「おすすめのETCカードはどれ?」「ETCカードはクレジットカードなしでも作れる?」など、ETCカードに関する疑問を抱えている方は多いでしょう。

ETCカードには、高速道路・有料道路をキャッシュレスでスムーズに通過できるメリットがあるため、車での移動が多い方にとって非常に役立つアイテムです。

  • クレジットカードのETCカードなら最短即日発行が可能なものも!
  • クレジットカード・ETCカードどちらも年会費無料で使える可能性あり
  • 審査なしで作れるETCカードは「ETCパーソナルカード」

そこで今回は、本サイト監修者によるETCカードを発行できるおすすめのクレジットカードを紹介します。

ETC利用でポイントが貯まりやすく、ドライブで使えるお得な特典が豊富にあるクレジットカード
を厳選しました。

画像1: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

クレジットカード会社発行のETCカードだけでなく「ETCパーソナルカード」や「ETCコーポレートカード」など、各ETCカードの特徴についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

画像2: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介
\最短5分で発行!※1※2

各商品・サービスの内容の詳細は、各商品の公式ホームページ等にてご確認ください。

【監修者紹介】 
水野 崇(みずのたかし)

画像3: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

水野総合FP事務所代表。不動産の実行支援をお手伝いする独立系ファイナンシャルプランナー。

年間100名以上のお客様から不動産・住宅ローン、資産運用やライフプランなど、様々なご相談をお受けしています。

日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフ。楽しい暮らしを叶える不動産エージェント。学校法人専門学校非常勤講師。

◇保有資格:
CFP®︎認定者|1級ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|日本証券アナリスト協会検定会員補|証券外務員1種|DC(確定拠出年金)プランナー ほか

◇HPのURL:

水野総合FP事務所

◇SNSのURL

Facebook【水野 崇】

監修者おすすめのETCカードを発行できるお得なクレジットカード10選【PR】

JCBカードW

画像: JCBカードW

【JCBカードWのおすすめポイント】

  • 年会費永年無料のETCスルーカードを発行できる
  • 最短5分※1※2でカード番号をスマホアプリに表示
  • ETC割引やETCマイレージサービスなどお得な特典が満載
  • いつでも1.00%以上ポイントが貯まるクレジットカード

JCBカードWは、18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方が申し込める年会費永年無料のクレジットカードです。

ETCカードの年会費も無料。発行手数料もかかりません。

いつでも利用金額の1.00%以上ポイント還元されるところが強みで、ETCカードの利用時もしっかりとポイントが貯まります。

また、ETCマイレージサービスに対応しているため「Oki Dokiポイント」と通行料金の支払いに使えるポイントをダブルで獲得可能です。

画像4: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

JCBカードは最短5分※1※2でカード番号を発行可能。ETCスルーカードは、申し込み後1週間程度で自宅に届きます!

年会費永年無料
国際ブランドJCB
発行スピード最短5分※1※2
基本ポイント還元率1.00%
ポイント種類Oki Dokiポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:1.00%
※ETC利用時のポイント還元率
発行可能枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:申し込みから1週間程度
※インターネット申し込みの場合
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円※3
ショッピングガード保険:最高100万円※4※5
申込可能年齢18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。

出典:JCBカードW公式サイト

\最短5分で発行!※1※2

三井住友カード(NL)

画像: 三井住友カード(NL)

【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】

  • 年会費永年無料!最短10秒で即時発行※6
  • ETCカードは最短3営業日で発行可能
  • いつでも0.5%以上還元!Vポイントがザクザク貯まる
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※7にアップ

三井住友カード(NL)は、最短10秒でカード番号を即時発行※6できるクレジットカードです。

ETCカードはお申し込みから約2週間程度で自宅に届きます。

普段の買い物だけでなく、ETCカードの支払いでも0.5%以上ポイント還元。他社ポイントやマイルなどと交換できる人気の「Vポイント」が貯まります。

対象のコンビニ・飲食店では最大7%還元※7にアップするため、ポイントを貯めやすいでしょう。発行スピードとポイント還元率の両方に強みを持つクレジットカードです。

画像5: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

なお、ETCカードの年会費は初年度無料。年1回以上利用すると、翌年の年会費が無料になります!

年会費永年無料
国際ブランドVISA/Mastercard®︎
発行スピード最短10秒※6
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類Vポイント
ETCカードの特徴年会費:550円(税込)
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年の年会費無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:0.5%
※ETC利用時のポイント還元率
発行可能枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:約2週間程度
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円
(利用付帯)
申込可能年齢18歳以上の方(高校生を除く)

出典:三井住友カード(NL)公式サイト

VIASOカード

画像: VIASOカード

【VIASOカードのおすすめポイント】

  • ETC利用で1.0%還元にポイントアップ
  • 本カード・ETCカードどちらも年会費無料
  • スマホ代・インターネット料金もポイントアップの対象
  • 貯めたポイントは現金でキャッシュバックされる

VIASOカードは、ETC利用でポイント還元率が2倍にアップするクレジットカードです。

通常時のポイント還元率は0.5%。ETC利用で1.0%にポイントアップします。

スマホ代・インターネット料金もポイント2倍の対象です。貯めたポイントは「1P=1円」のレートで年に1回キャッシュバックされます。

そのため、メインカードとしての利用がおすすめです。VIASOカードで支払った金額のうち0.5〜1.0%が毎年現金で戻ってきます

画像6: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

本カード・ETCカードどちらも年会費無料。維持コストを気にせずに持ち続けられるところもうれしいポイントです!

年会費永年無料
国際ブランドMastercard
発行スピード最短翌営業日
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類VIASOポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:1,100円(税込)
ポイント還元率:1.0%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:1〜2週間程度
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ショッピング保険:年間100万円
申込可能年齢18歳以上の方(高校生を除く)

出典:VIASOカード公式サイト

イオンカードセレクト

【イオンカードセレクトのおすすめポイント】

  • ETCカードは最短で申し込みの翌日に発送
  • ETCカードの年会費・発行手数料も無料
  • 年会費永年無料!最短即日発行が可能
  • イオンマークのカード限定!幅広い施設で割引を受けられる

イオンカードセレクトは、年会費永年無料。ETCカードにも年会費はかからず、完全無料で発行できます。

ETCカードは最短で申込日の翌日に発送。平日14時までに申し込みが完了すると、すぐに手元に届きます

そのため、できるだけ早くETCカードが欲しい方におすすめです。ショッピング利用時とETC利用時の両方で「WAON POINT」が貯まります。

また、イオングループ対象店舗でのポイントアップ・割引特典や、イオンマークが記載されているカード限定の優待特典を利用できるところも魅力的です。

画像8: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

イオンマーク記載のカード会員は、ホテルやレストラン、ショッピングモールなど、幅広い施設で割引を受けられます!

年会費永年無料
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
発行スピード最短即日
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類WAON POINT
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:0.5%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:最大発行枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:最短翌日
付帯保険ショッピング保険:年間50万円
申込可能年齢18歳以上の方
※高校生の場合、卒業年度の1月1日以降なら申し込み可能

出典:イオンカードセレクト公式サイト

エポスカード

画像: エポスカード

【エポスカードのおすすめポイント】

  • 年会費永年無料!最短即日発行に対応
  • ETCカードも年会費無料
  • ETCの利用明細をスマホアプリで管理できる
  • 全国約10,000店舗で優待特典を利用できる

エポスカードは、年会費永年無料。全国のマルイ店頭で最短即日でクレジットカードを受け取れます

ETCカードの年会費も無料です。発行手数料もかからず、ETC利用で「エポスポイント」を貯められます。

カード決済・ETC利用のポイント還元率は0.5%です。エポスカードのETCカードには「ETC割引制度」があり、休日や早朝・深夜など、時間帯によって割引を受けられます。

また、ETCの利用明細をスマホアプリで確認できるところも大きなメリットです。「いつ、どの区間を走行して、いくら支払ったか」といった情報が一目でわかります。

画像9: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

エポスカードの会員になると、全国約10,000店舗で優待特典を利用可能。ドライブで出向いた先の施設をお得に利用できる可能性があります!

年会費永年無料
国際ブランドVISA
発行スピード最短即日
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類エポスポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:0.5%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:1枚
発行スピード:10日〜2週間程度
付帯保険海外旅行傷害保険:最高3,000万円
申込可能年齢18歳以上の方(高校生を除く)

出典:エポスカード公式サイト

\最短即日発行!/

セゾンカードインターナショナル

画像: セゾンカードインターナショナル

【セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント】

  • 最短即日発行!全国のセゾンカウンターで受け取れる
  • ETCカードも最短即日発行に対応
  • ETCカードを最大5枚まで発行できる
  • カーシェア・レンタカー関連の特典が満載

セゾンカードインターナショナルは、WEB申し込みで最短即日発行できるクレジットカードです。

ETCカードも最短即日発行に対応。申し込んだその日に全国のセゾンカウンターで受け取れます。

そのため、すぐにETCカードが必要な方におすすめです。受け取ったETCカードを車載器に挿入すれば、ETCレーンを通過できるようになります。

また、最大5枚までETCカードを発行できるところも大きなメリットです。スペアカードとして発行したり、プライベート用・業務用で使い分けたりできるようになります。

画像10: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

オリックスカーシェアや三井のカーシェアーズなど、人気のサービスで優待特典を利用できるところもうれしいポイントです!

年会費無料
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB
発行スピード最短即日
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類セゾン永久不滅ポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:0.5%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:5枚
発行スピード:最短即日
付帯保険-
申込可能年齢18歳以上の方

出典:セゾンカードインターナショナル公式サイト

au PAYカード

画像: au PAYカード

【au PAYカードのおすすめポイント】

  • 本カード・ETCカードどちらも年会費無料
  • カード決済・ETC利用で「Pontaポイント」を1.0%還元
  • au PAYマーケットで最大7%還元にアップ
  • 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯

au PAYカードは、年会費永年無料。人気の「Pontaポイント」が貯まりやすいクレジットカードです。

カード決済・ETC利用どちらでも1.0%以上ポイント還元。au PAYマーケットでは、最大7%還元に上がります。

Pontaポイントは、買い物やau料金の支払い、ふるさと納税など、幅広い用途に使えるポイントです。他社ポイントやJALマイルへの交換にも対応しています。

そのため、カード決済・ETC利用で貯めたポイントを有効活用できるでしょう。「ポイントの使い道が豊富にあるか」は、クレジットカード選びで重要視されます。

画像11: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

auユーザーの方だけでなく、普段からPontaポイントを利用している方にもおすすめしたいクレジットカードです!

年会費永年無料
国際ブランドVISA/Mastercard
発行スピード最短4日
基本ポイント還元率1.0%
ポイント種類Pontaポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:1,100円
ポイント還元率:1.0%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:1〜2週間程度
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ショッピング保険:年間100万円
申込可能年齢18歳以上の方(高校生を除く)

出典:au PAYカード公式サイト

apollostation card

画像: apollostation card

【apollostation cardのおすすめポイント】

  • いつでもガソリン・軽油が2円/L割引
  • 入会後1カ月間はガソリン・軽油が5円/L割引
  • 年会費永年無料!最短3営業日でカード発送
  • 貯めたポイントはカード決済の支払いに充てられる

apollostation cardは、apollostationでガソリン代がいつでも割引されるクレジットカードです。

年会費は永年無料。車での移動が多く、ガソリンスタンドの利用頻度が高い方におすすめします。

apollostationでの給油がいつでも割引されるところは大きなメリットです。カード決済でガソリン・軽油は2円/L割引、灯油は3円/L割引されます。

もちろん、カード決済・ETC利用で利用金額の0.5%分ポイントが貯まるので、移動費を大幅に節約できるでしょう。

画像12: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

貯めたポイントはカード料金に充てられます。給油割引とポイント利用で、移動費をおさえたい方に特におすすめのクレジットカードです!

年会費永年無料
国際ブランドVISA/Mastercard/JCB/AMEX
発行スピード最短3〜7営業日
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類プラスポイント
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:0.5%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:最短3営業日
付帯保険-
申込可能年齢18歳以上の方(高校生を除く)

出典:apollostation card公式サイト

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

画像: アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

【アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】

  • ETCカードの年会費無料!常時1.0%以上ポイント還元
  • 旅行やお出かけに役立つ特典が満載
  • 対象の加盟店を利用すると3.0%還元にポイントアップ
  • 最高1億円補償の海外旅行傷害保険が付帯

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、ポイントの貯まりやすさと、特典・サービスの手厚さに強みを持つゴールドカードです。

年会費は39,600円(税込)。ETCカードは年会費無料で利用できます。

常時1.0%以上ポイント還元されるため、買い物やドライブでポイントを貯めやすいでしょう。AmazonやUber Eatsなどの加盟店では3.0%還元にポイントアップします。

また、旅行やお出かけに役立つ特典・サービスが充実しているところも特徴的です。

  • 条件達成で毎年ホテルの無料宿泊券をプレゼント
  • 手荷物無料宅配サービス
  • メルセデス・ベンツの公式レンタカー利用で5%還元
  • 有名レストランでの割引優待

ほかにも数多くの魅力的な特典・サービスがあり、ゴルフや観光地、音楽・スポーツイベントなどで優待を受けられます。

もちろん付帯保険も充実しているため、万が一のトラブルに備えられるでしょう。手厚い旅行傷害保険やショッピング保険、スマホ保険などが付いています。

画像13: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

メタル製のカードであるところも魅力の1つで、ステータスの高いクレジットカードをお求めの方におすすめです!

年会費39,600円(税込)
国際ブランドAMEX
発行スピード約3週間
基本ポイント還元率1.0%
ポイント種類メンバーシップ・リワード®︎
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:935円(税込)
ポイント還元率:1.0%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:5枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:約2週間
付帯保険海外旅行傷害保険:最高1億円
国内旅行傷害保険:最高5,000万円
ショッピング保険:年間500万円
申込可能年齢20歳以上の方

出典:アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード公式サイト

コスモ・ザ・カード・オーパス

【コスモ・ザ・カード・オーパスのおすすめポイント】

  • 本カード・ETCカードどちらも年会費無料
  • 対象の高速道路を利用すると1.5%ポイント還元
  • 新規入会で最大400Lまで10円/Lキャッシュバック
  • 対象のイオングループ店舗で使えるお得な特典が満載

コスモ・ザ・カード・オーパスは、全国のコスモステーションや高速道路でお得な特典を利用できるクレジットカードです。

本カード・ETCカードどちらも年会費無料。基本ポイント還元率は0.5%です。

対象の高速道路を利用した場合、ポイント還元率が3倍にアップします。

対象高速道路会社(2023年12月1日時点)

東日本高速道路(株)、首都高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)、栃木県道路公社、愛知県道路公社、名古屋高速道路公社、滋賀県道路公社、神戸市道路公社、広島高速道路公社、福岡県道路公社、福岡北九州高速道路公社、鹿児島県道路公社、大阪府道路公社(一部対象外道路がございます。)

高速道路の利用金額に対して1.5%分の「WAON POINT」が貯まるところは、大きなメリットです。

また、新規入会特典でコスモステーションでの燃料油が最大400Lまで10円/Lキャッシュバックされるところも魅力でしょう。

画像15: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

キャンペーンの適用条件については公式サイトをチェックしてみてください。イオンカードがベースのクレジットカードなので、イオングループで割引・ポイントアップを受けられます!

年会費永年無料
国際ブランドVISA/JCB/Mastercard
発行スピード2週間程度
基本ポイント還元率0.5%
ポイント種類WAON POINT
ETCカードの特徴年会費:無料
発行手数料:無料
ポイント還元率:1.5%
※ETC利用時のポイント還元率
最大発行枚数:1枚
※本カードに対する発行可能枚数
発行スピード:2週間程度
付帯保険ショッピング保険:年間50万円
申込可能年齢18歳以上の方
※高校生の場合、卒業年度の1月1日以降なら申し込み可能

出典:コスモ・ザ・カード・オーパス公式サイト

ETCカードの種類は3種類!審査なしでも作れる?

高速道路・有料道路の通行料金を精算するために利用されているETCカードは、大きく分けて3種類あります。

中には“審査なし”で作れるものもあり、クレジットカードなしでも作成可能です。ここからは、下記3種類のETCカードについて詳しく紹介していきます。

  • クレジットカード会社が発行するETCカード
  • ETCパーソナルカード
  • ETCコーポレートカード

クレジットカード会社が発行するETCカード

クレジットカード会社が発行するETCカードとは、クレジットカードの追加カードとして発行できるETCカードのことです。

家族カードのように、本カードに付随するカードとして発行できます。

なお、クレジットカードが発行するETCカードの特徴は下記のとおりです。

年会費カード会社により異なる
発行手数料カード会社により異なる
審査の
有無
あり

クレジットカードを作成するために審査を受ける必要があり、ETCカードのみを発行することはできません

また、年会費や発行手数料はカード会社により異なります。中には、年会費・発行手数料どちらも無料で提供しているカードもあり、お得にETCカードを利用したい方におすすめです。

画像16: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

ETCの利用料金をクレジットカードの支払いにまとめられるところもうれしいポイントでしょう!

ETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードとは、クレジットカードなしで作成できる“デポジット式”のETCカードです。

審査なしで作成可能。クレジットカードを作成できない方でも利用できます。

なお、ETCパーソナルカードの特徴は下記のとおりです。

年会費1,257円(税込)
発行手数料無料
審査の
有無
なし

年会費は1,257円(税込)。申し込み時に高速道路・有料道路の平均利用月額を申告し、約4倍の金額をデポジットとして預託します。

たとえば、高速道路・有料道路の平均利用月額が5,000円の場合、20,000円をデポジットするイメージです。実際に利用した通行料金は、毎月口座振替で支払います。

画像17: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

デポジット金はあくまで“保証金”です。ETC利用分を差し引くための前払金ではありません。デポジット金の返金は、ETCパーソナルカードの解約時におこなわれます!

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカードとは、東・中・西日本高速道路株式会社が発行するETCカードのことです。

主に法人をターゲットとしており、大口・多頻度割引を受けられます。

なお、ETCコーポレートカードの特徴は下記のとおりです。

年会費660円(税込)
発行手数料660円(税込)
審査の
有無
あり

ETCコーポレートカードの審査では「過去に交通違反の履歴がないか」を重視されると言われています。

また、保証金や月々の最低利用額などが高額であるため、個人で作成する場合「ハードルが高い」と感じる方もいるでしょう。

画像18: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

個人の方であれば、クレジットカード会社発行の「ETCカード」または審査なしで作成できる「ETCパーソナルカード」のいずれを作成したほうが賢明です。

ETCカードの作り方を紹介

ここからは、各ETCカードの作り方について詳しく紹介します。

  • クレジットカード付帯のETCカードを作る方法
  • ETCパーソナルカードを作る方法

クレジットカード付帯のETCカードを作る方法

クレジットカード付帯のETCカードを作る手順は下記のとおりです。

  1. 作成したいクレジットカードを選ぶ
  2. クレジットカード・ETCカードを申し込む
  3. 審査期間
  4. カード受け取り

まずは、作成したいクレジットカードを選びましょう。

クレジットカード選びで比較すべき特徴は「ポイント還元率」や「特典・付帯保険」などが挙げられます。

クレジットカードの特徴だけでなく、ETCカードの年会費・発行手数料も比較してみてください。

クレジットカードの種類によって、ETCカードの年会費・発行手数料は異なります。

また、最大発行枚数にも差があり、可能であればETCカードを2枚以上発行できるクレジットカードを選ぶと便利です。

画像19: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

たとえば、ETCカードを紛失してしまったとしても、スペアとして2枚目を持っていれば、発行期間を待たずにETCを利用できます。

ETCパーソナルカードを作る方法

ETCパーソナルカードを作る手順は下記のとおりです。

  1. 利用申込書の作成
  2. 利用申込書の郵送
  3. デポジット金の振込
  4. 郵送でカード到着(1カ月程度)

利用申込書の作成は「ETCパーソナルカードWebサービス」からおこなえます。

作成時にA4用紙とプリンターが必要です。プリンター等を用意できない場合は、お客様センターに連絡し、申込書を郵送で受け取りましょう。

申込書を作成したら、ETCパーソナルカードの事務局に郵送します。運転免許証のコピーを添付する必要があるので、事前に用意しておきましょう。

そのあと、デポジット金の振り込み用紙が自宅に届いたら、デポジット金を振り込み、ETCパーソナルカードの到着を待ちます

画像20: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

入金が確認され次第、ETCパーソナルカードを発送。おおよそ1カ月程度で自宅に届きます!

ETCカードを選ぶ時に比較すべきポイント

ここからは、ETCカードを選ぶ時に比較すべきポイントについて紹介します。

  • 年会費
  • ETC利用時のポイント還元率
  • ガソリンスタンドで使える特典
  • 発行スピード
  • 法人・個人事業主の方は最大発行枚数も比較

年会費

維持コストを気にせずに利用したい方は、年会費無料のETCカードを作成しましょう。

クレジットカード会社が発行するクレジットカードなら、年会費無料で利用できる可能性があります。

なお、本サイト監修者によるおすすめクレジットカードの中で、ETCカードの年会費がかからないカードは下記のとおりです。

クレジットカード本カード年会費
(税込)
ETCカード年会費発行手数料
(税込)
JCBカードW無料無料無料
VIASOカード無料無料1,100円
イオンカードセレクト無料無料無料
エポスカード無料無料無料
セゾンカードインターナショナル無料無料無料
au PAYカード無料無料1,100円
アメリカン・エキスプレス®︎・
ゴールド・プリファード・カード
39,600円無料935円
コスモ・ザ・カード・オーパス無料無料無料

本カード・ETCカードどちらも年会費無料であれば、クレジットカードとETCカードを所持することに対してコストがかかりません。

維持コストを気にせずに利用できるETCカードなら、有料道路や高速道路の利用頻度が少ない方でも気軽に作成できるでしょう。

画像21: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

ETCカードの作成にコストをかけたくない方には、発行手数料がかからないETCカードがおすすめです。

ETC利用時のポイント還元率

ETC利用時のポイント還元率も重要な比較項目です。

クレジットカードの会社のETCカードは、ETC利用でポイントを貯められます。

現金感覚で使えるポイントが多いため、お得にETCカードを利用したい方は、ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶといいでしょう。

なお、クレジットカードによっては、ショッピング利用とETC利用でポイント還元率が変わる可能性があります。

クレジットカード基本ポイント還元率ETC利用時のポイント還元率
JCBカードW1.00%1.00%
三井住友カード(NL)0.5%0.5%
VIASOカード0.5%1.0
イオンカードセレクト0.5%0.5%
エポスカード0.5%0.5%
セゾンカードインターナショナル0.5%0.5%
au PAYカード1.0%1.0%
apolostation card0.5%0.5%
アメリカン・エキスプレス®︎・
ゴールド・プリファード・カード
1.0%1.0%
コスモ・ザ・カード・オーパス0.5%1.5

たとえば「VIASOカード」や「コスモ・ザ・カード・オーパス」のように、ETC利用でポイント還元率が上がるカクレジットカードは、高速道路・有料道路の利用頻度が多い方ほどポイントを貯めやすいでしょう。

基本ポイント還元率が高く、ETC利用でもポイント還元率が下がらないクレジットカードは、高速道路・有料道路だけでなく、普段の買い物でもポイントを貯めたい方におすすめです。

画像22: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

ポイント還元率の高さだけでなく、貯めたポイントの使い道についてもチェックしてみてください!

ガソリンスタンドで使える特典

車での移動が多い方には、ガソリンスタンドで使える特典があるクレジットカードがおすすめです。

クレジットカードにガソリン割引の特典があれば、燃料費を節約できます。

たとえば、本サイトで紹介しているクレジットカードの中で、ガソリンスタンドで使える特典があるものは下記のとおりです。

クレジットカードガソリンスタンで使える特典
apollostation card・apollostationでいつでもガソリン・軽油が2円/L割引
・apollostationでいつでも灯油が1円/L割引
・入会後1カ月間はガソリン・軽油・灯油が最大5円/L割引
コスモ・ザ・カード・オーパス・コスモ石油の燃料油が会員価格になる
・最大400Lまで10円/Lキャッシュバック
※新規入会+条件達成で受け取れる特典

apollostation cardは「apollostation」、コスモ・ザ・カード・オーパスは「コスモ石油」を利用する方におすすめできます。

このように、普段から利用しやすいガソリンスタンドで割引を受けられるところもクレジットカード会社が発行するETCカードのメリットです。

画像23: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

ポイント還元とガソリン割引を組み合わせれば、燃料費を大幅に節約できるでしょう!

発行スピード

すぐにETCカードが必要な方は、発行スピードについて比較してみてください。

クレジットカード会社が発行するETCカードは、最短即日発行できる可能性があります。

なお、各ETCカードの「発行スピードの目安」は下記のとおりです。

  • ETCパーソナルカード
    →1カ月程度
  • ETCコーポレートカード
    →3〜4週間程度
  • クレジットカード会社発行のETCカード
    →最短即日〜2週間程度

たとえば、本サイトでおすすめしている「セゾンカードインターナショナル」は、最短即日発行が可能。全国のセゾンカウンターで申し込んだその日に受け取れます。

そのほかのクレジットカードも1〜2週間程度で受け取れるケースが多く、すぐにETCカードが必要な方におすすめです。

画像24: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

ETCカードが手元に届くまでの早さを重視するなら、クレジットカード会社発行のETCカードを作成しましょう!

法人・個人事業主の方は最大発行枚数も比較

法人・個人事業主の方は、ETCカードの最大発行枚数についてチェックしてみてください。

ETCカードを複数枚発行できれば、私用と事業用で使い分けられます。

従業員に配ることで、仮払いや経費生産の処理を効率化できるところも大きなメリットです。

なお、本記事で紹介しているクレジットカードのほとんどが、本カード1枚につき最大1枚までしかETCカードを発行できません。

クレジットカードETCカードの最大発行枚数
※本カード1枚に対する最大発行枚数
JCBカードW1枚
三井住友カード(NL)1枚
VIASOカード1枚
イオンカードセレクト1枚
エポスカード1枚
セゾンカードインターナショナル5
au PAYカード1枚
apolostation card1枚
アメリカン・エキスプレス®︎・
ゴールド・プリファード・カード
5
コスモ・ザ・カード・オーパス1枚

中には「セゾンカードインターナショナル」のように、最大発行枚数が多いカードもありますが、基本的には最大1枚までしか発行できないことがわかるでしょう。

そのため、法人・事業主の方には、ETCカードの最大発行枚数が多い「法人向けクレジットカード」がおすすめです。

画像25: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

法人向けクレジットカードであれば、上限なしでETCカードを発行できる可能性があります!

ETCカードの使い方|機械(車載器)なしでも使える?

ETCカードの使い方は、下記のとおりです。

  1. ETCカードを車載器に挿入する
  2. ETCゲートを通過する(時速20Km以下)
  3. ETC利用料金の支払い

ETCカードを作成したら、車載器にETCカードを挿入しましょう。

ETCカードが認識されると、車載器が正しく動作します。

利用する車載器によって異なりますが、ETCカードが認識されると、インジケーターが点灯し「利用可能」の音声案内が通知されるケースがほとんどです。

万が一ETCカードの裏表や挿入方向が間違っていた場合、車載器が正しく動作せずにETCゲートのバーにぶつかってしまう危険性があるため、事前にしっかりと確認しましょう。

車載器がない場合でもETCカードで通行料金をお支払いいただけます。その場合、入口で通行券をお取りになり、出口では係員のいるレーンで料金所係員に通行券とETCカードを渡してください。

なお、車内機なしでもETCカードは利用できますが、ETC専用入口は通過できません。

係員のいる出入口なら利用できますが、ETC時間帯割引が適用されなくなるところに注意が必要です。

画像26: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

初めてETCカードを利用する時に「本当に通れるか不安」と感じる方は、車載器が正しく動作しているか念入りに確認してみてください!

まとめ

ここまで、本サイト監修者によるおすすめのETCカードや、ETCカードの種類などについて紹介してきました。

結論、高速道路・有料道路をお得に利用するなら、クレジットカード会社発行のETCカード
を作成したほうがいいでしょう。

ETC利用で「カード会社独自のポイント」と「ETCマイレージ」がダブルで貯まります。クレジットカードによっては、ガソリンスタンドやレンタカーなどで使える特典があるところも魅力的です。

画像27: ETCカードのおすすめ10選!年会費無料の人気カードを紹介

クレジットカードのETCカードは審査なしで作成できませんが、発行スピードの早さやポイント還元、特典・サービスなどに強みを持ちます!

※当サイト内に掲載されている[広告][PR][Sponsored]の表記がある記事は広告(アフィリエイトプログラム)によるものです。
※当サイトでは広告に記載されている個別の商品に関する相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※商品への申し込みは各商品の提供元のホームページ等に記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※1モバ即の入会条件は以下 2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PM でお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※2 モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは HP をご確認ください。
※3 JCB CARD Wで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いいただいた場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
※4 "補償期間内にJCB会員がJCB cARD Wを利用して購入した物品(補償の対象とならない物品についてはJCBカード付帯保険・見舞金制度のご案内をご確認ください)
で購入日(配送等による場合には物品の到着日)から90日以内に偶然な事故によって損害を被った場合 ※5 補償金額はカードご利用額あるいは購入店の領収書に記載された物品の購入金額(修理が可能な場合は修理金額)から自己負担額を控除した額を限度とします
※6 即時発行ができない場合があります。
※7 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

This article is a sponsored article by
''.