ゴールドカードは、特典・サービスや付帯保険などが充実しているクレジットカードです。ステータス性もあり、一般カードに比べて様々なサービスが受けられます。
しかし、初めてゴールドカードを検討している方の中には「特典・サービスが豊富なゴールドカードはどれ?」「おすすめのゴールドカードを知りたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめのゴールドカード10選を紹介します。年代別のおすすめカードや年会費無料のカード、所有するメリットも解説しているため、参考にしてみてください。

本記事を参考に、自身の希望を叶えられるゴールドカードを選びましょう。
【監修者紹介】
水野崇(みずのたかし)
水野総合FP事務所代表。不動産の実行支援をお手伝いする独立系ファイナンシャルプランナー。
年間100名以上のお客様から不動産・住宅ローン、資産運用やライフプランなど、様々なご相談をお受けしています。
日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフ。楽しい暮らしを叶える不動産エージェント。学校法人専門学校非常勤講師。
◇保有資格:
CFP®︎認定者|1級ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|日本証券アナリスト協会検定会員補|証券外務員1種|DC(確定拠出年金)プランナー 他
◇HPのURL:
◇SNSのURL
※各商品・サービスの詳細については、各商品・サービスの公式ホームページにてご確認ください。
ゴールドカードのおすすめ10選【PR】
JCBゴールド

【JCBゴールドのおすすめポイント】
- オンライン入会で初年度は年会費無料※1
- 最高1億円補償※2などの付帯保険が充実
- ナンバーレスでセキュリティ性が高い
JCBゴールドは、国際ブランドであるJCBが発行するゴールドカードです。
高いステータス性を持ち豊富な特典・サービスがありながら、初年度は年会費無料※1で利用できます。
家族カードは1名は永年無料、ETCカードも年会費無料など、追加カードもコストをかけずに所有できる点がメリットです。
JCBゴールドには最高1億円補償の海外旅行傷害保険※2や国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)、ショッピングガード保険(国内・海外)など様々な付帯保険があります。日常生活におけるトラブルや自転車事故などを補償するJCB トッピング保険もあり、自身に合った内容のプランを選択可能です。
また、スターバックスやAmazonなどのパートナー店で利用すれば、ポイントが通常の最大20倍貯まるなどポイント制度の内容も充実しています。

ナンバーレスカードを発行可能で、カード番号が券面に記載されないためセキュリティ性を高められますよ。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.50% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 家族カード:1名無料 ※2人目以降は1枚につき1,100円(税込) ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay Google Pay QUICPay |
申し込み条件 | 20歳以上で安定継続収入がある方。(学生は除く) |
出典:JCBゴールド
三井住友カード ゴールド(NL)

【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元※3
- 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料※4
- ナンバーレスカードでセキュリティ対策万全
三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイントサービスが充実しているクレジットカードです。
VISAのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスを利用すると、セブン-イレブンやマクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元が受けられるほか、年間100万円の利用で10,000ポイントが進呈※4されるなどポイントを多く得られる機会が多い点が特徴です。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのタッチ決済で最大7%還元※5、SBI証券のクレジットカード積立でポイントが付与されるなど、ポイントを貯めやすい環境が整っています。
通常の年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料※4になります。
また、ナンバーレスのためカード番号を盗み見られる心配もなく、セキュリティ対策は万全です。

年会費を永年無料にしたい場合や10,000ポイントをもらいたい場合は、年間100万円の利用を目指しましょう。
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料※4 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | Vポイント |
国際ブランド | VISA Mastercard |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:初年度無料 ※ETCカードは入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込) |
スマホ決済・電子マネー | iD WAON PiTaPa Apple Pay Google Pay |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で安定継続収入のある方 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
- メタル製のカードでスタイリッシュさ抜群
- 付帯保険・補償が充実
- 特典・サービスの内容が豊富
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、特典・サービスの充実度とステータス性の高さを兼ね備えたゴールドカードです。
カード本体はクレジットカードの中でも珍しいメタル製で、使用する度に上質な手触りや質感が楽しめます。
国内・海外旅行傷害保険※6や海外旅行時の航空便遅延費用の補償、スマホの破損・盗難に対する補償※7など、付帯保険・補償が充実している点が魅力です。
年会費以上の価値が得られるよう、以下の特典・サービスが付帯しています。
|
海外旅行の出発・帰国時に、自宅から対象の空港間でスーツケースまたはゴルフバック1個を無料で配送してもらえるなど、1枚持っているだけで様々な特典・サービスが受けられます。

公式サイトによると、すべての特典・サービスを活用すると年会費以上の価値が得られると記載されています。
年会費 | 39,600円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント種類 | メンバーシップ・リワード |
国際ブランド | American Express |
追加カード | 家族カード:2枚目まで無料 ※3枚目以降は19,800円(税込) ETCカード:年会費無料 ※発行手数料は935円(税込) |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay QUICPay |
申し込み条件 | 20歳以上の方 |
出典:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

【三菱UFJカード ゴールドプレステージのおすすめポイント】
- Web入会で年会費が初年度無料
- 対象のコンビニ・飲食店などの利用で最大19%ポイント還元※9
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイントプレゼント※10
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、特典・サービスや付帯保険が充実したゴールドカードです。
対象レストランで1名分のコース料理が無料になったり、国内空港やダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料利用できたりと、ゴールドカードならではの優待サービスが受けられます。
最高5,000万円補償の海外・国内旅行傷害保険や、年間補償限度額300万円のショッピング保険が付帯するなど、付帯保険も充実している点が魅力です。
さらに、対象のコンビニ・飲食店などの利用で最大19%のポイント還元※9が受けられるなどポイントが貯まりやすい制度も整えられています。対象のコンビニ・飲食店の一例は以下のとおりです。
|
また、年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイントをプレゼント※10してもらえます。

Webから入会すれば、年会費初年度無料で利用できますよ。
年会費 | 初年度無料 2年目以降は11,000円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | グローバルポイント |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | QUICPay Apple Pay Google Play |
申し込み条件 | 20歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある方(学生を除く) |
dカード GOLD

【dカード GOLDのおすすめポイント】
- ドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用料金10%をポイント還元※11
- 3年間で最大10万円のケータイ補償が付帯
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用可能
dカード GOLDは、ドコモユーザーへの特典が充実しているゴールドカードです。
ドコモのケータイ/「ドコモ光」の毎月の利用料金をゴールドカードで支払えば、1,000円(税抜)につき100ポイントが還元※11されます。
たとえば、毎月の利用料金が10,000円(税抜)の場合は1,000ポイントが還元され、年間で12,000ポイントを貯められます。
3年間で最大10万円のケータイ補償が付帯している点も特徴です。購入から3年間は、紛失や盗難にあった際も最大10万円まで補償が受けられます。
また、日本国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することも可能です。出発前にラウンジで快適に過ごして、旅行の充実度をさらに高められるでしょう。

通常のポイント還元率は1%ですが、dカード特約店やdポイント加盟店の利用で2%以上のポイントが貯められる場合もあります。
年会費 | 11,000円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1% |
ポイント種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA Mastercard |
追加カード | 家族カード:1枚目無料 ※2枚目以降は1,100円(税込) ETCカード:初年度無料 ※2年目以降は前年度に一度も利用がない場合、年会費550円(税込) |
スマホ決済・電子マネー | d払い iD Apple Pay |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で安定した継続収入がある方 |
出典:dカード GOLD
ソラチカゴールドカード

【ソラチカゴールドカードのおすすめポイント】
- 入会・搭乗・継続でボーナスマイルあり
- 貯めたポイントをANAマイルやメトポに移行可能
- 空港ラウンジサービスや付帯保険も充実
ソラチカゴールドカードは、JCBのOki Dokiポイントのほかマイルやメトポ(メトロポイント)が貯められるゴールドカードです。
新規入会者は、最大2,000マイルがプレゼント※12される特典が用意されています。
ANA便の搭乗時※13、カードの継続時※14にもボーナスマイルが付与されるため、マイルを貯めやすいクレジットカードといえます。
日常の利用では、JCBのOki Dokiポイントが1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。貯めたポイントは、ANAマイルやメトポに移行が可能です。
旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯するほか、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できるなど、ゴールドカードとしての特典・サービスも充実しています。

特にANAマイルを効率よく貯めたい方に向いている1枚といえます。
年会費 | 15,400円(税込) |
通常ポイント還元率 | 0.50% |
ポイント種類 | Oki Dokiポイント ANAマイル メトロポイント |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 家族カード:2,200円(税込) ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | QUICPay Apple Pay Google Pay |
申し込み条件 | 20歳以上(学生不可)で安定継続収入のある方 |
出典:ソラチカゴールドカード
楽天プレミアムカード

【楽天プレミアムカードのおすすめポイント】
- 楽天市場の利用でポイント3倍※15
- 選べる3つのコースでポイントアップが可能
- プライオリティ・パス会員カードを無料で発行可能
楽天プレミアムカードは、ポイントサービスや旅行サービスが充実したゴールドカードです。
特徴的なポイントサービスとして、楽天市場の利用でポイントが3倍※15にアップするものがあります。また、「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の3つから1つを選び、対象ジャンルの決済をするとポイントが最大3〜4倍になるサービスにも注目です。
さらに、誕生日月はポイントが最大4倍※16になる点も魅力の1つです。
旅行サービスも充実しており、世界145カ国にある1,400カ所以上※17の海外空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パス会員カードを無料で発行可能です。
ほかにも、ニューヨークやパリなど世界各地の現地デスクがパスポート紛失や盗難などのサポート、現地情報の提供やレストランなどの予約を行うトラベルデスクも用意されています。

最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険も付帯し、快適な旅行をサポートしています。
年会費 | 11,000円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
追加カード | 家族カード:550円(税込) ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | 楽天ペイ QUICPay Apple Pay Google Pay |
申し込み条件 | 20歳以上で安定収入のある方 |
出典:楽天プレミアムカード
ダイナースクラブカード

【ダイナースクラブカードのおすすめポイント】
【ダイナースクラブカードのおすすめポイント】
- 優待サービスが豊富かつステータス性が高い
- 利用可能枠に一律の制限はなし※18
- 対象のコンビニ・飲食店の利用と所定条件の達成でポイント5倍※19
ダイナースクラブカードは、ステータス性の高さと多彩な優待サービスが魅力のクレジットカードです。主に以下のような優待サービスが提供されています。
|
カードの利用可能枠に一律の制限はない※18点も独自の特徴です。1人1人の利用状況や実績に合わせて、個別に設定されています。
また、対象のコンビニ・飲食店でカードを利用し、オンライン明細確定通知サービスの登録をしてダイナースクラブ公式アプリへサインオンするとポイントが5倍になるサービスも提供しています。

充実した優待サービスがありながらも、ポイントアップサービスも整っている点が魅力です。
年会費 | 24,200円(税込) |
通常ポイント還元率 | 1% |
ポイント種類 | ダイナースクラブ リワードポイント |
国際ブランド | Diners Club |
追加カード | 家族カード:5,500円(税込) ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | 楽天Edy モバイルSuica Apple Pay |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
出典:ダイナースクラブカード
イオンゴールドカード

【イオンゴールドカードのおすすめポイント】
- イオンカードの年間50万円以上利用で入会金・年会費は無料
- 年間100万円(税込)の利用でイオンラウンジが利用可能
- 国内の主要6空港のラウンジが利用可能
イオンゴールドカードは、入会金・年会費が無料のゴールドカードです。一般カードであるイオンカードを年間50万円(税込)利用すると、イオンゴールドカードが自動発行されます。
一般カードからのカード番号変更はなしで、条件を達成した翌月に発行されます。
イオンゴールドカードで年間100万円(税込)を利用すると、全国のイオンラウンジが利用可能です。事前予約制のため待ち時間はなく、無料のドリンクサービスを利用しながら会員専用ラウンジでゆったり休憩できます。
また、年会費は無料でありながら国内の主要6空港のラウンジが利用できるなど、特典・サービスが充実している点がメリットです。

国内・海外旅行傷害保険やショッピングセーフティ保険なども付帯しており、会員の安心をサポートしています。
年会費 | 無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | WAON POINT |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | AEON Pay iD Apple Pay Google Pay |
申し込み条件 | イオンカードで年間50万円(税込)の利用がある方 |
出典:イオンゴールドカード
エポスゴールドカード

【エポスゴールドカードのおすすめポイント】
- 年間の利用金額に応じて最大10,000円分のポイントプレゼント※20
- お気に入りのショップ登録でポイント最大3倍※21
- 海外サポートデスクありで万が一の際も安心
エポスゴールドカードは、ポイントサービスや旅行サービスが豊富なゴールドカードです。
通常の年会費は5,000円(税込)ですが、エポスカードからの招待があった場合や、プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介があった場合は年会費が永年無料です。
通常発行の場合でも、年間50万円以上の利用があれば翌年以降の年会費は永年無料になります。
年間の利用金額に応じて最大10,000円分のポイントがプレゼント※20されるほか、対象ショップからお気に入りを登録すれば、エポスカードの利用でポイント最大3倍※21になるサービスもあります。
また、世界30都市以上の現地デスクが利用できる海外サポートデスクもあり、緊急時の対応や観光情報などを日本語で案内してもらうことが可能です。

国際線の手荷物一時預かりが15%OFFになったり、国際線利用時の自宅から空港間往復の配送サービスを優待価格で利用できたりと、旅行サービスも充実しています。
年会費 | 通常:5,000円(税込) エポスカードからの招待:永年無料 プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介:永年無料 ※年間利用額が50万円以上で翌年以降永年無料 |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
追加カード | 家族カード:無料(エポスファミリーゴールド) ETCカード:無料 |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay Google Pay |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(学生を除く) |
出典:エポスゴールドカード
ゴールドカードのおすすめの選び方
ゴールドカードを選ぶ際は、以下のポイントを押さえてみてください。
- 年会費で選ぶ
- ポイント還元率の高さで選ぶ
- 付帯する特典・サービスから選ぶ
年会費で選ぶ
ゴールドカードは年会費がかかるカードが多い傾向があります。各カードによって年会費には大きな差があり、比較的安価なもので5,000円程度、高額であれば20,000〜30,000円程度のものまで様々です。
しかし、中には一定の条件を満たせば年会費が永年無料になるゴールドカードもあります。 |
あまりコストをかけたくない方は、無理なく支払える年会費のゴールドカードを選ぶことをおすすめします。
ポイント還元率の高さで選ぶ
ポイントサービスを重視したい方は、ポイント還元率の高さで選んでみましょう。
通常ポイント還元率の高さも大切ですが、ポイントアップサービスを活用して通常よりも倍以上のポイント還元が狙えるゴールドカードもあります。

たとえば、JCBゴールドはパートナー店で利用すれば、ポイントが通常の最大20倍貯まるなど、お得なサービスを展開しています。
通常の還元率だけではなく、ポイントアップサービスの還元率も比較して、よりポイントを貯めやすいカードを選ぶのがおすすめです。
付帯する特典・サービスから選ぶ
ゴールドカードでは、様々な特典・サービスが提供されています。付帯する特典・サービスの例は以下のとおりです。
|
自身が利用したい特典・サービスが多いゴールドカードを選ぶと、余すことなく有効活用できるでしょう。
ゴールドカードを持つメリット
ゴールドカードを持つメリットは、主に以下の3つです。
- 特典・サービスが充実している
- 一般カードと比べて利用限度額が高い傾向がある
- 付帯保険が充実している
特典・サービスが充実している
ゴールドカードは、一般カードに比べて特典・サービスが充実している点がメリットです。
特典・サービス内容はゴールドカードによって異なりますが、たとえばレストランで所定のコースメニューが1名分無料になったり、ゴルフ場の料金割引や空港ラウンジの無料利用ができたりと、独自の優待が多数用意されています。
一般カードよりも年会費が高額になる分、特典・サービス内容が充実しているといえるでしょう。 |
一般カードと比べて利用限度額が高い傾向がある
ゴールドカードは、一般カードと比べて利用限度額が高い傾向があります。

たとえば、三井住友カード(NL)の総利用枠は100万円までですが、三井住友カード ゴールド(NL)は最大200万円まで拡大されます。
これにより、「高額の支払いをしたいけど、利用可能枠が足りない」といった事態も防ぐことができるでしょう。
特に、高額の支払いでクレジットカードを利用している方にはゴールドカードがおすすめです。 |
出典:ゴールドカードなら三井住友カード ゴールド(NL)|三井住友VISAカード
付帯保険が充実している
ゴールドカードは、一般カードに比べて付帯保険の内容も充実しています。

たとえば、JCB一般カードの海外旅行傷害保険は最高3,000万円(死亡・後遺障害)ですが、JCBゴールドの海外旅行傷害保険は最高1億円(死亡・後遺障害)※2まで補償額が増額します。
カードによっては、海外旅行時の航空便遅延費用の補償やスマホの盗難・破損を補償する保険を提供しており、幅広い範囲で補償が受けられる点がメリットです。
出典:JCBゴールド | JCBカードのおすすめ保険
出典:JCB一般カード | JCBカードのおすすめ保険
ゴールドカードを持つデメリット
ゴールドカードには様々なメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。
- 年会費の負担が大きい場合がある
- 一般カードより申し込み条件が厳しい傾向がある
一般カードに比べて年会費が高い傾向があるため、負担が大きくなりがちです。しかし、年会費が高い分特典・サービスが充実しており、有効活用できれば大きな価値を感じられるでしょう。
また、一部では学生は申し込めないカードもあるなど、申し込み条件がやや厳しくなる点がデメリットです。

メリットだけではなくデメリットも把握して、自身に合ったカードを選ぶことが大切です。
おすすめのゴールドカードに関するよくある質問
20代・30代におすすめのゴールドカードは?
20代・30代の方には、自身のライフスタイルに合いつつ年会費の負担も少ないゴールドカードがおすすめです。たとえば、イオンゴールドカードは年会費無料でありながら国内の主要6空港のラウンジが利用可能で、付帯保険も充実しています。エポスゴールドカードも特定条件を満たせば年会費無料で、対象ショップからお気に入りを登録すればポイント最大3倍※20など、お得にポイントが貯められます。
40代・50代におすすめのゴールドカードは?
40代・50代の方は、ライフスタイルを考慮するのはもちろんのこと、ステータス性も重視してゴールドカードを選ぶのがおすすめです。たとえば、ダイナースクラブカードはレストランおすすめのコース料理が1名分無料など豊富な優待サービスがあり、カードの利用可能枠に一律の制限はなく※18ステータス性の高さも備わっています。また、メタル製のラグジュアリーなカードが利用できるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードもおすすめです。
年会費無料のゴールドカードは?
年会費無料のゴールドカードとしては、一般カードの利用額に応じて送られる招待によって発行できるものが挙げられます。たとえば、イオンカードを年間50万円以上利用すると招待されるイオンゴールドカードです。ほかにも、プラチナ・ゴールド会員の家族からの招待や年間50万円以上の利用など、特定の条件を満たせばエポスゴールドカードも年会費永年無料です。どちらも付帯保険が充実していたり国内空港ラウンジを利用できたりと、年会費無料でありながらゴールドカードに相応しい特典・サービスが充実しています。
学生におすすめのゴールドカードは?
学生の方には、ポイントが貯めやすく付帯保険などが充実しているゴールドカードがおすすめです。たとえば、三井住友カード ゴールド(NL)は「学生ポイント」があり、HuluやU-NEXTなどの特定加盟店での利用でポイントが最大+9.5%還元※22されます。最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険も付帯し、万が一のトラブルにも備えられます。
まとめ
本記事では、ゴールドカードのおすすめ10選や選び方、メリット・デメリットなどを紹介しました。
ゴールドカードは、特典・サービスの充実度とステータス性の高さを兼ね備えたクレジットカードです。一般カードよりも年会費の負担は大きくなりがちですが、その分様々な優待を受けられます。

自身のライフスタイルや希望に合った1枚を選んで、豊富な特典・サービスを有効活用していきましょう。
※当サイトでは広告に記載されている個別の商品に関する相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※商品への申し込みは各商品の提供元のホームページ等に記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)
※2 JCBゴールドで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いいただいた場合、最高補償額は1億円、支払がない場合には、最高補償額5,000万円となります。
※3 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※4 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※5 通常のポイント分を含んだ還元率です。一部対象とならない店舗・対象とならない商品があります。
※6 旅行代金のカード決済をした場合のみ適用されます。
※7 保険事故発生時点で、スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続してアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードで決済されている場合が対象です。
※8 年間200万円以上のカード利用が必要です。
※9 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。最大19%ポイント還元には上限など各種条件があります。
※10 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※11 ahamo/irumo/ahamo光 利用料金・端末料金・事務手数料など一部対象外があります。
※12 入会カードによってマイル数は異なります。公式サイトの注意事項を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
※13 通常のフライトマイルに加えて、ANA便の搭乗ごとの割増ボーナスマイルをプレゼント。
※14 翌年度以降、毎年カードを継続するとボーナスマイルをプレゼント。
※15 一部ポイント還元の対象外となる場合があります。
※16 お誕生月サービスは、楽天市場・楽天ブックスでの楽天プレミアムカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。獲得ポイントには上限があります(月間10,000ポイント)。
※17 2025年1月時点。
※18 利用可能枠は、会員お一人様ごとの利用状況や支払い実績などによって個別に設定しています。
※19 ポイント5倍は通常のポイント分を含んだ換算率となります。
※20 ポイント相当額はVJAギフトカード(全国共通商品券)に交換した場合です。
※21 1契約のご利用200円(税込)ごとにポイントが貯まります。店舗によっては一部対象外となる場合があります。
※22 特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。