手書き家計簿を探している方の中には、「今年こそは100万円貯めたい! しっかり手書きで頑張るぞ!」と意気込んでいる方や、「たくさん種類がある手書き家計簿……おすすめはどんなもの?」と迷っている方もいますよね。

手書き家計簿は節約効果が高く、日記のように楽しく継続できるのが魅力です。項目1つ1つを手書きするため、収入や支出を把握してお金の動きを意識しやすい、項目だけでなく用途をメモしておけるので支出を可視化できるといった、アプリにはないメリットがあります。

しかし前述どおり、手書き家計簿には種類がたくさんあるため、どのタイプを選べばいいかわからない方もいるでしょう。気合を入れすぎて記載方法が細かくなっているものを選ぶと、項目が多くて書くのが面倒くさくなり、挫折してしまうこともあります。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナーのタケイ啓子さん監修のもと、おすすめの手書き家計簿をご紹介します。かわいい・シンプル・わかりやすいなど、タイプ別に人気の手書き家計簿を厳選したので、ぜひチェックしてください。また、簡単でお金が貯まる家計簿のつけ方も解説します。

なお、この記事ではノートを使った自作の家計簿ではなく、無料で配布されているものや市販の家計簿について紹介していきます。自作の家計簿のつくり方については、以下の記事をご覧ください。

【関連記事】ノートを使った自作の手書き家計簿の書き方について詳しくはコチラ

この記事の監修者

タケイ 啓子(たけい けいこ)

ファイナンシャルプランナー(AFP)。36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳の時に乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。

ウェブサイト

※本記事で紹介している商品は、すべて税込表示となっております。また、価格は2022年4月22日時点の金額です。

手書き家計簿を選ぶ時のポイント

画像: 画像:iStock.com/Sushiman

画像:iStock.com/Sushiman

手書き家計簿を選ぶ時は、いくつかのポイントを押さえることが大切です。「買ったあと自分に合わなくて書くのをやめてしまった」ということにならないように、しっかりとチェックしてください。

以下は、自分に合う1冊を見つけるための3つのポイントです。それぞれ解説していきます。

〈表〉手書き家計簿を選ぶ時のポイント

・支出の項目数をチェックする
・お気に入りのデザインを選ぶ
・使いやすいレイアウトかチェックする

支出の項目数をチェックする

通常、家計簿には収入と支出を書き込む欄が存在します。収入の記載欄はどの家計簿でもあまり違いはありませんが、家計簿ごとに違いが大きいのが「支出の記載欄」です。たとえば、支出をざっくりと3項目程度に分ける家計簿もあれば、10項目くらいまで細分化する家計簿も存在します。

支出を細分化しすぎると、煩雑で継続できないことがありますので、初心者は項目数が3〜6つ程度の家計簿を選びましょう。

一例として、おすすめの6項目を紹介します。

〈表〉FP推奨! 継続しやすい手書き家計簿の6項目

  1. 固定費
  2. 水道光熱費
  3. 食費
  4. 日用品費
  5. 支出の頻度が高い費用
  6. その他

「固定費」は、一般的に「住居費」や「通信費」などいくつかの項目に分かれますが、初心者はすべての固定費をひとまとめにすることがおすすめです。「支出の頻度が高い費用」については、自分のライフスタイルに合わせて、「交際費」や「美容費」など自由に選びましょう。また、「その他」には1〜5に含まなかった支出をすべて合算してしまうと、管理が楽になります。

項目を自由に決められるか、アレンジできるかどうかも着目したいポイントです。たとえば、休日にいつも外食してしまう方の場合、「外食費」という項目を追加すれば無駄遣いを発見しやすくなります。

【関連記事】家計簿の項目一覧や、選び方について詳しくはコチラ

お気に入りのデザインを選ぶ

手書き家計簿はやはり、デザイン重視という方も多いでしょう。かわいいタイプやシンプルなタイプ、大人っぽいシックなタイプなど、様々な種類があります。お気に入りのデザインを選べば手に取って開くのが楽しみになりますし、継続しやすくなります

自分好みのデザインがなかなか見つからない方は、大学ノートを代用するのがおすすめです。無地の大学ノートであれば模様を描いたりシールを貼ったりして、オリジナルの家計簿をつくることができます。

【関連記事】ノートを使った手書き家計簿の書き方について詳しくはコチラ

使いやすいレイアウトかチェックする

手書き家計簿を選ぶ時にチェックが甘くなりがちなのが、使いやすいレイアウトかどうかです。見た目のかわいさだけで選んでしまい、使いにくいものを選んでしまうと、挫折の原因にもなります。

ページの上部から下部まで規定の項目のみで余白がない家計簿の場合、特別な食事や趣味のイベントなど、イレギュラーな支出があった際に記入しづらく不便です。

その点、メモ欄などの自由な空間があると、何にお金を使ったか詳しく書いておくことができます。支出の用途を思い出すのに役立ちますし、日記のように書いておけば読み返すのが楽しくなるでしょう。

たとえば「●●さんに結婚祝い:時計2万円」などの詳細を書いておけば、ほかの友人が結婚した際の参考にできます。また、去年の旅行にはいくら使ったなどの記録も、次の予算を考える際に役立ちます。

そのほか、見開き1ページが週間か月間か、という点もチェックしてください。振り返る時、ひと目で月間の収支を把握したい方は月間タイプを、週ごとにチェックしたい方は週間タイプを選ぶのがおすすめです。迷う場合は、どちらも備えているものを選ぶとよいでしょう。

100均でプチプラかわいい! コスパ抜群の手書き家計簿

文房具や収納グッズなど何かと便利なアイテムが揃う「100円均一ショップ(100均)」。家計をやりくりする主婦の味方である100均には、かわいくて使いやすい家計簿も売っているのをご存じでしょうか。

ここでは人気の100均、『Seria』の家計簿をご紹介します。

『Seria』の「A5 家計簿 48P アニマルフォト」「ニューライフ 家計簿A5 64P」

画像1: ※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。

※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。

「100均なのにおしゃれ」と主婦に大人気の『Seria』の家計簿は、デザインはもちろん機能性も抜群です。

見開きページにカレンダーと、「収入」「固定費」の欄があり、スタートする日にそれらを記入すれば簡単に今月の予算がわかります。また、贈答品をリストアップする一覧表や、医療費を記入できるページもついており内容も本格的。

A5 家計簿 48P アニマルフォト、ニューライフ 家計簿A5 64P/各110円(Seria)

モチベーションアップ! デザインがかわいい手書き家計簿5選

毎日家計簿をつけるのはなかなか大変ですが、デザインがかわいければモチベーションも上がり、継続しやすくなるでしょう。ここでは、かわいい上に使いやすい手書き家計簿を厳選してご紹介します。

『ダイゴー』の「プーさんA6キャッシュブック プー&フレンズ」

「プーさんA6キャッシュブック」は、プー、ピグレット、ティガーなどディズニー「くまのプーさん」の人気キャラクターがプリントされた手書き家計簿です。

「プー&フレンズ」タイプの中身は、ページを開くとプーや森の仲間たちが登場。かわいらしいキャラクターがどのページにもいるので、毎日開くのが楽しみになります。

記入欄が日付・内容・収入・支出・残高の5つと、いたってシンプルな点もおすすめポイント。最後に年間収支のページがついているので、1年間の貯金額を把握するのにも役立ちます。

プーさんA6キャッシュブック プー&フレンズ/638円(ダイゴー)

『学研ステイフル』の「はらぺこあおむし エリック・カール B5家計簿」

™&©PRH

世界中で愛されている絵本作家エリック・カールの代表作『はらぺこあおむし』がモチーフの家計簿です。

日付がないので思い立ったらいつでも始められ、見開きには1週間分の記入ができます。毎日メモ欄がついているので、日記や献立、ちょっとしたエピソードを書くのにもぴったりです。

ファスナーつきポケットがアクセントになったカバーは、レシートを保管しておくのにも便利。そのほか、ウィッシュリスト・月間集計ページ・年間収支・項目別管理表・アドレス帳など内容充実で使いやすさ抜群です。

はらぺこあおむし エリック・カール B5家計簿/1,320円(学研ステイフル)

『ホールマーク』の「スヌーピー ハグ【家計簿】」

©Peanuts Worldwide LLC

世界で最も愛されているキャラクターのひとつ、スヌーピー。そんなスヌーピーの仲間たちが登場する家計簿です。全ページフルカラーで、記入するたびに気分が上がるデザインです。

初心者にうれしいのが、最初のページに項目の詳しい一覧表がついていること。迷った際にはすぐに確認できるのが便利です。そのほか、週間・月間・年間の収支一覧表や、罫線のみのノートページなど、使いやすいページが多数。汚れに強いビニールカバー、レシートを入れるのに便利なファスナーつきポケットもついています。

かわいらしいスヌーピーの仲間たちと一緒に、家計簿ライフを始めてみてはいかがでしょうか。

スヌーピー ハグ【家計簿】/1,320円(ホールマーク)

『学研ステイフル』の「ムーミン 家計簿(ピンク花)」

©Moomin Characters™ Gakken

ムーミンの中でもファンの多いキャラクター、リトルミイのピンクがかわいい手書き家計簿。レシートや電卓などが保管できる便利なカバーつきで機能性も抜群です。

フルカラーで、めくるたびに絵柄が変わるので楽しく家計簿を継続できます。項目一覧表のほか、クレジットカードの使用記録、保険の記録、税金・社会保険料の記録など通常の家計簿にはあまりないページがあるのも魅力です。

また、1カ月のスケジュールや予算立てのページがついているので、細かくしっかり管理したい方にもおすすめです。

MOOMIN ムーミン A5家計簿(ピンク花)/1,430円(学研ステイフル)

『スクエア』の「くまのがっこう 家計簿」

※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。

くまのがっこうの中のたった一人の女の子、ジャッキーが表紙に描かれたかわいいデザインの家計簿。

週間・月間・年間の収支のほか、連絡先や病院のリストページもあるので、手帳としても使いやすく、レシートの保存に便利なポケットと、ペン差しカバーもついています

中のページもカラフルでかわいく、特に項目の横にそれぞれついているアイコンのイラストは、家計簿をつけるたびに癒やされそう。日付を書き込むタイプなので、いつからでも始められます。

くまのがっこう 家計簿(A5)/1,518円(スクエア)

簡単シンプルで使いやすい! 初心者向け手書き家計簿3選

「複雑なのは苦手! とにかくシンプルな家計簿がいい」そんな方におすすめの、シンプルで使いやすい手書き家計簿を厳選して紹介します。

『コクヨ』の「家計簿A5 かがりとじ56枚」

最初のページに記入方法が載っているので、初めて家計簿をつける方でも安心の家計簿です。記入方法はいたってシンプルな3ステップです。

①月初めに「今月の決まった支出」を記入

②1日ごとに「毎日の支出」を記入

③月の終わりに「(A)今月の収入」を記入し、「(B)今月の支出」の合計を計算する。(A)-(B)=「今月の過不足」をチェック

月間ページにはスケジュール表がついていて、大まかな予定も記入可能。年間決算表、貯蓄・保険のまとめ、お中元・お歳暮などのチェックリストもついているので、シンプルながらも、抜かりなく家計を管理できるのが魅力です。

家計簿A5 かがりとじ56枚/627円(コクヨ)

『Kurashi』の「暮らし上手の家計簿2022」

著者:暮らし上手編集部、発行:ピークス株式会社、発売:株式会社マイナビ出版

「家計と一緒に、“暮らし”も記録できる」をコンセプトにした「暮らし上手の家計簿」は貯蓄の目的意識を持ちつつ、暮らしを見直すための工夫が凝らされた手書き家計簿です。

記入欄が空白になっているため、項目を自由に設定でき、初心者でも使いやすいのが魅力。大きめのメモ欄には、暮らしの細かな出来事も書き込めます。また、月初めのページには旬の食材のレシピも載っているので、料理好きな方にもおすすめです。

家計簿についているQRコードを読み込むと、暮らしのウェブメディア『Kurashi』のページにリンクし、レシピや暮らしに役立つコラムを読むこともできます。家計と暮らしを記録して、大切なアルバムとして使ってみてはいかがでしょうか。

暮らし上手の家計簿2022/499円(Kurashi)

『ミドリ』の「家計簿<A5>月間 働くふたり 家柄」

画像: 『ミドリ』の「家計簿<A5>月間 働くふたり 家柄」

共働き家庭におすすめの新しい手書き家計簿です。特徴はなんといっても、1週間ごとの記入でOKなところ。忙しくて毎日つけるのが難しい方も、1週間に1度なら気軽に継続できるでしょう。

複数ある口座やクレジットカードの情報をまとめて記載できる欄や、2つの収入欄がある月間収支ページなど、共働き家庭におけるお金の流れをつかむのにピッタリな内容。

カバーにはレシートなどを収納できる3つのポケットと、電気やガスなど大きなサイズの領収書を収納できるファスナーつきポケットがついていて、2人分のレシート類を保管するのにも役立ちます。

夫婦で楽しく家計簿デビューしたい方におすすめの1冊です。

家計簿<A5>月間 働くふたり 家柄/660円(ミドリ)

機能性抜群! 袋分けの手書き家計簿2選

「袋分け家計簿」とは、食費、日用品費、交際費など、それぞれ1カ月に使える金額を袋分けして管理する家計簿です。

項目ごとに限度額が決まっているので節約しやすい点や、袋の中を見れば、あといくら使えるのか簡単に把握できる点がメリットです。

毎月計画的に貯金したい方におすすめの袋分け家計簿を厳選してご紹介します。

『無印良品』の「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付」

画像: 『無印良品』の「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付」

「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付」は、内側にちょうどお札が入るサイズのクリアポケットがついており、別売りのリフィルを追加することで、袋分け家計簿として使えます。

また、カードを入れられるポケットもついているので、そのままカバンに入れて、お財布代わりとして持ち歩けば、常に予算を意識した買い物ができ、節約にもなります。

ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付/1,990円(無印良品)

『Seria』の「6リングバインダー」「6リング用ジッパーケースリフィル2P」

画像: ※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合があります。

※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合があります。

『Seria』で手に入るバインダーと専用リフィルは、お札を入れるのにぴったりのサイズです。リフィルが透明なので、小銭などを入れても残金を確認しやすいのが特徴です。

100均アイテムのため、リフィルを増やしたい時も追加の予算が安く済ませられるのも魅力です。最初は、専用リフィルとバインダーを含め、500円程度で揃えることができます。

6リングバインダー、6リング用ジッパーケースリフィル2P/各110円(ともにSeria)

【関連記事】袋分け家計簿のやり方や、おすすめグッズについて詳しくはコチラ

記入が面倒な人におすすめ! レシートを貼るタイプの手書き家計簿

忙しい方、レシートを書き写すのが面倒な方には、レシートを貼るだけで家計管理ができる家計簿がおすすめです。

『アーティミス』の「レシートブック」

「レシートブック」は右ページにレシートを貼って、左ページに収支の記録をつける家計簿です。

家計簿自体はA5サイズですが、2倍程度の長い用紙が2つ折りで綴じられていて、レシートの貼付けスペース、メモスペースともに十分に確保されているのが特徴です。見開きページに収まるようになっているので、用紙を開いてレシートの内容を見ながら収支の記録をつけられるのも魅力。

また、持ち運んでも気にならない、シンプルなデザインもうれしいポイント。忙しい方はぜひこのタイプから家計簿を始めてみてください。

レシートブック/748円(アーティミス)

簡単にお金が貯まる! 手書き家計簿のつけ方

画像: 画像:iStock.com/fizkes

画像:iStock.com/fizkes

お気に入りの家計簿を見つけたら、早速スタートしてお金を貯めたいものです。しかし、いざページを開くと何から書けばいいのか悩む方もいるでしょう。

また、すでに毎日家計簿をつけているけれど、なかなか節約につながらない方もいるかもしれません。ここでは、簡単で節約効果が高い家計簿のつけ方を3ステップで解説します。

【ステップ1】必要な項目を決める

手書きで家計簿をつける際には、項目は必要なものに絞るようにしましょう。気合を入れすぎて項目を多く設定したがために、面倒くさくなって挫折する方がじつに多いです。繰り返しになりますが、おすすめの項目は下記のとおりです。

  1. 固定費:家賃、保険料、インターネット代など
  2. 水道光熱費:水道代、電気代、ガス代
  3. 食費:食事にかかる費用
  4. 日用品費:日用品、消耗品代
  5. 支出の頻度が多い費用:交際費や美容費などよく使う費用
  6. その他

「水道光熱費」以外の「固定費」は、基本的に変動しないのでひとくくりにします。また、「その他」や「特別費」といったなんでも入れてよい項目を設定すれば振り分けに迷った時に便利です。

節約のポイントとして、「支出の頻度が多い費用」には、よく使う用途のお金を設定してください。たとえば、飲み会やランチの頻度が多い方は「交際費」、美容院に行くことが多い方は「美容費」といった具合に、よく使うお金を可視化すれば無駄遣い防止につながります

なお、家計簿によってはあらかじめ項目が設定されています。その場合も全部記入しようとしないで、必要な項目のみ抜粋して書くのが継続のコツです。

【ステップ2】自分のペースで楽しんで記入する

項目を決めたら「毎日」「2、3日に一度」「週に一度」など自分に合ったペースで記入します。「絶対毎日書く」と意気込みすぎると挫折するので、少し気を抜いてつけるのがちょうどよいでしょう。

設定した項目のほか、スーパーで見つけた面白いもの、今日あった何気ないことなど、ひと言メモを書くようにすると後から楽しんで読み返せますし、家計簿をつける時間がリラックスタイムに変わります

また、買いたいものが出てきた時に、家計簿に記録するのもおすすめです。「10万円貯めたら5,000円のスニーカーを買う」といった具合に目標貯金額と欲しいものの値段を一緒に書くと、モチベーションがアップして効果的にお金を貯められます。

【ステップ3】毎週 or 毎月振り返る

家計簿はつけたら終わりではありません。記入した内容を振り返ることで、貯金や節約につながるのです。できれば1週間に一度、忙しい方は月に一度振り返って、設定した予算をオーバーしていないか、目標の貯金額に近づいているかチェックしてください。

家計簿を見て「いつもの週と比べ交際費が高い」など無駄遣いを確認したら翌週からは控えるよう心掛けましょう。

「〇月✕日 A子とランチ」など、支出を伴う出来事を記入するクセをつけると、無駄遣いを洗い出しやすくなります

自分に合う手書き家計簿を見つけて節約しよう!

手書きの家計簿は、自分の手で書いて文面で確認するため、家計の反省点が見えやすいのがメリットです。しかし、気合を入れすぎて支出の項目数が多い家計簿を選んだり、1日でも忘れないようにと力を入れすぎたりすると失敗します。

デザインや使いやすさなど自分が何を一番重視するのか考えて、ベストマッチする1冊を選びましょう。お気に入りの家計簿を見つけて書くのが楽しみになれば、節約や貯金の目標はあっという間に達成できるはずです。

▼▽あなたは老後いくら必要? 将来の年金額目安もわかるツールはコチラ▼▽
老後資金シミュレーション
老後資金シミュレーション

This article is a sponsored article by
''.