ただ、初めて書類を作成する時には、どこにどれを書けばいいのか悩む方も多いでしょう。忙しいからといって適当に書くと、間違えて再提出になり余計時間がかかってしまうことも……。
そこで、書き方がよくわからない、忙しいので早く済ませたいという方に向け、保険証に関する記入欄の書き方をわかりやすく解説します。
社会保険や国民健康保険など、公的医療保険の種類ごとに画像・記入例付きで解説しますので、忙しい方も読めば正しい書き方がすぐにわかるはずです。
保育園・幼稚園の提出書類、明日が〆切だった…。
保険証関連の記入欄の書き方を今すぐ知りたい方は下記のまとめをチェック!
▼この記事のまとめ
この記事の監修者
タケイ啓子
ファイナンシャルプランナー。36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳の時に乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。
保険証の種類
保育園・幼稚園の提出書類における、保険証に関する記入内容は、加入している公的医療保険の種類によって変わります。
まずは、提出書類を正しく書くために、加入している公的医療保険の種類を把握しましょう。
公的医療保険の種類は大きく下記の3つがあります。
〈表〉公的医療保険の種類と、色・対象者例
保険証の種類によって、各種提出書類の書き方のほか、自己負担額や保険料も変わります。詳しくは下記の記事で解説していますので、併せてご覧ください。
【関連記事】保険証の種類や自己負担額、保険料について詳しくはコチラ
また、保険証は種類によって色も様々です。「自分の保険証の色がほかの人と違っているのはなぜ?」そんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
保険証の色は企業、組合、お住まいの地域や加入時期などによって異なります。下記記事で詳しく解説していますので気になる方はぜひチェックしてください。
【関連記事】保険証の種類と色の違いについて、詳しくはコチラ
【画像・記入例付き】保険証の種類ごとの保育園・幼稚園提出書類の書き方
自分の保険証の種類がわかったところで、保育園・幼稚園に提出する書類の、保険証に関する主な記載内容を確認していきましょう。
<表>保険証に関する主な記入内容
種別 | 社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度のいずれかの種類を示す。 |
---|---|
名称 | 「保険者名称」のことで、企業や自治体など運営主体(保険者)を示す。 |
記号 | 保険者ごとに付番される番号で、「事業所整理記号」とも呼ばれる。 |
番号 | 被保険者ごとに、加入した順番で付番される固有の数字。 |
保険者番号 | 公的医療保険ごとに決められている番号で、基本的に同じ公的医療保険に加入している人は、同一の番号になる。社会保険の場合は8桁、国民健康保険の場合は6桁の数字。協会けんぽの場合は都道府県ごと、企業が組織する組合健保は支社などによって異なる場合がある。 <保険者番号の構成> なお、保険者番号は以下のような数字の組み合わせでできています。 「法別番号」+「都道府県番号」+「保険者別番号」+「検証番号」 社会保険の場合は8桁の数字で構成されており、以下のように割り振られています。 ・法別番号:被保険者が加入している公的医療保険の種類を表す2桁の数字 ・都道府県番号:保険者が所在している都道府県を表す2桁の数字 ・保険者別番号:保険者ごとに振り分けられている3桁の数字 ・検証番号:保険者番号が正しいかどうかを識別するためのチェック番号 |
主に上記の5つの内容を記入することになります。番号と保険者番号は混同しがちですが異なるものである点に注意しましょう。具体的には、提出書類の「健康保険証の番号」欄には、「保険者番号」ではなく「番号」を参照するのが正しい記入となります。
また、扶養家族の保険証に記載された名称、記号、番号、保険者番号はすべて被保険者と同じです。
記入する際には、前述したように社会保険と国民健康保険で書き方が異なります。それぞれ、画像や記入例をもとにわかりやすく説明していきます。
社会保険の場合
「種別」の書き方例
「種別」の欄には保険証の左上に記載された「健康保険被保険者証」または「〇〇共済組合組合員証」などを記入します。
「名称」の書き方例
「名称」の欄には保険証の左下から2番目に記載された「保険者名称」を記入します。
具体例は以下のとおりです。
- ◯◯健康保険組合
- 全国保険組合◯◯支部
- ◯◯共済組合
「記号」の書き方例
「記号」の欄には保険証の上部「記号」に記載された数字を記入します。
「番号」の書き方例
「番号」の欄には「記号」の隣にある「番号」に記載された数字を記入しましょう。各社員が異なる番号を付番されます。
「保険者番号」の書き方例
「保険者番号」の欄には、保険証の左下、「保険者番号」に記載されている8桁の数字を記入しましょう。
ちなみに、社会保険の場合、保険者番号の最初の2桁は公的医療保険制度の区分を示す「法別番号」となっており、数字を見ることで、職業を推測することが可能です。
〈表〉法別番号の主なルール
番号 | 区分 | 推測される勤務先 |
---|---|---|
01 | 全国健康保険協会(協会けんぽ) | 中小企業の従業員 |
02 | 船員保険 | 船員 |
06 | 組合管掌健康保険 | 大企業の従業員 |
31 | 国家公務員共済組合 | 国家公務員 |
32 | 地方公務員共済組合 | 地方公務員 |
33 | 警察共済組合 | 警察職員 |
34 | 公立学校共済組合/日本私立学校振興・共済事業団 | 教職員 |
39 | 後期高齢者医療制度 | 後期高齢者 |
国民健康保険の場合
「種別」の書き方例
「種別」の欄には保険証の左上に記載された「国民健康保険証」と記入します。
「名称」の書き方例
名称の欄には、保険証の下部に記載された「保険者名(交付者名)」を記入します。
具体例は以下のとおりです。
- 東京都◯◯区
- ◯◯市
- ◯◯国民健康保険組合
「記号」の書き方例
記号の欄には、社会保険と同じく保険証の上部に記載された「記号」に記載されている数字を記入しましょう。
ちなみに、国民健康保険の保険証の記号は、運営する都道府県または地方公共団体ごとに異なります。同じ地域に住む方は同じ記号になります。
「番号」の書き方例
「番号」の欄にも、社会保険と同じく「記号」の隣にある「番号」に記載された数字をそのまま記入しましょう。国民健康保険の場合、番号は加入した順番に付番されます。
「保険者番号」の書き方例
「保険者番号」の欄には、保険証の左下にある「保険者番号」に記載された6桁の数字を記入します。
保険証の見方がわかると、様々な手続きがスムーズに!
ここまで社会保険、国民健康保険ごとに書き方を説明してきました。書き方のまとめは冒頭で紹介しているので、さっと見直したい時などにはぜひご覧ください。
仕事や子育てに忙しい中では、保育園・幼稚園への提出書類を書くのも一苦労です。
しかし、保険証の種類や記載内容に関する知識は、保育園や幼稚園の書類だけでなく、医療制度を利用する時など様々な場面で役に立ちます。
この機会に保険証について理解を深めれば、難しい手続きもスムーズに行うことができるでしょう。