“好き”のひと言では表せないほどの愛を持って応援したくなる存在、“推し”。推しが出演する作品を見たり、グッズを買ったり、本人不在の誕生日会を開催したりといった「オタク活動」は、どんなジャンルであってもお金がかかるものです。

この記事では、FP資格やMBAを持つお金の専門家であり自身も“オタク女子”である横川楓さん監修のもと、オタク女子の出費や貯金の実態を紐解き、オタク女子のための貯金術を本気で考えます。推しに愛(お金)を注ぎながらも、将来や急な出費に備える方法を探っていきましょう。

この記事の監修者

横川 楓(よこかわ かえで)

1990年生まれ。明治大学法学部を卒業し、明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科へ進学。24歳で経営学修士(MBA)を取得。現在はやさしいお金の専門家 / 経済評論家として、「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに活動している。著書に『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)
Twitter
ウェブサイト
YouTube

オタ活にはどれくらいのお金がかかる?

自分がオタク活動(通称:オタ活)にどのくらいのお金を使っているか、把握していない人も多いのではないでしょうか。まずは、一般的な趣味への支出やオタク関連の出費についてのデータを見ていきましょう。

推しがいない「一般人」の支出はどのくらい?

画像: 画像:iStock.com/ DragonImages

画像:iStock.com/ DragonImages

オタ活に限定しない場合、そもそも一般的には趣味にどのくらいお金を使うものなのでしょうか。総務省の家計調査1)によると、付き合いで使う費用などを含めたレジャー関係の支出である「教育娯楽関係費」は単身世帯の全世帯平均で1カ月17,150円。女性のみだと15,549円となっています。

〈表〉1カ月の教育娯楽関係費

単身世帯 全世帯単身世帯 女性
17,150円15,549円
※総務省「2020年家計調査 家計収支編」1)より

一般的な一人暮らしの女性は、年間約18万円を趣味に使っていると言えるでしょう。

意外に少ない? オタクの年間支出の平均値

画像: 画像:iStock.com/ kazuma seki

画像:iStock.com/ kazuma seki

それでは、推しがいるオタクたちには、1年でどのくらいの支出があるのでしょうか。2018年8月に実施された、矢野経済研究所の「オタクに関する消費者アンケート調査」2)を参照します。

こちらの調査は、日本国内在住の15歳~69歳までの男女約1万人に対して、オタ活にかけた金額を調査したもの。1人あたりの年間消費額をジャンル別に見ると、「アニメ」は20,308円、「声優」は30,720円、「アイドル」は103,543円という結果になっており、一般的な「教育娯楽関係費」の中に収まる金額であることがわかります。

自分に「推しがいる」という人からすると、少ないという印象もあると思いますが、これはあくまでも平均値です。活動内容によってはもっと出費が多いのではないでしょうか。積極的にオタ活をしていれば、年間で数十万円以上、イベントごとに数万円を使う人も少なくないはずです。

参考資料

2)株式会社矢野経済研究所「オタクに関する消費者アンケート調査2018年」(2019年1月24日発表)

推しが違えば支出も変わる! 推し別・オタ活関連の出費額をチェック

画像: 画像:iStock.com/ takasuu

画像:iStock.com/ takasuu

貯金や節約を行うには、まず自分の出費を知ることが大切です。オタ活では、意識せずに「ほしい!」「行きたい!」という気持ち優先でお金を使ってしまう場面も多いでしょう。

そこで、一般的に想定されるオタ活1回あたりの費用の目安を以下にまとめました。自分がどのくらい推しにお金を使っているのか、振り返ってみてください。

▼アニメ・ゲームオタクの出費の例

  • キャラクターグッズの購入:ストラップ…500円/ぬいぐるみ…2,000円~3,000円など
  • ゲームへの課金:300円~数万円
  • 声優イベントへの参加:チケット代10,000円+交通費
  • 同人イベントへの参加・買い物:同人誌など…400円~/入場料…2,000円+交通費

▼アイドルオタクの出費の例

  • コンサートへの参加:チケット代8,000円
  • 遠征(遠方でのコンサート等への参加):宿泊・交通費30,000円ほど
  • CDの購入:1,000円〜(複数枚購入も)
  • 握手会等のイベントへの参加・舞台の鑑賞:チケット代10,000円

▼若手俳優オタクの出費の例

  • 舞台の鑑賞:チケット代5,000円
  • チェキ・生写真の購入:1,000円
  • グッズの購入:クリアファイル…1,000円/カレンダー…3,000円など
  • 握手会などのイベント参加:10,000円(グッズ複数購入などの達成必要な条件混み)

普段意識することなくお金を使っていても、こうやって書き出されたものを見てみると「オタ活1回ごとの出費が意外に大きい」「1回ごとの出費は少ないけれど、回数が多いから出費はかさんでいる」など自分の出費の傾向に気付けるのではないでしょうか。

お金が必要なのはなぜ? 貯金をする意味を改めて考える

画像1: 画像:iStock.com/ miya227

画像:iStock.com/ miya227

オタク関連の出費があるとつい貯金を後回しにしてしまう…という悩みや、ぼんやりとした罪悪感を抱えている人も多いのではないでしょうか。それは、漠然と「貯金をしなければならない」と考えているだけで、その重要性や目的を理解できていないからかもしれません。

ここでは、あらためて貯金の重要性について確認し、貯金額の目標を立ててみましょう。

一般的な20代、30代の貯金額をチェック

まずは、世間一般の20代・30代がどのくらい貯金しているのかを見てみましょう。2020年に実施された「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」3)では以下の結果になっています。

〈表〉20〜30代の貯蓄状況

金融資産非保有平均貯蓄額貯蓄額の中央値
20代43.2%113万円8万円
30代31.1%327万円70万円

平均貯蓄額は20代で113万円、30代で327万円。しかし、「金融資産非保有」=(株式などの資産も含む)貯蓄が無い人は、20代で43.2%、30代で31.1%にものぼります。このことから、貯金ができている人とできていない人が二極化していることがわかります。実際に、「今貯金が無い」という人は意外なほど多いのです。

20代・30代で、特に一人暮らしの人は実家暮らしの人よりも「貯金ができない」という悩みを抱えている方が多いです。下記記事では、一人暮らしの平均貯金額や、効率的にお金を貯める方法をFPが詳しく解説。オタ活を思い切り楽しみながら、お金も貯めるコツを知りたい方はぜひご覧ください。

【関連記事】【一人暮らしの貯金】“無理なくできる”貯金術について 、詳しくはコチラ

【関連記事】【実家暮らしの貯金】目安は手取りの4割って本当? 詳しくはコチラ

貯金が必要なのは、急な出費に対応するため

画像: 画像:iStock.com/ Pornpak Khunatorn

画像:iStock.com/ Pornpak Khunatorn

「何のために貯金をするのか」と考えた時、多くの人がイメージするのが結婚や出産、老後などのライフイベントだと思います。とはいえ、人によっては遠い未来のことだと認識していたり、その予定がない自分には関係がないと感じていたりするかもしれません。そのため、貯金をしていないという人もいます。

しかし、「ライフイベントのための貯金」以前に持っておくべきお金があります。それは、怪我や病気などによる急な出費にあてるお金です。れは“貯金”というよりも、“防災袋”のイメージで準備しておくべきもの。緊急時の備えになるだけでなく、転職や転居など、大きく自分の人生を変えるタイミングで決断を後押ししてくれる存在になります。

画像: 貯金が必要なのは、急な出費に対応するため

オタ活のための貯金も必要

イベントの開催やグッズの販売などは数カ月前から告知されることが多いため、オタ活の出費は事前に予定を立てておきやすいものです。しかし、イベントに行ったその場で「やっぱりグッズが欲しい!」「もう1回参加したい」と思い、想定外の出費が発生することもあります。

そんな、“急なオタ活のためのお金”も確保しておきましょう。こちらは、先に述べた“防災袋”の貯金とは分けて、貯めておくべきお金です。

推しがいると、「その時にしか買えないもの」が発生しがちです。だからこそ後悔しないように、オタ活専用の貯金もあったほうが良いのです。

画像: オタ活のための貯金も必要

まず目標にしたい貯金の金額

それでは、具体的にいくらを目標に貯金をすればよいのでしょうか。おすすめなのは、上で述べた「防災袋」貯金と「緊急オタ活」貯金を、まずは以下の金額まで貯めることです。

▼オタク女子がまず目標にしたい貯金額

画像: まず目標にしたい貯金の金額

意識したいのは、まず「防災袋」貯金を貯めてから「緊急オタ活」貯金を貯めること。生活を守るための貯金は最低限必要だということを意識して、なるべく早く貯められると良いでしょう。

貯金は無理をしないのが大切。時には転職も視野に入れよう

画像: 画像:iStock.com/maruco

画像:iStock.com/maruco

今ほとんど貯金がないという人は、まず少しずつでも毎月貯金することを目標にしましょう。目標金額や期間を決めることも大切ですが、生活や趣味を削りすぎると疲弊してしまうので、無理は禁物です。

ただ、お金はあればあるだけ様々な場面で選択肢を広げることができます。生活費や趣味など最低限の生活をしているのに貯金ができないのなら、収入自体を増やす方向にシフトしていくことも考えましょう。

20〜30代で普通の暮らしを続けていても貯金がうまく貯められないのであれば、まずは転職をして収入を増やす方向にシフトするのがおすすめです。頑張る目的(推し)があるオタク女子なら、その努力もできるのではないでしょうか。

【関連記事】貯金ゼロでもまだ間に合う。「20代におすすめの貯金術」について、詳しくはコチラ

お金の専門家が本気で考えた、オタク女子のための節約&貯金術

オタク女子は、しっかり貯蓄できるタイプとまったくできないタイプに2極化している印象があります。オタ活はスケジュール管理がしやすいことからお金の使い道を事前に計算しやすく、うまくやりくりできている人も多いのです。

ここからは、より無駄なくオタ活をするための節約術や、オタク女子のための貯金術を見ていきましょう。

オタ活を制する節約術

まずは、オタ活そのものの出費の見直しから。見たいものや欲しいものを諦めて切り詰めるのではなく、かしこくオタク費を削減する方法を確認していきます。

(1)ポイントを活用する

画像: 画像:iStock.com/ Kenishirotie

画像:iStock.com/ Kenishirotie

決まったクレジットカードで支払いをし、ポイントを貯めたり、クレジットカードのランクを上げて還元率を増やしたりする方法です。コンサートや舞台のチケットはクレジットカードで決済できる場合が多いですし、グッズはネットショッピング等で購入できるものもありますから、カードのポイント還元を利用しない手は無いでしょう。そして貯まったポイントを次のグッズの支払いに利用することで、お得に買い物をすることができます。

また、最近では○○payなどの電子マネーを使える場合も。こちらは期間限定で還元率が高くなったり、「10%オフ」などのキャンペーンを行っていたりとお得なサービスが多いので、面倒臭がらずにその時々で使い分けるのがベストです。

(2)カードの限度額を下げる

画像: 画像:iStock.com/ GCShutter

画像:iStock.com/ GCShutter

カード支払いをすることで、後々後悔したり罪悪感を感じたりするほど使いすぎてしまう…という人は、思い切って限度額を下げましょう。オタ活をするなら、楽しく使える金額の範囲内で、というのは鉄則です。

また同様に、チャージタイプの電子マネーやプリペイドカードを使うようにするのも良いでしょう。設定金額の残りを自動で貯金できる「お釣り貯金」という仕組みのアプリもあり、こちらはお金を使いながら同時に貯金もできるのでおすすめです。

(3)オタク仲間と協力する

画像: 画像:iStock.com/ metamorworks

画像:iStock.com/ metamorworks

共通の趣味を持つオタク仲間と協力することも節約になります。この方法で大きな効果が見込めるのが、遠征時の旅費です。シングルにそれぞれ泊まるのではなくセミダブルの1部屋に2人で宿泊する、県外に住む友達とお互いの部屋に泊まり合うなどの方法で宿泊費を抑えることができます。また新幹線のチケットも、2人で予約すると割引が適用されます。

もうひとつは、グッズ購入費の節約です。缶バッジやブロマイドの中身が分からないように販売されているランダムグッズ、トレーディンググッズなどでは、ピンポイトで推しのグッズを手に入れることができません。それゆえ必要のないグッズにもお金を費やしてしまいがちですが、あらかじめ推しが違う友だちと交換の約束をしておき箱買いすると、効率的にグッズを手に入れることが可能です。

(4)不要な物は“早く”手放す

画像: 画像:iStock.com/ loveshiba

画像:iStock.com/ loveshiba

ランダムグッズやセットのグッズを買った時の目当てではない物は、すぐに手放すことが重要です。リサイクルショップで買取をしてもらうか、フリマアプリ等で販売することになりますが、旬を過ぎてしまうと評価額が下がったり、そもそも売れなくなったりしてしまいます。スピーディに手放し、少しでもお金に換える癖をつけておきましょう。

オタク女子のための貯金術

次は、貯金の目標を達成するための貯金術を4つのステップで解説します。一般的な人の貯金術と基本は変わりませんが、「支出の把握」により重きを置いて貯金を実践していくと良いでしょう。

【STEP1】月の支出を把握する

画像: 画像:iStock.com/seb_ra

画像:iStock.com/seb_ra

何にお金を使いすぎているか」「何に関する支出なら削れるか」ということは、支出の中身を把握しないと分かりません。一度、1カ月の出費を項目ごとに振り分けてみましょう。出費の振り分けは、最初は「生活費」「オタク費」「その他」の3つの項目でOK。自分の支出の傾向が分かったら、どこが減らせるのかを考えながら過ごします。

【STEP2】「オタク費マネースケジュール」を立てる

画像2: 画像:iStock.com/ miya227

画像:iStock.com/ miya227

イベントやグッズ販売の有無などによって、オタ活の費用は月ごとに変わります。そのため、「1カ月にいくらまでオタク費として使う」というルールを決めるのではなく、いつ、どのくらいお金を使うかを把握するための「オタク費マネースケジュール」で支出の計画を立てましょう

「オタク費マネースケジュール」は、カレンダーや手帳に「●月×日 グッズ3,000円 チケット7,000円 交通費2,000円」等と書き込んでいくだけでOK。今後どんな支出が発生するのかを認識しておくことで、「今は少し節約しておこう」「しばらくオタ活がないからちょっとした贅沢はOK」といった判断がしやすくなります。

【STEP3】残ったお金を貯金する

画像: 画像:iStock.com/ Yusuke Ide

画像:iStock.com/ Yusuke Ide

先取り貯金も良い方法ですが、始めから高額に設定すると月の後半に足りなくなり、取り崩してしまいがちです。一度貯金から取り崩すと癖になり、結局貯金できない…ということになりかねません。まずは、「貯金した上で、そのお金を取り崩さない」ということを徹底できるようになりましょう。

おすすめは、事前に少額の先取り貯金をして、さらに給料日前に残ったお金を貯金する方法。貯金用の口座に移すか、少額のうちはタンス預金でもOKです。この方法がうまくいくようになってきたら、金額を増やした先取り貯金にもチャレンジしてみましょう。

【STEP4】「つみたてNISA」などの投資で少しでもお金を増やす

画像: 画像:iStock.com/ marchmeena29

画像:iStock.com/ marchmeena29

ある程度貯金ができてきたら、投資でお金を増やすことも考えてしていきましょう。若い世代なら、少額から始められて途中でも金額が変えられる「つみたてNISA」を利用するのがおすすめです。最大限度の金額を目標にせず、余裕があれば金額を増やすくらいの気持ちが大切です。

「防災袋」分の貯金が達成できてから始めるのが理想ですが、500円玉貯金のイメージで、気軽に始めてみても良いでしょう。最初から全ての貯金を投資に回す…といったやり方はリスクが高いので、ある程度調べてからチャレンジする必要はあります。

オタク女子への貯金アドバイス。推しジャンル別3パターンを紹介

(1)アニメキャラクター推しのAさん/額面年収300万円・年間オタク費20万円の場合

画像: 画像:iStock.com/Satoshi-K(画像はイメージです)

画像:iStock.com/Satoshi-K(画像はイメージです)

【プロフィール】

基本情報:23歳女性、会社員 地方在住
年収(額面):300万円(月収21.4万円/ボーナス42.8万円)
貯金額:0円
推し:アニメキャラクター
オタク費:20万円/年

▼オタク費20万円の内訳

画像2: 【オタク女子のための貯金術】お金の専門家が本気で考えた「浪費と節約のベストバランス」とは?

▼グッズ購入費

  • キャラクターグッズ購入費(ストラップ・ぬいぐるみなど):年間84,000円(1個500円〜3,000円 月間7,000円ほど)

▼コンテンツ課金

  • スマホゲーム課金:年間60,000円(月間5,000円)

▼イベント参加費

  • チケット代・グッズ購入費:年間30,000円
  • 交通費:年間26,000円(13,000円×2回)

【目標貯金額とおすすめの貯金法】

Aさんは貯金がないので、まずは月収の約3カ月分、60万円を目標に貯金をしていきましょう。とはいえ、収入が少ないため貯金が難しい状況で、また、貯金の習慣もありません。

まず、「オタク費マネースケジュール」を作成し、グッズを買う前に本当に欲しいのかを吟味するようにしましょう。アニメグッズは同じ絵柄を使って色々なグッズ展開をしていることが多いです。購入しようとしているものが「欲しい」ものなのか「なんとなく集めてしまっている」のか一度自分に問いかけてみてください。お金を使う時の、自分の思考の癖が見えてくるはずです。

おすすめの貯金方法は、ボーナスをがっつり貯金にあてること。いつまでと期間を決めず、なるべく早く目標金額が貯められるように頑張りましょう。

【関連記事】「ボーナスの使い道」のおすすめの配分を解説した記事はコチラ

(2)アイドル推しのBさん/額面年収450万円・年間オタク費100万円の場合

画像: 画像:iStock.com/yumi yamao(画像はイメージです)

画像:iStock.com/yumi yamao(画像はイメージです)

【プロフィール】

基本情報:29歳女性、会社員 都内在住
年収(額面):450万円(月収32.1万円/ボーナス64.2万円)
貯金額:50万円
推し:アイドル
オタク費:100万円/年

▼オタク費100万円の内訳

画像3: 【オタク女子のための貯金術】お金の専門家が本気で考えた「浪費と節約のベストバランス」とは?

▼コンサート参加費

  • チケット代:年間240,000円(8,000円×30回)
  • グッズ購入費:年間60,000円
  • 遠征費:年間450,000円(30,000円×15回)

▼その他

  • CD購入費:年間90,000円(複数購入で30,000円×3回)
  • イベント・舞台観劇など:年間100,000円(10,000円×10回)
  • オタク仲間との交際費:年間60,000円(5,000円×12回)

【目標貯金額とおすすめの貯金法】

しっかり稼いでがっつりオタク費を使うタイプのBさん。現在の貯金額を考えると、緊急オタク費用の貯金も含めてプラス50万円あると安心です。アイドルオタクなら、新型コロナウイルスの影響で“現場”が減っている今が貯金のチャンス。“つもり貯金”をしていきましょう。例えば、「オンラインライブがあったら遠征したつもりで貯金する」というようにすれば、半年から1年でどんどん貯まっていくはずです。

ライブやイベントが行われる日常に戻った時には、“ハードル低め”の先取り貯金と、1カ月生活した残りを貯金する方式を組み合わせるのがおすすめです。月の手取り月収が約28万円でひとり暮らしだと考えると、先取り貯金は3万円くらい貯められると理想的。それに加えて、オタ活が少なかった月の残金やボーナスを貯金に回すようにしてください。

【関連記事】「先取り貯金」の方法を詳しく解説した記事はコチラ

(3)若手俳優推しのCさん/額面年収380万円・年間オタク費40万円の場合

画像: 画像:iStock.com/shih-wei(画像はイメージです)

画像:iStock.com/shih-wei(画像はイメージです)

【プロフィール】

基本情報:34歳女性、会社員
年収(額面):380万円(月収27.1万円/ボーナス54.2万円)
現在の預金額:100万円
推し:若手俳優
オタク費:40万円/年

▼オタク費40万円の内訳

画像4: 【オタク女子のための貯金術】お金の専門家が本気で考えた「浪費と節約のベストバランス」とは?

▼観劇費

  • チケット代:年間100,000円(5,000円×20回)
  • 遠征費:年間120,000円(30,000円×4回)
  • チェキ・生写真など購入費:年間40,000円(1,000円×40枚)
  • グッズ購入費(写真集・カレンダー・舞台グッズ):年間30,000円

▼その他

  • 会えるイベント参加費(単発開催):年間80,000円(グッズ複数購入などの条件込みで10,000円×8回)
  • オタク仲間との交際費:年間30,000円(5,000円×6回)

【目標貯金額とおすすめの貯金法】

若手俳優推しは、アイドル推しと同じく、現在は舞台や握手会などの“現場”が少なくなっています。そのため、今こそ“つもり貯金”がおすすめです。「出演舞台が全通できたつもりで〜」「イベントの抽選がすべて当たったつもりで〜」と想定して、その分を貯めていきましょう。

また、Cさんは「防災袋」分の貯金はすでにあるので、銀行口座にお金を貯めるのではなく、「つみたてNISA」などの投資を利用してお金を増やす方向を考えていきましょう。つみたて投資は長く続けることで複利効果が期待できます。余裕資金があるのなら、早く始めるに越したことはないのです。

本当にお金に余裕があって将来のことも考えていくのであれば「iDeCo(イデコ)」を始めるのもよいと思いますが、貯めたお金が60歳まで使えないのがデメリット。そもそもの所得が低いと税金面での恩恵も少ないので、まずはつみたてNISAなどの投資で流動的なお金の増やし方を実践するのがいいでしょう。

推しは、推せる時に推そう! 今を楽しむためにも貯金は必要

オタ活には、何かとお金がかかります。今貯金がほとんどないという人は、少額でもお金を貯める習慣をつけることから始めることが大切です。できないことを気にするのではなく、少しでもできたら自分を褒めるくらいのスタンスでOK。もちろん、将来のために貯金はあったほうが良いですが、借金やリボ払いをしない限りは、今を楽しむためにお金を使うことも大切です。

推しの活動はいつまで続くのかわかりませんし、自分のときめきもいつまで続くかはわかりません。「推しは、推せる時に推そう!」。賢くお金を使いながら、オタ活を楽しみましょう!

This article is a sponsored article by
''.