソフトバンクユーザー
・PayPayを使っている人
・高値が付く商品を売る人

「PayPayフリマ」の魅力は販売手数料が5%(税込)という点です。高額な商品を売る時は、販売手数料には要注意です。たとえば2万円でブランドバッグを販売する場合、「PayPayフリマ」は手数料5%(税込)で1,000円ですが、手数料が10%のフリマアプリだと2,000円です。つまり、利益が1,000円(※)も変わります。そのため、高額で売れそうな商品は、まずは「PayPayフリマ」に出品し、売れない場合はほかのアプリを検討するのも手です。

また、「PayPayフリマ」は売上金が「PayPay」にチャージされ、そのまま加盟店の店舗での決済に使える点も便利です。ソフトバンクとワイモバイルの向けのキャンペーンが行われることもあるので、この2社のスマホユーザーは特に「PayPayフリマ」をおすすめします。

※:別途、商品の配送料がかかります。

〈表〉「PayPayフリマ」の概要

料金・出品時と購入時の手数料は無料
・販売価格の5%(税別4.54%、税込5%)
対応OSiOS 14.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元Yahoo Japan Corp.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

近所の人に不用品を譲れる「ジモティー」

「価格が付きそうにない不用品を処分したい」「郵送が難しい大きな物を売りたい」といった時に便利なのが「ジモティー」です。

〈表〉「ジモティー」の特徴と向いている人

特徴・地元の人と商品を譲り合える掲示板アプリ
・値段が付かない0円の商品も出品できる
・手数料が一切かからない
向いている人・手数料や送料をかけずに売買したい人
・粗大ゴミを費用をかけずに手放したい人

「ジモティー」は地元の掲示板アプリで、商品の売買だけでなく地域ごとの求人やイベント情報なども掲載されています。ほかのフリマアプリと同じように価格を付けて売ることもできますが、「ジモティー」は値段を付けずに0円で不用品を譲渡することも可能です。そのため、テーブルやソファーなどを処分する際は、粗大ゴミに出す前に「ジモティー」に0円で出すことをおすすめします。

欲しい人が見つかって取りにきてもらえれば、粗大ゴミの処理手数料を節約できます。実際に大きな家具や家電を0円で出品している人は多いので、気になったらどのような物品が取引されているか一度「ジモティー」を見てみましょう。

〈表〉「ジモティー」の概要

料金・基本無料
・あんしん決済機能を利用した場合は、販売価格の5%
対応OSiOS 14.0~
Android OS 7.0~
販売元/提供元JIMOTY, INC.

▼ダウンロードはコチラ

App Store Google Play

アプリを利用して楽しく効率よく節約しよう!

ここまでご紹介してきたように、節約に役立つアプリは様々な種類があります。選ぶ際のポイントは、アプリを使う目的をはっきりさせることです。たとえば、「支出を把握したい」「スーパーで安く買い物をしたい」などが挙げられます。やみくもに様々なアプリを利用するのではなく、自分にとって何が必要か考え、ニーズに合った機能を持つアプリを厳選しましょう。

スマホが普及する前の節約は、お金の計算を自分でしたり、食費を抑えるレシピを考えたりと、自分でやらなければならないことが多く大変でした。しかし、今は便利なスマホアプリがたくさんあります。アプリのおかげで毎日の負担も減り、楽しみながら節約することができます。自分にとって使いやすいアプリを見つけて、効率よく節約をしていきましょう。

家計を見直したい…と思ったら、「お金のプロ」に相談してみませんか?

将来に備えて、家計を見直したいと考えている人は、「お金のプロ」に相談してみませんか?

「お金のプロ」とのマッチングサイトでは、あなたの性別や年齢、住んでいるエリア、相談したい事項を選択することで、あなたにぴったりの「お金のプロ」を選ぶことができます。

対面だけでなく、オンラインでの相談も行っているので、ぜひ以下をクリックして詳しい情報を見てみてください。

This article is a sponsored article by
''.