クレジットカードは、海外でも対象の店舗でカード決済ができて便利です。海外旅行傷害保険がついているものもあるため、持っておくと安心できるでしょう。

「海外旅行にクレジットカードを持っていきたいけれど、どれがいいのかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、本サイト監修者による「海外旅行におすすめなクレジットカード10選」をご紹介します。

画像1: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

海外旅行前にクレジットカードを作成しようと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

※各商品・サービスの詳細については、各商品・サービスの公式ホームページにてご確認ください。

【監修者紹介】

水野崇(みずのたかし)

画像2: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

水野総合FP事務所代表。不動産の実行支援をお手伝いする独立系ファイナンシャルプランナー。

年間100名以上のお客様から不動産・住宅ローン、資産運用やライフプランなど、様々なご相談をお受けしています。

日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフ。楽しい暮らしを叶える不動産エージェント。学校法人専門学校非常勤講師。

◇保有資格:

CFP®︎認定者|1級ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|日本証券アナリスト協会検定会員補|証券外務員1種|DC(確定拠出年金)プランナー ほか

◇HPのURL:

水野総合FP事務所

◇SNSのURL

Facebook【水野 崇】

海外旅行にクレジットカードがおすすめな理由

両替の手間がかからない

クレジットカードを持っていると、海外でも特別な手続きを行わなくてもすぐにカード決済やキャッシングに利用できます。

現金の場合は、現地通貨への両替が必要ですが、クレジットカードの場合は必要ありません。

ショッピングの際には、日本と同じようにクレジットカードを渡すだけで支払いが可能です。カードによってはタッチ決済ができるので、かざすだけで支払えるお店もあります。

現金のように旅行前に両替し、旅行後に残った通貨を再度円に両替する、といった手間は発生しません。

画像3: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

カード決済なら両替に伴う手数料もかからないのもメリットです。

現金の盗難リスクを下げられる

クレジットカードを利用するメリットは、現金の盗難リスクを下げられる点です。

クレジットカードを持たない場合、旅行中の食事や買い物、移動などにかかるお金を現金で用意し、持ち歩かなければなりません。

もし盗難に遭った場合、お金が戻ってくることは難しいでしょう。

クレジットカードであれば、持ち歩く現金を減らせるため、盗難にあったとしても少額で済みます。

画像4: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

カードを盗まれた場合も、カード会社に連絡すれば使用を停止してもらえるため安心です。

海外旅行傷害保険が利用できる【PR】

クレジットカードによっては、海外旅行傷害保険が付帯しており、万が一のことがあった場合に補償が受けられます。

たとえば、三井住友カード(NL)で受けられる海外旅行傷害保険(旅行安心プラン)の内容は、以下のとおりです※1

補償内容保険金額主な概要
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円障害死亡:旅行中のケガによって死亡した場合
後遺障害:旅行中の
ケガにより後遺障害が発生した場合
傷害治療費用50万円事故により体にケガを負い、治療を受けた場合
病気治療費用50万円旅行中または旅行期間終了後48時間を経過するまでに発病した病気が原因で、治療を受けた場合
賠償責任2,000万円他人にケガをさせたり、他人のものを壊したりして、法律上の賠償責任を負った場合
携行品損害(免責3,000円)15万円スーツケースやカメラなど、身の回りの品物が損害を受けた場合
救援者費用100万円救援対象者が現地で死亡した場合や行方不明になった場合に、捜索救援する費用や現地に行くための交通費など

補償内容や適用される条件は、クレジットカードによって異なります。

画像5: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを利用すると、新たに保険に加入しなくても補償を受けられるので安心です。

出典:クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の使い方やおすすめカードの選び方【タビサポ】|三井住友VISAカード
  【選べる無料保険】旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)|クレジットカードの三井住友VISAカード

身分証明書の代わりになることがある

ホテルのチェックイン時やレンタカーの申し込みの際などに、クレジットカードが身分証明書の代わりになる場合があります。

クレジットカードを保有している人は、カード会社の審査を通過しているという点で信頼性があるためです。

名前や住所などの身元が確認でき、支払い能力がある証明ともいえます。

また、ホテルのチェックイン時のデポジット(保証金)は、現金での支払いは断られる場合もあります。

画像6: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

クレジットカードがなければサービスを受けられない場面が発生するケースも考えられるため、1枚持っておくのがおすすめです。

海外旅行に持っていくためのクレジットカードを選ぶポイント

国際ブランド

海外で利用するクレジットカードを選ぶ際は、国際ブランドに着目しましょう。クレジットカードの国際ブランドによって、利用できるお店の数や受けられるサービスが変わるためです。

2023年のニルソンレポートによると、VisaとMastercard®︎は、世界で1億店舗以上の加盟店があると発表されています。

迷った場合は、VisaかMastercard®︎のどちらかを持っていれば、多くの国で決済に困ることは少ないでしょう。

JCBの加盟店数は、VisaとMastercard®︎に比べると少ないですが、ハワイや韓国、台湾、グアムなどを中心に利用できます。

会員専用のラウンジ「JCB PLAZA」がある点や、日本語でサポートを受けられる点は魅力です。

画像7: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

主な海外旅行先や受けたいサポートを考慮したうえで、国際ブランドを選びましょう。

出典:世界で最も多くの場所で使えるMastercard@NilsonReport
  JCBカードは海外でも使える!旅行をおトクで便利に楽しむ方法を紹介|クレジットカードなら、JCB

付帯保険

クレジットカードによっては海外旅行障害保険やショッピング保険が付帯しており、旅行中のケガや病気、購入したものの盗難など、万が一のことがあった際に補償が受けられます。

付帯保険を重視してクレジットカードを選ぶ際には、適用条件を確認しておくことが大切です。たとえば、海外旅行傷害保険の場合、大きく分けて「利用付帯」と「自動付帯」の2パターンがあります。

利用付帯の場合は、事前にツアー代金や航空券などの旅費をカードで支払っておくことが必要です。

自動付帯なら、クレジットカードを保有しているだけで補償が受けられます。

補償の範囲が広く、手厚いものになるほどクレジットカードの年会費は高くなる傾向にあります。

画像8: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

受けたい補償と負担にならないコストのバランスを考慮して、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。

特典・サービス内容【PR】

クレジットカードによって、受けられるサービスの内容が異なります。特に、ランクの高いカードでは、より多彩なサービスが受けられます。

たとえば、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カードで受けられるサービスの一例は以下のとおりです。

  • コンシェルジュサービス
  • 世界1,500か所以上※8の空港ラウンジが無料で利用できる
  • 所定のレストランでコースメニューを大人2名以上で予約すると、1名分が無料
  • 出発・帰国の際にスーツケースを無料で配送

年会費無料でも、トラベルデスクやラウンジ利用など、クレジットカード会社によって受けられる特典は様々です。

画像9: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

海外旅行時だけでなく、よく利用するお店でポイントが貯まりやすい、割引が受けられるなど、普段の買い物で使いこなせるクレジットカードを選ぶのもよいでしょう。

出典:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

ポイントやマイルの貯まりやすさ

ポイントやマイルの貯まりやすさにも着目しましょう。

旅行で飛行機に乗る頻度が高い方は、搭乗のたびにマイルが貯まる航空系クレジットカードがおすすめです。

そのほか、コンビニやスーパー、ネットショッピングなど、自分がよく利用するシーンでポイント還元率の高いカードであれば、効率よくポイントを貯められます

画像10: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

一般のクレジットカードでマイルを貯めたい方は、貯めたポイントがマイルに交換できるかどうかもチェックしておきましょう。

海外旅行におすすめのクレジットカード10選【PR】

ANA JCB 一般カード

画像: ANA JCB 一般カード

【ANA JCB一般カードのおすすめポイント】

  • 搭乗・ショッピングでマイルが貯まる
  • ポイントを毎月自動でマイルへ移行も可能
  • 最高1,000万円の海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険つき
  • 初年度は年会費無料!

ANA JCB 一般カードは、ANAとJCBが提携して発行しているクレジットカードです。年会費は2,200円(税込)ですが、初年度は無料で利用できます。

入会時と毎年継続時に1,000マイル、ANAの航空便の搭乗時に10%のボーナスマイルが付与されます。

ショッピングでもポイントが貯まり、無料でマイルへ移行可能です。

通常1ポイントあたり5マイルへの交換となりますが、移行手数料として年間5,500円(税込)を支払うと2倍のマイルに交換できるようになります。

画像11: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

初年度の年会費は無料です。海外旅行によく行く方、ANAマイルを効率的に貯めたい方はぜひ検討してみてください。

年会費(税込)2,200円
(初年度年会費無料)
通常ポイント還元率0.5%
国際ブランドJCB
発行スピード最短3営業日〜約1週間程度※2
付帯保険・海外旅行傷害保険:最高1,000万円(自動付帯)
・国内航空障害保険:最高1,000万円(自動付帯)
・ショッピングガード保険:最高100万円※3
申し込み対象18歳以上(学生不可)で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方※4。

出典:ANA JCB 一般カード

\最大22,000マイル相当プレゼント中!/

JAL普通カード

画像: JAL普通カード

【JAL普通カードのおすすめポイント】

  • 入会時・毎年初回搭乗時に1,000マイルがもらえる
  • 搭乗ごとにフライトマイルの10%が付与される
  • ショッピングでマイルが直接貯まる
  • 年会費4,950円追加すればショッピングで貯まるマイルが2倍に

JAL普通カードは、JALがカード会社と提携して発行するスタンダードなクレジットカードです。入会時・毎年の継続の際に1,000マイル、搭乗ごとにフライトマイルの10%が加算されます。

ショッピングでも直接マイルが貯まるので、ポイントからマイルへ移行する手間は必要ありません。

年会費4,950円(税込)の「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、通常の2倍のマイルが貯まります。

JALパックツアーの最大3%割引や、JAL機内販売商品の10%割引などの優待サービスが受けられるのもメリットです。

画像12: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

JALマイルを貯めようと考えている方に、おすすめしたい1枚となっています。

年会費(税込)2,200円
※入会後1年間無料※5
※JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは本会員:6,600円
通常ポイント還元率
  • (200円につき1マイル貯まる)
国際ブランドVisa、Mastercard®︎、JCB、American Express
付帯保険(一例)・海外・国内旅行傷害保険:最高1,000万円
・海外旅行時救援者費用:年間限度額100万円
※JAL アメリカン・エキスプレス®・カードの海外・国内旅行傷害保険は最高3,000万円。
申し込み対象18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
【JALカードSuica】
日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡のとれる方
【JAL アメリカン・エキスプレス®・カード】
原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)

出典:JAL普通カード公式サイト

ライフカード

画像: ライフカード

【ライフカードのおすすめポイント】

  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • 利用金額に応じてポイントが貯まりやすくなるステージ制
  • お誕生月がポイント3倍※6
  • ポイントの有効期限が5年と長い

ライフカードは、入会後1年間はポイント1.5倍、お誕生月はポイント3倍※6で利用できるクレジットカードです。

入会から1年以降は利用金額に応じて、次年度のポイント還元率が上がるので、さらに貯まりやすくなります。

ポイントの有効期限は最大5年※7と比較的長いため、失効しにくいのもメリットです。貯めたポイントは様々な商品と交換でき、ANAマイルにも変換できます。

画像13: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

入会して利用すると最大20,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンも実施中なので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

年会費無料
通常ポイント還元率0.5%
国際ブランドVISA、Mastercard®︎、JCB
発行スピード最短2営業日
付帯保険-
申し込み対象日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方

出典:ライフカード公式サイト

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

画像: 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

【三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カードのおすすめポイント】

  • 24時間365日いつでもコンシェルジュサービスが利用できる
  • 世界1,500か所以上※8の空港ラウンジが無料
  • 家族カードも1名まで無料で発行できる
  • 部屋のアップグレード・朝食サービスなどの優待が受けられる

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、年会費22,000円(税込)で様々なプラチナカードの特典が受けられるクレジットカードです。

24時間365日コンシェルジュサービスが利用でき、海外のホテル・レストラン予約から簡単な通訳サービス、忘れ物の探索まで幅広く対応してもらえます。

また、プライオリティ・パスが無料で発行できる点も魅力です。世界1,500か所以上※8の空港ラウンジが無料で利用できます。

そのほか、部屋のアップグレードや朝食サービス、割引などの優待も付帯しています。

画像14: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

家族カードは1名まで無料で発行可能です。年間22,000円(税込)を考慮しても、2人でこれだけのサービスが受けられるのはかなりお得といえるでしょう。

年会費(税込)22,000円
通常ポイント還元率0.5%
国際ブランドAmerican Express
発行スピード最短3営業日
付帯保険・海外旅行傷害保険※9:最高1億円(自動付帯分最高5,000万円+利用付帯分5,000万円※10
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・国内・海外渡航便遅延保険:最高2万円
・ショッピング保険:年間限度額:300万円※11
・犯罪被害傷害保険:最高1,000万円
申し込み対象20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。

出典:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

楽天プレミアムカード

画像: 楽天プレミアムカード

【楽天プレミアムカードのおすすめポイント】

  • 「プライオリティ・パス」会員カードの発行が無料
  • 楽天トラベルのポイントを3倍にすることも可能
  • 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
  • 世界44拠点※12のトラベルデスクによるサポートが受けられる

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)で充実したサービスを受けられるクレジットカードです。

通常、登録するだけで99米ドル※8かかるプライオリティ・パス※13の会員カードを無料で発行できます。

プライオリティ・パスは、世界145か国にある1,500か所以上※14の空港ラウンジを利用できるサービスです。搭乗するまでの時間を快適に過ごせるでしょう。

また、優待サービス「トラベルコース」を選び、カードを使って楽天トラベルの決済をするとポイントが最大3倍になります。

画像15: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

ニューヨーク、ホノルル、パリなど世界44拠点※12のトラベルデスクでサポートが受けられるのもメリットです。

年会費(税込)11,000円
通常ポイント還元率1.0%※15
国際ブランドVisa、Mastercard®︎、JCB、American Express
発行スピード約1週間でお届け
付帯保険・海外旅行傷害保険:最高5,000万円(自動付帯)
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円(自動付帯)
・動産総合保険:年間最高300万円
申し込み対象原則として20歳以上の安定収入のある方
(楽天プレミアムカード独自の審査基準により発行させていただきます。)

出典:楽天プレミアムカード公式サイト

JCBカードW

画像: JCBカードW

【JCBカードWのおすすめポイント】

  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯※16
  • 一部主要都市にある「JCBプラザラウンジ」が利用できる
  • トラブル時は日本語でサポートが受けられる
  • ショッピングでは、通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まる

JCBカードWは、18歳以上39歳以下の方が申し込めるJCBのプロパーカードです。

基本的にJCBカードでの通常ポイント還元率は0.50%ですが、JCBカードWでは2倍のポイントが貯まります。

JCBカードWを持っていると、JCBプラザで日本語によるサポートが受けられます。サポート内容は、ホテルやレストランの予約、トラブル時のサポートなどです。

グアムやソウル、香港など一部主要都市にはJCBプラザラウンジがあり、フリードリンクやマッサージ機などでくつろげます。

画像16: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

海外旅行傷害保険として最大2,000万円までの補償が受けられる※16ので、心強いでしょう。

年会費永年無料
ポイント還元率1.00〜10.50%※17
国際ブランドJCB
発行スピード最短5分程度※18
付帯保険・海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)※16
・ショッピングガード保険(海外):最高100万円※19
申し込み対象18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

出典:JCBカードW公式サイト

\最大24,000円キャッシュバック!/

三井住友カード(NL)

画像: 三井住友カード(NL)

【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】

  • 海外旅行傷害保険が最大2,000万円付帯※20
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元※21
  • 最短10秒程度で発行も可能※22
  • 貯めたポイントはANAマイルに交換可能

三井住友カード(NL)は、年会費無料で最大2,000万円の海外旅行傷害保険※20が付帯しているナンバーレスカードです。

対象のコンビニ・飲食店で利用すると最大7%のポイント還元が受けられます※21

そのほか、「家族を登録すると最大5%を上乗せ※23」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで最大7%還元※24」など、ポイントを貯められる特典が豊富に用意されています。

貯まったポイントは、ANAマイルに交換可能です。

画像17: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

ポイントを貯めやすい特徴があるため、海外旅行時だけでなく普段の買い物用としてもおすすめします。

年会費永年無料
通常ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa、Mastercard®︎
発行スピード最短10秒程度※22
付帯保険海外旅行傷害保険:最大2,000万円※20
(「選べる無料保険」に切り替え可能)
申し込み対象満18歳以上の方(高校生は除く)

出典:三井住友カード(NL)公式サイト

\最大21,600円相当プレゼント!/

三菱UFJカード VIASOカード

画像: 三菱UFJカード VIASOカード

【三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント】

  • 海外旅行傷害保険※25・ショッピング保険※26が付帯
  • 貯まったポイントは自動でキャッシュバック
  • ポイント失効の心配がない
  • 携帯電話・インターネット・ETCの利用でポイント2倍

VIASOカードは、年会費無料で海外旅行傷害保険※25とショッピング保険※26が付帯しているクレジットカードです。

海外旅行中のケガやホテルのものを壊してしまった賠償責任、購入した品物の破損時など、幅広く補償が受けられます。

ショッピング保険※26は国内外問わず、購入日から90日以内に損害を被った場合に対象となります。保険の対象となるには、カードでの支払いが必須です。

支払いを通じて貯まったポイントは自動でキャッシュバックされるため、失効する心配はありません。

画像18: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

携帯電話料金やインターネット料金、ETC利用料金でポイント2倍になるため、普段使いにもおすすめです。

年会費無料
通常ポイント還元率0.5%
国際ブランドMastercard®︎
発行スピード最短翌営業日発行(到着は3日〜1週間程度)
付帯保険・海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)※25
・ショッピング保険:年間限度額100万円※26
申し込み対象18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。

出典:VIASOカード公式サイト

楽天カード

画像: 楽天カード

【楽天カードのおすすめポイント】

  • 携帯・Wi-Fiルーターレンタル20%OFF
  • 会員限定専用ハワイラウンジが無料
  • 海外旅行傷害保険が最大3,000万円付帯※27
  • 海外レンタカー10%OFF※28

楽天カードは、海外旅行時のサービスが充実している年会費無料のクレジットカードです。

携帯・Wi-Fiルーターレンタルは20%、海外レンタカーは10%の割引※28が受けられます。

空港ラウンジはゴールドカード以上でなければ利用できないケースも多いなか、楽天会員限定のハワイラウンジが無料で利用できる点もメリットです。

カードの盗難や紛失の際は、渡航中のみ利用できる再発行カードを現地で手配してもらえます。

画像19: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

最大3,000万円の海外旅行傷害保険も付帯しており、トラブル時のサポートも充実しているため安心です。

年会費永年無料
ポイント還元率1.0%〜3.0%
国際ブランドVisa、MasterCard®︎、JCB、American Express
発行スピード通常1週間〜10日前後でのお届け
付帯保険海外旅行傷害保険:最大3,000万円(利用付帯)※27
申し込み対象18歳以上(高校生を除く)

出典:楽天カード公式サイト

エポスカード

画像: エポスカード

【エポスカードのおすすめポイント】

  • 最大3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • 全国約10,000店舗で優待サービスが受けられる
  • HISの利用でポイント3倍※29・日本航空の利用でポイント5倍※30
  • ポイントアップサイトから旅行予約すると還元ポイントアップ

エポスカードは、最大3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。

世界38都市に海外サポートデスクがあり、レストランやスポーツ観戦などの予約や、ショッピングやホテルの案内が受けられます。

パスポート紛失や盗難時など、緊急時のアドバイスもすべて日本語で対応してくれるため、万が一のことがあった場合でも安心です。

また、HISや日本航空のWebサイトを利用すると、ポイント還元率が通常よりも高くなります。

画像20: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

ポイントアップサイト経由で旅行予約すると、楽天トラベルやJALパックなどのサービスでも、2倍以上のポイントが貯まってお得です。

年会費永年無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa
発行スピード最短即日
付帯保険海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯)
申し込み対象日本国内在住の満18歳以上の方(高校生の方を除く)

出典:エポスカード公式サイト

まとめ

本記事では、海外旅行にクレジットカードがおすすめな理由や選び方、おすすめのクレジットカード10選について紹介しました。

海外旅行にクレジットカードを持っていくと、現金を使う手間や盗難リスクを減らせる点や、身分証明書の代わりになるメリットがあります。

海外旅行傷害保険の内容や、付帯する優待サービスなどに着目して自分に合ったクレジットカードを選びましょう。

画像21: 海外旅行におすすめのクレジットカード10選!付帯保険や特典を比較【PR】

この記事を参考に、ぜひ海外旅行に持っていく1枚を選んでみてください。

※当サイト内に掲載されている[広告][PR][Sponsored]の表記がある記事は広告(アフィリエイトプログラム)によるものです。
※当サイトでは広告に記載されている個別の商品に関する相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※商品への申し込みは各商品の提供元のホームページ等に記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※1 三井住友カード、三井住友カード(NL)の海外旅行傷害保険は、事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)
※2 発行期間は、カードの種類、本人確認方法によって異なります。カードは所定の審査のうえ発行します。審査にあたり確認事項があった場合は、発行に時間がかかる場合があります。
※3 補償期間内にJCB会員がJCBカードを利用して購入した物品で購入日(配送等による場合には物品の到着日)から90日以内に偶然な事故によって損害を被った場合に対応となります。補償金額はカードご利用額あるいは購入店の領収書に記載された物品の購入金額(修理が可能な場合は修理金額か購入金額のどちらか低い額)から自己負担額を控除した額を限度とします
会員が購入した物品であっても、補償の対象とならない場合があります。
※4 18歳以上の学生の方は「ANA JCBカード<学生用>」をお申し込みください。日本国内の金融機関に個人口座をお持ちの方に発行します。
※5 提携ブランドを問わず、退会後1年以内に再入会された方、既にJALカード会員の方、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは対象となりません。家族会員の方が追加でご入会の場合、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードを除き、初回の年会費に限り本会員の次の更新月まで無料となります(最大1年間)。
※6 お誕生月は一律3倍となります。ステージポイント、新規入会キャンペーンポイント(1.5倍)等と重複進呈はありません。
※7 ポイントは2年間自動繰越しされますが、以降は繰越手続きが必要です。
※8 プライオリティ・パス | Priority Passより。2024年6月25日時点。
※9 カードご入会日以降にご出発される海外旅行(渡航)より適用となります。1回の旅行の補償期間は日本を出国してから90日間です。
※10 出国前にご旅行代金等をMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでお支払いいただくことが条件となります。
※11 保険金のご請求には、品物を購入した際の売上表(お客様控)が必要となります。補償期間は購入日よりその日を含めて90日間です。一事故の自己負担(免責金額)は3,000円となります。配送中の事故は補償の対象外となります。一部補償の対象とならない品物もございます。
※12 2023年10月1日時点。
※13 プライオリティ・パスは、楽天プレミアムカード到着後、別途お申し込みが必要となります。楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」よりお申し込みください。同伴者様もご利用される場合は別途料金がかかります。同伴者様のご利用があった場合、後日楽天プレミアムカード会員ご本人様に同伴者料金としてお1人様1回につき3,300円(税込み)をご請求させていただきます。
※14 2024年4月時点。
※15 一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。Mastercardを選択されたお客様:Mastercardブランドをご利用いただいた場合、一部の加盟店で楽天カード利用獲得ポイントの還元率が引き下げとなります。
※16 JCBカードで事前に、「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いいただいた場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
※17 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※18 カードのお申し込みから最短5分程度で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号等の確認ができます。カードを受け取る前に、ネットショッピングや店頭で利用できます。モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※19 補償期間内にJCB会員がJCBカードを利用して購入した物品(補償の対象とならない物品については保険のご案内「保険のご案内」をご確認ください)で購入日(配送等による場合は物品の到着日)から90日以内に偶然な事故によって損害を被った場合(補償金額はカードご利用額あるいは購入店の領収書に記載された物品の購入金額(修理が可能な場合は修理金額)から自己負担額を控除した額を限度とします)
※20 三井住友カード、三井住友カード(NL)の海外旅行傷害保険は、事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)
※21 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※22 即時発行ができない場合がございます。
※23 本サービスに登録した家族1人あたり+1%ポイントが還元されます。なお、ポイントは最大+5%還元が上限です。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※24 上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。一部対象とならない店舗・対象とならない商品がございます。オンラインストア、WEBチケットストアでのお支払いは対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済をご利用いただけません。その場合は、通常のポイント付与のみとなりますので、ご了承ください。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※25 海外旅行に関する所定の料金のお支払いに本カードをご利用いただいた場合に保険の対象となります。
※26 日本国内で購入した商品は、支払方法を購入時に分割払い・リボ払いで指定した場合対象となります。ただし、登録型リボ「楽Pay」にご登録いただき、かつそのクレジットカードで購入した場合は、支払方法を問わず対象となります。海外で購入した商品は、支払方法を問わず対象となります。
※27 楽天カードの海外旅行傷害保険は、事前申込は不要です。ただし保険が有効となるためには、楽天カードをお持ちの方がクレジットカード決済の条件(ご利用条件)を満たしている必要があります。保険対象者は、楽天カード会員様です。
日本出国日から3カ月後の午後12時(24時)までの旅行期間に限り、海外旅行傷害保険が付帯されます。
※28 現地で楽天カード・予約確認書・国際運転免許証・日本の運転免許証をご提示し、本カードにてお支払い下さい。国内での事前予約が必要です。時期や営業所によって、事前予約割引料金が無い場合があり、優待の対象外になる場合がございます。
※29 エポスカード1契約のご利用(1回払い)200円(税込)ごとに、エポスカードVisa会員は3エポスポイントを加算いたします。エポトクプラザ経由のHISホームページでのエポスカードのご利用が対象です。
※30 エポスカード1契約のご利用(1回払い)200円(税込)ごとに、エポスカードVisa会員は5エポスポイントを加算いたします。エポトクプラザ経由の日本旅行専用ページでのエポスカードのご利用が対象です。

This article is a sponsored article by
''.