女性には妊娠や出産に伴い通院・入院する機会や、女性特有の病気にかかるリスクがあります。そのため「女性におすすめの保険にはどんなものがある?」「女性はどのように保険を選べばいい?」などと考えている人もいることでしょう。

保険商品の中には、女性ならではのリスクに備えられるものがあります。この記事では、ファイナンシャルプランナーの藤井亜也さん監修のもと、女性におすすめの保険をご紹介します。年代に合わせた選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者

藤井 亜也(ふじい あや)

株式会社COCO PLAN 代表取締役社長
ファイナンシャルプランナー(CFP、FP1級)。独立系ファイナンシャルプランナーとして20代~90代と幅広い年代のお客様の相談に対応。一人一人に心を込めて、最適なプランを提案し、多くのお客様のライフプランを実現。個別相談だけでなく、マネーセミナー、執筆・監修など幅広く活動中。著書に『今からはじめる理想のセカンドライフを叶えるお金の作り方』(三恵社)がある。ラジオ番組『未来のためのお金のハナシ』(FM川口)毎週月曜16時から放送中。

ウェブサイト
Facebook

【年代別】女性が備えるべき病気のリスクと保険の選び方

画像: 画像:iStock.com/itakayuki

画像:iStock.com/itakayuki

女性が保険を検討する際にポイントとなる女性特有の病気ですが、年代によってリスクが異なります。ここでは、女性の年代別の病気のリスクについて解説します。

20代女性の場合

20代の女性は大病の可能性が低いため、保険の加入を考える人は少ないかもしれません。しかし、20代から考えなければならないリスクはいくつか存在します。

たとえば、乳がんは主に30代から増加傾向にありますが、それよりも若くして罹患するケースもあります1)。また、子宮筋腫は30歳以上の女性の20〜30%に見られ、最近では20代女性がかかるケースも増えています2)。このことから女性特有のがんは、20代のうちから備えておくのが安心だといえます。

また、女性特有の病気の罹患リスクだけでなく、将来の妊娠・出産時のトラブルや不妊治療に備えて、20代から保険に加入しておくといいでしょう。

なお、20代女性におすすめの保険について、以下の記事で詳しくご紹介しています。興味のある人は確認してみてください。

【関連記事】20代女性の保険について、詳しくはコチラ

30代女性の場合

30代の女性は、結婚・出産・子育て・マイホーム購入などのライフイベントに直面する人が多いでしょう。そのため、様々なリスクを考えて、保険への加入や見直しを検討する人もいます。

健康面では、子宮筋腫や子宮がんなどに罹患する人は30代前半から増えはじめるため、医療・がん保険の加入を検討しておきたいところです3)

また、子育てやマイホーム購入に臨む女性にとっては、働けなくなった場合の就業不能保障保険やもしもの場合の死亡保険など、家族のための保険も検討する必要があります。

なお、30代女性におすすめの保険について、以下の記事で詳しくご紹介しています。興味のある人は確認してみてください。

【関連記事】30代女性の保険について、詳しくはコチラ

保険の加入や見直しを考えたい…と思ったら、「保険の無料相談」を利用してみませんか?

女性向けの保険はもちろん、保険のご加入や見直しをお考えの人は、東京海上日動あんしん生命の「AIマッチングサービス」を利用してみませんか?

あなたの性別や年齢、住んでいるエリア、相談したい事項を選択することで、自分にぴったりの相談相手を見つけることができます。

対面だけでなく、オンラインでの相談も行っているので、ぜひ以下をクリックして詳しい情報を見てみてください。

40代女性の場合

画像: 画像:iStock.com/kumikomini

画像:iStock.com/kumikomini

40代は、女性特有の病気のリスクが急激に高まってくる年代でもあります。たとえば、がんに罹患した40代女性を対象とした「罹患したがんの種類」に関する調査では、乳がん、子宮がん、卵巣がんという女性特有のがん3種類が上位を占めています3)

さらに40代では、女性特有の病気だけでなく、三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)などの罹患リスクも徐々に高まってきます。国立がん研究センターによると、40歳の女性が10年後までにがんと診断される確率は、20歳の女性が0.4%であるのに対し、10倍(4%)となっています3)

しかし、40代から貯蓄型保険に加入を検討する場合は、少し慎重にならなければなりません。理由は後述しますが、貯蓄型保険は掛け捨て型保険よりも保険料が高い傾向があるためです。

40代は教育費や住宅費、生活費などの出費が多い時期でもあります。そのため、40歳以降に加入を検討する際は保険料とそのほかの支出などのバランスを見る必要があります。

なお、40代女性におすすめの保険について、以下の記事でご紹介しています。興味のある人は確認してみてください。

【関連記事】40代女性の保険について、詳しくはコチラ

50代女性の場合

50代女性は生活習慣病や三大疾病といった、あらゆる病気への備えが必要な世代です。

50代は特にがん全体の発症リスクが急上昇し、中でも乳がんのリスクがピークを迎え、70代まで発症リスクが高くなるという状態が続きます。また、40代以前とは異なり、50代の死因は三大疾病が上位を占めているため、よりいっそう健康を意識する必要があるでしょう4)

三大疾病は治療期間が長引きやすく、治療費などのトータルの費用が高額になる傾向があります。治療費の備えがないと、セカンドライフに向けた貯金を治療のために切り崩さなければならない場合もあります。どんな病気にかかってもおかしくない世代だからこそ、もしものために医療保険への加入を検討するのがいいでしょう。

そもそも保険にはどんなタイプがある?

画像: 画像:iStock.com/RomoloTavani

画像:iStock.com/RomoloTavani

そもそも保険にはどんなタイプがあるのでしょうか。保険を大きく分類すると、貯蓄型と掛け捨て型に分けることができます。両者の最大の違いは、解約時・満期時にお金が戻ってくるかどうかです。

貯蓄型は、解約時や満期時に返戻金(※1)という形でお金を受け取ることができます。通常の保障に加えて支払う保険料の一部を積み立てていくという性質があるため、掛け捨て型に比べて保険料が高い傾向にあります。ほかには、無事故給付・生存給付などの、給付金が用意されている場合もあります。

掛け捨て型の場合、貯蓄型のように保険料の一部を積み立てる性質がないため保険料が安く、低コストで加入できる保険が多いです。

〈表〉貯蓄型と掛け捨て型の違い

貯蓄型掛け捨て型
保険料高い安い
満期返戻金ありなし
解約返戻金ありほぼなし
保険期間有期または一生涯一定期間/年齢で終了

保険に加入する時は、まずは貯蓄型と掛け捨て型のどちらが自分に向いているかを検討しましょう。

※1:保険金や給付金の支払い事由が発生しないまま、解約や満期を迎えた場合に契約者に返されるお金のこと。

女性におすすめの保険とは?

画像: 画像:iStock.com/recep-bg

画像:iStock.com/recep-bg

ここでは、女性が前述したようなリスクに備えるのに役立つ保険をご紹介します。

医療保険

医療保険は、ケガや病気などの治療費に備えるための保険です。どんなに注意していても、ケガや病気になるリスクは誰にでもあります。そのため、女性だけでなく誰もが加入を検討するべき保険のひとつだといえるでしょう。

医療保険の中には、女性特有の病気に特化した保険もあります。たとえば、東京海上日動あんしん生命の「メディカルKit NEO 女性プラン」では、通常の医療保障に加えて女性疾病保障特約を付けることができます。

女性疾病保障特約では、乳がんなどの女性特有の病気や三大疾病(がん・心疾患(高血圧性心疾患は除く)・脳血管疾患)で入院された場合、主契約の入院給付金とは別にこの特約の入院給付金を受け取ることができます。また、乳がんで乳房を切除し乳房再建手術を受けた場合にも給付金が出ます

なお、医療保険やがん保険であっても、乳がんのような上皮内新生物(※2)は保障の対象外になる保険商品もあるため、上皮内新生物の扱いを事前に確認する必要があります。

▶︎参考になる保険例
メディカルKit NEO 女性プラン

※2:皮膚や臓器の表面を覆っている上皮にできる腫瘍で、周囲の組織に広がったりほかの組織に転移したりという一般的ながんの特徴をまだ持ち合わせていない。

がん保険

がんは長らく日本人の死因のトップにあり、2019年には約43万人の女性ががんの診断を受けています3)

万が一、がんになってしまった場合、高額な医療費がかかります。特に女性の場合、前述した乳がんや子宮がんは、若年層の罹患リスクが高いとされています

東京海上日動あんしん生命の「あんしんがん治療保険」なら、治療を受けた月ごとに給付金が受け取ることができます。また、がん特定治療保障特約を付ければ、健康保険が適用されない自由診療にかかる費用を最大1億円まで保障してくれます。

また「がん診断保険R」といった、使わなかった保険料が戻ってくる貯蓄型のがん保険もあります。がんと診断された場合は、将来の保険料が免除される点もポイントです。

▶︎参考になる保険例
あんしんがん治療保険

▶︎参考になる保険例
がん診断保険R

死亡保険

死亡保険は、配偶者や子どもがいる女性におすすめです。独身で遺される家族がいない場合は必要性が低い一方で、自身が家計を支えている場合には必要性が高くなります。理由は、遺された家族の生活費や教育費、葬儀費用の支払いに充てる資金を用意するのに役立つためです。

たとえば、東京海上日動あんしん生命の「家計保障定期保険NEO」の場合、万が一の際や高度障害状態になった際に保障を受けることができます。

また、家族に支給される遺族年金だけでは必要な保障額すべてをカバーできないことがあります。そんな時に、遺族年金と合わせて毎月の必要な資金を準備することができるのは、非常に心強いでしょう。

▶︎参考になる保険例
家計保障定期保険NEO

備えたいリスクに合わせて保険に加入しておくのがおすすめ

画像: 画像:iStock.com/monzenmachi

画像:iStock.com/monzenmachi

女性が保険への加入や見直しを検討する場合、年代別に起こり得る女性ならではのリスクを知っておくことが大切です。

また、若年の女性でも、女性特有のがんに罹患する場合もあります。まだ若いからといって油断せず、将来に備えて保険の加入を検討するといいでしょう。

年をとるにつれて、身のまわりの環境が変わったり、健康状態が変化したりします。保険料は年齢が上がるごとに高くなり、健康状態によっては加入できない場合もあります。年齢やライフステージごとに備えるべきリスクを考慮しながら、自分に合った保険を選びましょう。

保険の加入や見直しを考えたい…と思ったら、「保険の無料相談」を利用してみませんか?

女性向けの保険はもちろん、保険のご加入や見直しをお考えの人は、東京海上日動あんしん生命の「AIマッチングサービス」を利用してみませんか?

あなたの性別や年齢、住んでいるエリア、相談したい事項を選択することで、自分にぴったりの相談相手を見つけることができます。

対面だけでなく、オンラインでの相談も行っているので、ぜひ以下をクリックして詳しい情報を見てみてください。

This article is a sponsored article by
''.