クレジットカードを使うと、利用金額の一部がポイントとして還元されることをご存じの方も多いでしょう。
ポイント還元率の高さは各クレジットカードによって異なり、カード選びでは非常に重要な比較項目になります。JCBの調査では、月平均で6.62万円のカード決済が行われており、ポイント還元率が0.5%違うと1年間の獲得ポイントには約4,000円相当の差が出るようです。
しかし、クレジットカード選びではポイント還元率の他にも、年会費や付帯サービス、申込条件などをチェックした上で、カードの利用目的に応じて最適なカードを探すといいでしょう。
スペックの高いクレジットカード39選[PR]
![画像: スペックの高いクレジットカード39選[PR]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783521/rc/2023/11/14/874676d63be36f90b8bf9295075a9d3bb10674ed_xlarge.jpg)
経済産業省の調査によると、個人向けクレジットカードはこれまで16,775種類、合計で1.7億枚以上が平成30年時点で発行されています。
クレジットカードは、ポイント還元率や年会費、付帯サービスや特典などを比較すると、自分に合ったカードを見つけられるかもしれません。
年会費無料やポイント還元率が高いなどの特徴を持つクレジットカードには、以下のようなものがあります。
※各クレジットカードの具体的な条件やサービス内容については、各クレジットカードの公式サイトにてご確認下さい。
※サービス内容は2023年11月時点で公開されている内容であり、詳細は各クレジットカードの公式サイトにてご確認下さい。
JCB CARD W/JCB CARD W Plus Lはポイントが常に2倍以上貯まる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0~5.5% |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分(※) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式HP「高いポイント還元率、年会費無料のJCB カード W!」をご確認ください。
JCB CARD Wは、18歳以上39歳以下の方を対象としたクレジットカードです。若年層がターゲットということもあり、年会費は永年無料で利用できます。なお、40歳以上になった場合でも、年会費無料で引き続き利用が可能です。
JCB CARD Wの特徴として、通常のJCBカードと比較して付与ポイントが「2倍」(還元率1.0%)、パートナー店の利用でポイントが最大で「21倍」になることです。パートナー店は、コンビニや飲食店のほかに、電気やガス、ガソリンスタンド、宿泊予約サイトなど、様々なジャンルの店舗がそろっています。
なお、貯まったポイントはAmazon、キャッシュバック、スターバックスカードのチャージなどに利用が可能。1ポイントにつき3~4円で利用できることも、JCB CARD W/JCB CARD W Plus Lの特徴です。
また、女性向けとしてJCB CARD W Plus Lも用意されており、限定の特典として毎月10日・30日の「LINDAの日」に2,000円分のJCBギフトカードが当たるルーレットを実施。プレゼント企画や会員限定の優待や割引、女性特有の疾病をサポートする保険の付帯など、女性向けの特典が充実しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カード(NL)は最大7.0%還元のポイント還元の高さが特徴![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.5~7.0%(※1) |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
(※1)※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※1)※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
(※1)※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
(※2)最短30秒発行
(※2)受付時間:9:00~19:30
三井住友カード(NL)は、ポイント還元率の高さが最大の特徴のカードです。
通常の利用で税込200円ごとに1ポイント(0.5%)が還元のところ、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで、最大7%ポイント還元となります。
ただし、カード差し込みや磁気取引やiDなど、スマホのタッチ決済以外はポイント還元率アップの対象外となるため、ご注意ください。
さらに、三井住友カード(NL)には様々なポイントアップの特典が用意されており、これらを使いこなすことができれば、かなり効率的にポイントが貯められます(※1)。
- 二親等以内の家族を1人登録するごとに1.0%のポイントを加算(最大+5.0%)する「家族ポイント」
- 対象店舗から好きな店舗を選び、登録すると+0.5%還元
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのタッチ決済で最大5.0%還元
- スマートフォンアプリやプリペイドカードのチャージで0.25%還元
- * 積立額の0.5%のポイントを付与する「三井住友カードつみたて投資」
また、学生優待も三井住友カード(NL)は充実しており、卒業までは以下の特典も利用できます(※2)。
- 対象のサブスクで最大10%還元
- 対象の携帯料金支払いで最大2%還元
- 対象の二次元バーコード決済のチャージ&ペイで最大3%還元
(※1)※2023年11月現在
(※1)※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
(※2)特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードの公式HPをご確認ください。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Oliveフレキシブルペイは3つの支払い方法を選べる新しいキャッシュレス決済![PR]
年会費 | 一般カード:年会費無料 ゴールド:5,500円(税込)(※) プラチナリファード:33,000円(税込) |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.25~18.0% |
申込条件 | 一般は18歳以上(高校生除く)、ゴールド・プラチナプリファードは20歳以上 |
付帯保険 | 海外旅行障害保険(利用付帯) 選べる無料保険 |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)条件付きで永年無料
Olive(オリーブ)とは、SMBCグループが提供するモバイル総合金融サービスです。
キャッシュカードの機能に加え、「クレジット・デビット・ポイント」の3つの支払い方法を1つに集約。スマートフォンアプリから支払いモードを自由に切り替えられるため、お金とポイントを一元管理できます。銀行口座の残高や明細、クレジットカードの利用履歴などもスマートフォンアプリで管理が可能です。
Oliveフレキシブルペイのポイント還元率は、支払いモードによって異なります。クレジットモード、デビットモードで「0.5%」、ポイント払いモードで「0.25%」を還元。ポイント払いでもポイントが付与されるため、ポイントの価値を最大限に活用できます。なお、ポイントアッププログラムに関しては、三井住友カードシリーズと同様です。
Oliveフレキシブルペイでは、一般、ゴールド、プラチナプリファードの3種類を用意。ゴールドは「三井住友カード ゴールド(NL)」、プラチナは「三井住友カード プラチナプリファード」と同じ内容の特典が受けられます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
リクルートカードは高還元&ポイントが使いやすい![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.2~4.2% |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
リクルートカードは、常時「1.2%」のポイントが還元されるクレジットカードです。
リクルートと提携するサービスでリクルートカードを利用すると、以下の条件でポイントが上乗せされます。
- じゃらんnetからの予約、宿泊で2.0%~10.0%
- ポンパレモールの利用で3.0%~20.0%
- ホットペッパービューティーからの予約・来店で2.0%
- ホットペッパーグルメのネット予約・来店で予約人数✕50ポイント
リクルートカードで決済するだけでポイントがさらに貯まるため、日頃からリクルートのサービスを利用する方にとってはお得なカードです。なお、一部の公共料金、携帯電話や固定電話、新聞購読料なども支払いできるため、買い物をしなくても日々の生活でポイントを貯められます。
リクルートカードのもう1つの特徴は、カードの利用で貯まる・使えるポイントを自由に選べることです。基本のリクルートポイントのほかに、Pontaポイント、dポイントからメインのポイントを選べます。Pontaポイントやdポイントは、リクルート以外のサービスで利用しやすいため、使い勝手のよいカードを作ることが可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
楽天カードは楽天市場でポイントアップ![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 1.0~3.0%(※) |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) カード盗難保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)楽天市場の買い物は常時ポイント3倍
楽天カードは、楽天市場をお得に利用でき、ポイントがしっかり貯まるクレジットカードです。
楽天カードのポイント還元率は、「1.0%」(100円につき1ポイント)です。楽天サービス以外の利用でも1.0%のポイントが還元されます。
なお、楽天サービスの利用では、SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント還元率がさらにアップ。SPUは楽天グループサービスを使うほどポイントがアップするサービスで、より効率的にポイントを獲得できます。楽天グループサービスは楽天市場のほかに、楽天トラベルや楽天ブックス、楽天モバイル、楽天証券など、生活に役立つサービスが満載です。
なお、楽天カードの利用で貯まる「楽天ポイント」は、使い道が豊富にあることも特徴。楽天サービスの利用だけでなく、カードの支払いの充当、楽天ポイント加盟店のポイント利用も可能です。楽天ポイント加盟店は、飲食店、コンビニ、スーパー、引越し、ガソリンスタンド、駐車場、美容外科など、幅広いジャンルがそろっています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三菱UFJカードは対象店舗で5.5%のポイント還元![PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)初年度無料
(※)年1回のショッピング利用で翌年度無料
(※)学生は在学中無料
三菱UFJカードは、対象店舗で三菱UFJカードを利用すると、「5.5%」のポイントが還元されます。5.5%還元の対象店舗はつぎのとおりです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)
- ピザハットオンライン
- 松屋
初年度の年会費は無料ですが、年1回のショッピング利用で翌年度の年会費(1,375円)が無料。さらに、学生の方も申し込みできる上に、「在学中は年会費が無料」になる特典つきです。
貯まったポイントは、Amazonギフトカードなどの交換、景品の交換、キャッシュバック、他社ポイントの移行、ポイント運用など、様々な用途に利用が可能。MUFGカードアプリを利用すると、電子ギフト券を即時交換できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
au PAY カードでauのスマートフォンユーザーはお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~7.0% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人または配偶者に定期収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行あんしん保険(利用付帯) お買物あんしん保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短4営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
au PAY カードは、au PAYをさらにお得に利用できるクレジットカードです。
au PAY カードのポイント還元率は通常「1.0%」のところ、ポイント還元率がアップする以下のプログラムを活用できます。
- au/UQ mobileの利用料金支払いで1.0%のポイント還元
- au PAY マーケットの利用で最大7.0%のポイントを還元
- auカブコム証券の投資信託積立の利用で、毎月の積立金額の1.0%ポイント還元
auカブコム証券で投資信託積立を利用している場合、au PAY カードの決済でポイントが還元されます。auカブコム証券を利用している方はau PAY カードを作るとお得です。
さらに、水道や電気、ガスなどの公共料金の支払いに対応しているため、毎月支払う固定費でしっかりポイントが貯められます。海外・国内旅行あんしん保険、お買物あんしん保険も付帯されており、最低限の補償が受けられることもau PAY カードの特徴です。
なお、au PAY カードは、スマートフォンがauでない方でも申し込みできます。ただし、「au ID」の作成が必要になるため、IDを持ってない方は申し込みと同時に作成しましょう。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
JCBゴールドはサービスや保険が充実したゴールドカード![PR]
年会費 | 11,000円(税込)(※1) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 JCBスマートフォン保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)初年度無料
(※2)モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBゴールドは、ワンランク上のサービスや保険が充実したゴールドカードです。JCBゴールドに付帯する代表的な特典内容は、以下のものが挙げられます。
空港、旅行 |
|
グルメ |
|
エンターテイメント |
|
各種保険 |
|
サポート |
|
なお、パートナー店の利用でポイント還元率がアップする上に、海外の利用でポイントが2.0倍以上にアップ。年間で一定金額以上を利用すると、「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」の特典で、ポイントが1.1倍~2.0倍にアップするのでお得です。
さらに、JCBが定める一定の条件を満たすと、ワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーションが受けられます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
エポスカードは即日発行可能でマルイの買い物がさらにお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生の方を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
エポスカードは、「マルイ」などを運営している、丸井グループの株式会社エポスカードが提供するクレジットカードです。
エポスカードに入会すると、マルイの店舗、マルイのネット通販で以下の特典が受けられます。
- マルイのネット通販の送料がいつでも0円
- マルイ店舗の受け取りで100ポイントを付与
- 年4回の優待「マルコとマルオの7日間」で、期間中何度でも10%オフ
「マルコとマルオの7日間」は、エポスカード会員限定のセールのため、マルイを日頃から利用する方はお得です。
なお、Visa加盟店の通常利用で、200円ごとに1ポイントが貯まります。会員限定の「EPOSポイントUPサイト」を経由してインターネット通販を利用すると、ポイントが2倍~30倍にアップ。さらに、カフェや居酒屋、アミューズメント施設の割引やポイントアップ、チケット優待などの特典も充実しています。
エポスカードのもう1つの特徴として、全国のマルイで即日発行が可能な点が挙げられます。即日発行のクレジットカードには、その店舗でのみで利用できる「仮カード」が発行される場合もありますが、エポスカードは本カードが即日発行されるため、制限なく利用可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円の利用で年会費無料と1万ポイント![PR]
年会費 | 5,500円(税込)(※1) |
国際ブランド | Visa・Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.5~7.0% |
申込条件 | 原則として満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
(※1)年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
(※2)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)よりも特典がさらに充実したゴールドカードです。
年会費は通常5,500円(税込)かかりますが、年間利用額100万円以上で翌年以降の年会費が永年無料になります。さらに、年間100万円の利用で、継続特典として「1万ポイント」が付与されるのも三井住友カード ゴールド(NL)の特徴です。
なお、ポイント還元率やポイントアッププログラムは、三井住友カード(NL)と同じ内容です。対象のコンビニや飲食店をよく利用する方は、三井住友カード ゴールド(NL)をメインに利用するとよいでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)のもう1つの特徴は、以下の特典や付帯サービスが利用できることです。
- 国内空港ラウンジの無料利用
- 宿泊予約サービスの優待
- 最高2,000万円を補償する海外・国内旅行傷害保険
- 年間300万円まで補償する「ショッピング補償」
- 好きな保険に切り替えられる「選べる無料保険」
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Visa LINE Pay クレジットカード(P+)はLINE Payユーザーがお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | 海外旅行障害保険(利用付帯) ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は、三井住友カードとLINE Payが提携して発行しているクレジットカードです。
LINE Payの支払いにVisa LINE Pay クレジットカード(P+)を連携すると、チャージ&ペイ(コード支払い)で「5.0%」のポイントを還元。月500ポイントの上限はあるものの、LINE Payで決済するだけでポイントが貯まるのは特徴です。
LINE Payを使えない店舗であっても、Visa加盟店であればカードを利用できます。なお、LINE Payを通さず、通常にカードを利用した場合のポイント還元率は「0.5%」です。
Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は、ナンバーレスのプラスチックカードが発行される「スタンダードデザイン」、スマートフォンアプリでカードを管理する「カードレスデザイン」の2種類から選べます。カードを申し込む方法には「通常発行」と「即時発行」の2つがありますが、「即時発行」から申し込みすると、最短30秒で審査が完了し、カード番号が発行されます。インターネット通販などで利用できるため、すぐにカード番号を入手したいときに便利です。
さらに、チャージ&ペイ、カードの決済をLINEのトークで通知する機能も備わっています。カードの使いすぎを防ぐだけでなく、不正利用にもいち早く気付くことができます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カード プラチナプリファードはポイント還元率に特化![PR]
年会費 | 33,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% |
国際ブランド | Visa |
申込条件 | 原則として満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
(※)ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
三井住友カード プラチナプリファードは、「ポイント還元率特化型」という独自の特徴を持つプラチナカードです(※1)。
ほかの三井住友カードと異なり、通常のポイント還元率が「1.0%」(100円につき1ポイント)と高い上に、ポイントアッププログラムの内容もさらに強化されています。
対象のプリファードストア(特約店)を利用すると、通常のポイントにプラスして1.0~9.0%のポイントを還元。プリファードストアはコンビニやファミリーレストランのほかに、スーパーマーケット、百貨店、タクシーアプリ、ふるさと納税サイト、宿泊予約サイトなど、生活やレジャーに役立つ店舗が充実しています。
また、外貨ショッピングの利用特典として2.0%、「三井住友カードつみたて投資」では積立額の5.0%のポイントを付与。一般、ゴールドの三井住友カードと比べ、還元率が優遇されることも三井住友カード プラチナプリファードの特徴です(※2)。
新規入会の特典として、3カ月後末までに40万円以上利用すると4万ポイントが特典として受け取れます。さらに、継続特典として年間100万円ごとに1万ポイント、最大で4万ポイントをプレゼント。上限はありますが、使うほどポイントが貯まる上に継続特典も受けられるため、33,000円(税込)の年会費以上にお得になる可能性があります。
(※1)三井住友カード プラチナプリファードは、ナンバーレスカード(カード券面に会員番号の記載がなく、Vpassアプリ上で確認するタイプ)、またはスタンダードカード(カード裏面に会員番号が記載あるタイプ)のいずれかをご選択いただけます。
(※2)2022年12月11日(日)以降の積立設定分より5.0%(2022年12月10日(土)までの積立設定分は2.0%)
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
PayPayカードはPayPayユーザーがお得になるカード![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0~5.0% |
申込条件 | 満18歳以上でご本人に安定継続収入のある方(高校生除く) |
付帯保険 | なし |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
PayPayカードは、キャッシュレス決済「PayPay」と連携したクレジットカードです。
PayPayの支払いでPayPayカードを利用すると、チャージが不要になる上に、「1.0%」のポイントが還元されます。PayPayあと払い(クレジット)に登録すると、ポイント還元率は「1.5%」にアップ。さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で、最大「5.0%」のポイントが還元されます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを利用している方で、料金の支払いをPayPayカードに設定すると、最大で「1.5%」のポイントを還元。公共料金の支払いにも利用できるため、毎月発生する固定費で無理なくポイントが貯まります。
PayPayカードをインターネットで申し込みする際、口座を登録すると最短5分でカード番号が発行されます。後日に届くプラスチックカードは、カード番号の表記がないナンバーレスタイプのため、PayPayアプリでカード番号などを管理するしくみです。カード番号を盗み見られる心配がない上に、「本人認証サービス」でインターネット上の不正利用を防止できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
dカードは年会費無料でポイント還元率1.0%のお得なカード![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~10.5% |
申込条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯、29歳以下のみ付帯) dカードケータイ補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
dカードは、年会費が永年無料でありながら、常時「1.0%」のポイントが還元されるお得なカードです。さらに、dカード特約店、dポイント加盟店の利用で、ポイントアップや割引の特典も受けられます。
dカード特約店では通常の1.0%還元に加え、店舗ごとに指定された特約店ポイントを付与。「1.0%~7.0%」のポイントが上乗せされる上に、割引の併用やギフトがもらえる店舗もあります。なお、dポイント加盟店ではポイントを使うだけでなく、dカードの提示でポイントが貯まるのでお得です。
さらに、「dカード ポイントモール」を経由してインターネット通販を利用すると、ポイントが「1.5~10.5倍」にアップ。貯まったポイントはdポイント加盟店の利用、ドコモ料金の支払いに充当、他社ポイントへの移行、キャッシュバックなどに利用が可能です。
また、スマートフォンの紛失や、水濡れ、全損などを補償する「dカードケータイ補償」、年間100万円まで補償する「お買物あんしん保険」、海外・国内旅行保険など、付帯保険の内容も充実しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Amazon Prime MastercardはAmazonの利用で2.0%のポイント還元![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
Amazon Prime Mastercardは、Amazonのプライム会員だけが申し込めるクレジットカードです。
Amazonの支払いにAmazon Prime Mastercardを利用すると、「2.0%」のポイントが還元されます。Amazonの利用に限られるものの、常時2.0%のポイントが還元されるのはAmazon Prime Mastercard会員の特権です。
なお、Amazon以外の利用では、指定のコンビニ、コンビニ以外の店舗でポイント還元率が変動します。
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン:1.5%(200円ごとに1ポイント)
- Amazon・上記コンビニ以外の利用:1.0%
なお、貯まったポイントは、1ポイント=1円でAmazonの買い物に利用できます。
さらに、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、年間200万円までのショッピング補償を付帯。空港ラウンジの利用は付帯されていませんが、最低限の補償が備わっています。
Amazon Prime Mastercardの申し込みは、提携する「三井住友カード」が受け付けています。三井住友銀行の口座が無くても申し込みできますが、Amazonプライム会員の登録は別途必要です。Amazonプライムの会費は、年会費4,900円(税込)、または月会費500円(税込)の支払い方法から選べます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Likeme by saison cardはキャッシュバック型&高還元![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
申込条件 | 18歳以上でご連絡可能な方(高校生含む学生の方も対象) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短3営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
Likeme by saison cardは、ポイントの付与ではなく、キャッシュバックで還元されるクレジットカードです。
通常のショッピング利用で、毎月の引き落としから「1.0%」が自動でキャッシュバックされます。総合ショッピングサイト「Qoo10」を利用した場合、キャッシュバックの還元率が「5.0%」にアップ。ポイントを貯めて使う手間が無く、毎月の支払い分から自動的にキャッシュバックされるのはLikeme by saison cardの特徴です。
Likeme by saison cardは、女性向けの特典が充実しています。代表的な特典は以下のものが挙げられます。
- Studio Haneulの買い物で3%キャッシュバック
- PiCTLINKの有料会員、有料会員プラスの月額費用が半額
- Oshicocoの買い物で3%キャッシュバック
- Coke ONの登録、支払いで20%キャッシュバック
- SHEIN最大20%オフ
- ネイル予約アプリ「ネイリー」1,000円分クーポンプレゼント
また、満18歳~満22歳の会員限定で、以下の「Likeme♡アオハル特典」が受けられます。
- 満18・19歳:毎月の1.0%キャッシュバック+翌月さらに1.0%キャッシュバック
- 満20歳、21歳、22歳:毎月の1.0%キャッシュバック+誕生月に1.0%キャッシュバック
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
PayPayカード ゴールドはPayPayがさらにお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.5~10.0% |
申込条件 | 満18歳以上でご本人に安定継続収入のある方(高校生除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
PayPayカード ゴールドは、PayPayカードよりワンランク上の特典が充実したゴールドカードです。
通常利用のポイント還元率は「1.5%」、PayPayあと払い(クレジット)の登録で最大「2.0%」のポイント還元と、PayPayカードよりもポイント還元率が高くなっています。ただし、2.0%のポイントが還元されるには、カウント期間中に以下の条件を達成する必要があります。
- PayPayまたはPayPayカード ゴールドの支払い回数が合計30回
- PayPayまたはPayPayカード ゴールドで合計10万円の支払い
200円以上の支払いからカウントされるため、日々の買い物でPayPayカード ゴールドを利用すれば達成できるでしょう。
さらに、ソフトバンクやワイモバイルの料金をPayPayカード ゴールドで支払う際も、ゴールドカード特典として以下のポイントが還元されます。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
スマートフォン | 最大10.0% | 最大3.0% |
SoftBank 光/Air | 最大10.0% | 最大10.0% |
おうちでんき/自然でんき | 最大3.0% | 最大3.0% |
ポイント還元だけでなく、国内主要空港のラウンジ無料利用、Yahoo!プレミアムの全特典使い放題と、ゴールドカードの特典も充実。さらに、国内・海外旅行傷害保険(国内旅行は最大5,000万円、海外旅行は最大1億円、)、年間300万円まで補償の「ショッピングガード保険」、と、保険の補償が手厚いこともPayPayカード ゴールドの特徴です。
年会費は1万1,000円(税込)とやや高いものの、ポイント還元率の優遇、充実した特典により年会費以上にお得になるかもしれません。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ビックカメラSuicaカードは2種類のポイントがしっかり貯まる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~11.5% |
申込条件 | 電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラとJR東日本のポイントカード、Suicaが1つになったカードです。
ビックカメラSuicaカードの特徴は、ビックポイントとJRE POINTが両方貯まることです。ビックカメラの利用で、「10.0%」のビックポイントを還元。カード払いでありながら、現金払いと同じ率のポイントが還元されます。さらに、ビックカメラでの買い物にチャージしたSuicaを利用することで、ポイント還元率は最大11.5%まで上がります。
JR東日本のJRE POINTは、以下の条件で付与されます。
Suicaのチャージ | モバイルSuicaのチャージ、オートチャージで1.5%還元 |
通常利用 | 買い物や食事、公共料金などの支払いで0.5%還元 (ビックカメラ、コジマ、ソフマップ以外の店舗) |
JR東日本「えきねっと」 | えきねっとできっぷ予約&決済で合計5.0%還元 モバイルSuicaでのグリーン券購入で5.0%還元 モバイルSuicaでの定期券購入で5.0%還元 |
JR東日本駅ビル など (JRE POINT加盟店) | 100円(税抜)につき1ポイント付与 |
JRE MALL | JR東日本運営通販サイト「JRE MALL」の利用で最大3.5%還元 |
貯まったビックポイントとJRE POINTは、Suicaのチャージ、鉄道グッズやグルメなどの商品、新幹線で利用できる「JRE POINT特典チケット」などと交換が可能。JR東日本の通販サイト「JRE MALL」では、ポイントを使って買い物もできます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ローソンPontaプラスはローソンの買い物でポイントが貯まる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~6.0%(※) |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生を除く)で |
付帯保険 | ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短3営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)各種キャンペーンによって、ポイント還元率の上限は変動することがあります。
ローソンPontaプラスは、ローソンをお得に利用できるクレジットカードです。
通常のポイント還元率は「1.0%」と高い上に、毎月10日、20日にローソンを利用すると最大で「6.0%」のポイントを還元。ローソンアプリからエントリーすると、以下の条件でポイントが付与されます。
0:00~15:59 | 16:00~23:59 | |
いつでも | 1.0%(200円→2ポイント) | 2.0%(200円→4ポイント) |
毎月10日・20日 | 3.0%(200円→6ポイント) | 6.0%(200円→12ポイント) |
ローソンで販売する「ウチカフェスイーツ」の各種を購入すると、いつでも10.0%のポイントを還元。毎月10日、20日にスイーツを購入すれば、最大で16.0%のポイントを獲得できます。
ローソンPontaプラス会員限定で、「お試し引換券」も付与。商品を割引価格で購入できる上に、貯まったポイントで交換することも可能です。さらに、動画配信サイト「U-NEXT」の無料トライアルで1,200円分の特典、「おそうじ本舗」のハウスクリーニング代が10.0%オフと、ローソン以外の特典も充実しています。
なお、ローソンPontaプラスをWebから申し込みすると、審査の通過後から最短3営業日でカードが発送されます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
dカード GOLDはドコモの利用料金でポイント還元![PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~10.0% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生不可)で安定した継続収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 dカードケータイ補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
dカード GOLDは、ドコモでスマートフォンを契約している方がお得になるかもしれないクレジットカードです。
dカード GOLDで、ドコモのケータイ、ドコモ光の料金を支払うと、1,000円(税抜)ごとに「10.0%」のポイントが還元されます。ahamo、irumoなど、一部の料金プランの場合、100円(税抜)ごとに「6.0%」のポイントを還元。スマートフォンの料金は毎月必ず発生するため、dカード GOLDの支払いで無理なくポイントを貯められます。
なお、dカード GOLDの通常のポイント還元率は、dカードと同じ「1.0%」(100円につき1ポイント)です。dカード特約店、dカード加盟店を利用した場合のポイント還元率も、dカードと条件は変わりません。
dカード GOLDのもう1つの特徴は、補償や保険の内容が手厚いことです。スマートフォンの盗難や、水濡れ、全損などを補償する「ケータイ補償」では、購入から3年間で最大10万円を補償。dカードは購入後1年間で最大1万円の補償にとどまるため、ドコモの機種を安心して利用できます。
さらに、dカード GOLD特典として、国内、ハワイの空港ラウンジ利用、海外旅行保険は最大1億円、国内旅行保険は最大5,000万円まで補償金額を拡大されています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayの利用で2.0%の高還元![PR]
年会費 | 1,100円(税込)(※) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~2.0% |
申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)年1回利用で翌年無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードとアメリカン・エキスプレスが提携したクレジットカードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴は、QUICPayを利用すると常時「2.0%相当」のポイントが還元されることです。特約店の縛りが無く、どの店舗を利用してもポイントが還元されます。なお、貯まったポイントは支払いの充当、ギフト券やマイル、他社ポイントの交換などに利用が可能です。
また、初年度の年会費が無料な上に、1円以上のショッピング利用で翌年の年会費が無料。ポイント還元率の高さだけでなく、実質的に年会費無料で利用できるのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスの特徴です。
なお、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスの申し込みは、スマートフォンアプリのデジタルカードと、通常カードの、2種類があります。セゾンカード会員の場合、デジタルカードが最短5分でアプリ上に発行。後日郵送されるプラスチックカードにはカード番号の表記が無く、セキュリティ面が強化されています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
「ビュー・スイカ」カードはきっぷの購入や電車に乗るだけでポイントが貯まる![PR]
年会費 | 524円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
申込条件 | 18歳以上の電話連絡の可能な方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
「ビュー・スイカ」カードは、JR東日本のビューカードとSuicaの機能が1つになった、便利なカードです。
「ビュー・スイカ」カードはSuicaと同じ使い方ができるだけでなく、電車に乗るだけでポイントが貯まるのが特徴です。Suicaの買い物、オートチャージ、定期券の購入により、以下の還元率でポイントが付与されます。
- 買い物、公共料金などの支払いで0.5%還元
- Suicaオートチャージ、モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元
- モバイルSuicaで定期券を購入で5%還元
- モバイルSuicaでグリーン券を購入で5%還元
- えきねっとできっぷの予約時決済で5%還元
きっぷの購入など、電車に乗るだけでポイントが貯まるのは、「ビュー・スイカ」カードの特徴です。
さらに、JR沿線の駅ビルなどにあるJRE POINT加盟店で「ビュー・スイカ」カードを利用すると、「1.0%」(100円につき1ポイント)が還元されます。JR東日本の通販サイト「JRE MALL」の利用で、最大「3.5%」(1,000円につき5ポイント)を還元。
年間利用額に応じて「ボーナスポイント」も獲得できるため、JR東日本の店舗を利用すればするほどお得です。なお、貯まったポイントはSuicaのチャージ、商品との交換、「JRE MALL」での購入に利用できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
VIASOカードは自動でキャッシュバックされる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
VIASOカードは、三菱UFJカードシリーズの1つです。
VIASOカードはポイントを貯めて使うタイプではなく、「オートキャッシュバック」で還元されるのが特徴。1,000円につき5ポイントが付与され、1ポイントを1円相当として自動的にキャッシュバックされます。ポイントを貯めて使うのが面倒な方、ポイントを失効させたくない方は、VIASOカードが合っているかもしれません。
携帯電話、インターネットプロバイダー、ETCなどの利用料金の支払いにVIASOカードを利用すると、ポイントが「2倍」にアップ。「POINT名人.com」を経由したインターネット通販の利用で、ボーナスポイントが上乗せされます。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、ショッピング保険(年間100万円限度)も付帯。いずれもVIASOカードで代金を支払った場合に適用されるため、買い物や旅行の決済を集中させるといいかもしれません。
VIASOカードのもう1つの特徴として、カードの券面を24種類のデザインから選べることです。キャラクターやアニメ・エンタメなど、豊富なデザインも特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
楽天プレミアムカードはライフスタイルに合わせた使い方が選べる![PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 1.0~6.0% |
申込条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(自動付帯) 動産総合保険 カード盗難保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
楽天プレミアムカードは、楽天カードシリーズのなかで上位のステータスを誇ります。
通常のポイント還元率は「1.0%」(100円につき1ポイント)ですが、楽天プレミアムカードの特典で楽天グループの利用でポイントが「5倍」にアップ。さらに、3種類の優待サービスから1つ選ぶことができ、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。優待サービスの詳細はつぎのとおりです。
- 楽天市場コース:毎週火曜・木曜のプレミアムカードデーに楽天市場で買い物すると、ポイントが最大6倍にアップ
- トラベルコース:楽天トラベルの決済でポイントが最大3倍
- エンタメコース:楽天ブックス、Rakuten TVの決済でポイントが最大3倍
なお、誕生月に楽天市場、楽天ブックスを利用すると、ポイントが6倍にアップするのも楽天プレミアムカードの特徴です。
楽天プレミアムカードの特徴はポイント還元率の高さだけでなく、充実した特典も挙げられます。
世界148カ国、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」は、通常99ドルの年会費がかかりますが、楽天プレミアムカードならその年会費を支払うこと無く何度でも空港ラウンジを利用できます。さらに、国内空港ラウンジの無料利用、海外の現地でサポートが受けられる「トラベルデスク」、海外・国内旅行傷害保険、動産総合保険の自動付帯と、プレミアムな特典を利用できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
メルカードでメルカリがさらにお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0~4.0% |
申込条件 | 20歳以上の方かつアプリ内で本人確認が完了している方 |
付帯保険 | - |
追加カード | - |
発行時間 | 最短4営業日 |
スマホ決済 | - |
メルカードはフリマアプリの「メルカリ」を、お得に利用できるクレジットカードです。
メルカリShops、メルカリストアを含めたメルカリでの購入で、「1.0~4.0%」のポイントが還元されます。還元率に幅があるのは、メルカリの取引実績などを考慮して還元率が決定するためです。
メルカードはJCBと提携しているため、全国のJCB加盟店、公共料金、交通系ICカードのチャージなどで利用が可能です。メルカリ以外の利用であっても「1.0%」のポイントが還元されます。
メルカードの特徴として、「メルペイのあと払い」の支払い方法が柔軟なことが挙げられます。一般的なクレジットカードの支払日はあらかじめ決められていますが、メルカードでは以下の支払い方法から自由に選ぶことが可能です。
- 自動引き落とし:6日、11日、16日、21日、26日のいずれかの日を指定(手数料無料)
- チャージして支払う:メルカリアプリのチャージ、またはメルペイ残高から好きなタイミングで支払う(手数料無料)
- コンビニ・ATM:コンビニの店頭、またはATMから現金で支払う(手数料220円~880円)
また、「メルペイのあと払い」で購入した場合、支払日の前に代金を返済することも可能です。商品ごとに返済、または複数の商品を選択して支払うこともできるため、1カ月分の返済が軽くなります。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
P-oneカード<Standard>は自動で1.0%オフになる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | 18歳以上でご連絡が可能な方 (高校生の方は卒業年度の1月よりWebから申込み可能) |
付帯保険 | - |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短7営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
P-oneカード<Standard>は、P-oneカードシリーズで最もスタンダードなカードです。
P-oneカード<Standard>の最大の特徴は、カードの請求時に「1.0%オフ」になること。通常のショッピングはもちろん、携帯電話料金、公共料金、国民年金保険料、海外の利用など、すべての支払いが1.0%オフの対象。実質的に1.0%の還元を受けているのと同じになるため、お得です。
なお、会員専用の通販サイト「ポケットモール」でP-oneカード<Standard>を利用すると、さらにボーナスポイントが付与されます。ポイントの付与率はショップごとに設定されているため、付与率が高いショップで買い物するとお得です。貯まったポイントはキャッシュバック、チケットや商品券との交換、他社のポイントへ移行、JALマイレージの交換などに利用できます。
海外サポートサービス、レンタカー料金割引(5.0%~15.0%)、紛失・盗難保障などの特典が付帯。ロードアシスタントなど、車に関するサービスは有料で利用が可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Orico Card THE POINTは高還元&ポイントをリアルタイムで交換可能![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
付帯保険 | なし |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短8営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
Orico Card THE POINTは、年会費が永年無料でポイント還元率が高いクレジットカードです。
常時「1.0%」のポイントが還元されるだけでなく、入会から6カ月間はポイント還元率が「2.0%」にアップ。さらに、「オリコモール」を経由してインターネット通販を利用すると、「0.5%」のポイントが特別加算されます。ただし、「オリコモール」のポイント還元率はショップにより異なるため、公式サイトにあるポイントシミュレーターでポイントを計算するとよいでしょう。
貯まったポイントは、専用サイト「オリコポイントゲートウェイ」では、500ポイントからリアルタイムで交換できます。ポイントの交換先は、以下のものが挙げられます。
- オンラインギフト券:Amazonギフトカード、nanacoギフト、Uber Eatsギフトカード、すかいらーく優待券 など
- ポイント移行:dポイント、電子マネーWAONポイント、Pontaポイント、JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブ など
- 商品券:UC ギフトカード
Orico Card THE POINTは、Mastercard、Visa、JCBのタッチ決済、Apple Payも利用が可能。少額の買い物でも小銭を出す手間も無く、スピーディーに決済できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ライフカードはポイントが貯まりやすく年会費が無料![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 18歳以上で、電話連絡が可能な方 |
付帯保険 | カード会員保障制度 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短2営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ライフカードは、年会費が無料な上に、ポイントが貯まりやすいプログラムが充実したクレジットカードです。
基本のポイント還元率は「0.5%」(1,000円につき1ポイント、1ポイント=5円)です。ただし、入会の初年度はポイントが「1.5倍」、誕生月利用のポイントは「3倍」、会員限定通販サイト「L-Mall」の利用で、最大「25倍」のポイントを付与。ポイントが貯まりやすい期間や手段が用意されているため、利用方法によっては、通常の還元率を底上げできるでしょう。
また、ライフカードでは、「ステージ制」のポイントプログラムを実施。年間利用額に応じた4段階のステージがあり、以下のようにポイント付与の倍率が変わります。
- レギュラー(通常):1倍
- スペシャル(年間利用額50万円以上):1.5倍
- ロイヤル(年間利用額100万円以上):1.8倍
- プレミアム(年間利用額200万円以上):2倍
ライフカードは公共料金の支払いにも利用できるため、固定費の支払いに利用すると、高いステージを目指せます。
なお、ライフカードのポイントは、繰り越しにより最大5年間貯めることが可能。ポイントの失効を気にすることなく、しっかり貯めて欲しいものが買えるのはライフカードの特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ANA一般カードはANAマイルがしっかり貯まる![PR]
年会費 | 2,200円(税込):Visa・Mastercard・JCB 7,700円(税込):American Express |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(自動付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 通常2~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ANA一般カードは、ANA便の搭乗や買い物でマイルが貯まるクレジットカードです。
ANA一般カードは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレスの国際ブランドから選ぶことが可能です。すべての国際ブランドで、ANA便の搭乗でもらえる「10.0%」のボーナスマイル、入会・継続特典の「1,000マイル」が付与されます。なお、ボーナスマイルは、「区間基本マイレージ✕クラス・運賃倍率✕10.0%」で計算します。
Visa、Mastercardは三井住友カードが発行しており、ANAのマイルとVポイント(200円につき1ポイント)を付与。JCBでは1,000円につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。
いずれも貯まったポイントをANAマイルに移行できるため、日々の買い物もマイルに変えることが可能です。ただし、ANAマイルへの移行方法は、以下のようにカード会社で異なります。
ANA一般カード(Visa、Mastercard)
ANAマイル移行可能ポイント | 通常ポイント | 移行手数料 |
2倍コース (1ポイント=2マイル) | 5ポイント=3マイル | 6,600円(税込) 年度ごと(4月1日~翌年3月31日) |
通常コース (1ポイント=1マイル) | 5ポイント=3マイル | 無料 |
ANA一般カード(JCB)
コース名称 | 移行レート | マイル移行手数料 | |
マイル自動移行コース | マイル自動移行コース10マイル | 1ポイント=10マイル | 年間5,500円(税込) |
マイル自動移行コース5マイル | 1ポイント=5マイル | 無料 | |
マルチポイントコース | マルチポイントコース10マイル | 1ポイント=10マイル | 年間5,500円(税込) |
マルチポイントコース5マイル | 1ポイント=5マイル | 無料 |
なお、ANAアメリカン・エキスプレス・カードでANAマイルにポイントを移行する場合、「ポイント移行コース」の参加(年間参加費6,600円:税込)が必要です。
年会費はVisa、Mastercard、JCBで2,200円(税込)、アメリカン・エキスプレス・カードは7,700円(税込)です。アメリカン・エキスプレス・カードは、ポイント移行以外の特典が充実しているため、特典内容でカードを比較してもよいでしょう。
なお、ANAマイルの移行だけでなく、海外・国内旅行傷害保険の付帯、ANA便の機内販売や空港免税店の割引など、特典も充実しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
イオンカードセレクトはイオンで買い物する方がお得に![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡が可能な方 |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay |
イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカードとクレジットカード、電子マネー「WAON」が一体化したカードです。
イオングループの対象店舗で「2倍」のポイントが付与される上に、代金の割引が受けられる以下の特典も利用できます。
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」で代金を5%オフ
- 毎月15日の「G.G感謝デー」で代金を5%オフ(55歳以上の方限定)
- 毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」のカード利用でポイントが基本の2倍
さらに、優待加盟店の利用でポイントが貯まる上に、イオンシネマの鑑賞料金も割引されます。イオングループの店舗をお得に利用できるのは、イオンカードセレクトの特徴です。
また、イオン銀行の口座を登録すると、利用状況に応じて、他行ATM入出金手数料や他行宛の振込手数料が、最大月5回まで無料で利用が可能。普通預金の金利も最大年0.1%に優遇される上に、給与振込口座の指定で毎月10WAONポイントが付与されます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
セブンカード・プラスはセブン&アイグループ店舗でお得![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く)で本人または配偶者に安定した収入がある方 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約2~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
セブンカード・プラスは、電子マネー「nanaco」を搭載したクレジットカードです。カードを申し込む際、nanacoとクレジットカードとの一体型、個別のnanacoカードと紐づけする2種類のタイプから選べます。
通常のポイント還元率は「0.5%」(200円につき1ポイント)のところ、セブン&アイグループ店舗の利用で「1.0%」(200円につき2ポイント)のポイントを還元。nanacoのチャージ利用で200円につき1ポイント付与されるため、セブン&アイの店舗をお得に利用できます。なお、ポイントアップ対象のセブン&アイグループの店舗はつぎのとおりです。
- スーパー:イトーヨーカドー、ヨークマート
- その他:セブン-イレブン、セブンネットショッピング、アリオ、デニーズ、西武・そごう、ビックカメラ、ENEOSでんき/ENEOS都市ガス など
日々の生活に密着した店舗がメインのため、ポイントが貯まりやすいこともセブンカード・プラスの特徴です。
また、毎月8日、18日、28日のイトーヨーカドー「ハッピーデー」では、ほとんどの商品を「5%オフ」で購入できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
TカードPrimeは高還元でTポイントがさらに貯まる![PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)初年度無料
TカードPrimeは、TSUTAYAのカードとクレジット機能が一体化したクレジットカードです。
通常のポイント還元率は「1.0%」と高い上に、毎週日曜日は「1.5%」のポイントを還元。リボ払いを利用すると、月間の利用合計金額に対し「2.0%」のポイントが還元されます。
さらに、年会費は初年度のみ無料ですが、翌年以降も年に1回以上のショッピングで年会費が無料になります。実質的に年会費無料で、どこの店舗を利用してもポイント還元が受けられるのは、TカードPrimeの特徴です。
なお、TカードPrimeには、Tポイント、Tマネーなどの付帯機能が備わっています。Tポイント加盟店でTカードPrimeを利用すると、クレジットカードのポイントとTポイントの2重取りも可能。TSUTAYAの入会金と更新料も無料になるため、Tポイント加盟店やTSUTAYAをお得に利用できます。
ポイント以外の特典として、海外旅行傷害保険(最高2,000万円)や国内旅行傷害保険(最高1,000万円)、J'sコンシェルを付帯。J'sコンシェルとは、TカードPrimeを発行するジャックス会員限定の優待サービスです。飲食店やリラクゼーション施設、レジャー施設などの割引や優待が受けられます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
bitFlyer Credit Cardはカード利用でビットコインが貯まる![PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 18歳以上(高校生不可)の方 |
付帯保険 | カード盗難紛失補償 |
追加カード | - |
発行時間 | 約2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
bitFlyer Credit Cardは、ポイントではなく仮想通貨の「ビットコイン」が貯まる日本初のカードです。
カードを利用するごとにビットコインが自動的に貯まるしくみで、還元率はカードの種類で異なります。還元率は「0.5%」で
年会費無料、付帯サービスはカード盗難紛失補償のみというシンプルな内容です。
クレジットカードのポイントと異なり、ビットコインに有効期限はありません。貯まったビットコインはbitFlyerで売却できるため、自己資金を使わずにビットコインを運用できるのがbitFlyer Credit Cardの特徴です。
なお、Apple Pay、QUICPayに対応しているため、スピーディーな決済が可能。プラスチックカードはナンバーレスタイプのため、セキュリティ面にも優れています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardはハイステータスで特典も充実![PR]
年会費 | 55,000円(税込)(※) |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | 20歳以上の方(学生不可) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)初年度27,500円(税込)
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardは、Mastercard最上位クラスの「ワールドエリート」と認められたハイステータスなカードです。
通常のポイント還元率は「1.0%」と高い上に、貯まったポイントは「1.0%」の還元率でのキャッシュバックも可能。さらに、JAL、ANA、ハワイアン航空、ユナイテッド航空のマイルも交換できます。マイルの交換数に上限がない上に、手数料無料で交換できることも特徴です。
なお、ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Cardは、ハイステータスを象徴する特典も充実。2名以上の利用で1名のコース料金が無料、コース料理のアップグレード、全世界の主要空港ラウンジ利用、VIPホテル優待(55,000円相当の特典つき)、映画や美術館の鑑賞券プレゼントなど、高級な特典を利用できます。
さらに、海外・国内旅行傷害保険は最高1.2億円を補償、年間最大300万円のショッピング保険、カード不正利用時の補償(全額または一部)と、手厚い補償内容で万が一の時でも安心です。
ラグジュアリーカードは金属製のカードを採用しており、プラスチックカードにはない重厚感が高級感を演出。年会費は55,000円(税込)と高額ですが、年会費以上の特典を利用できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは月会費制のサブスク感覚で持てるカード![PR]
年会費 | 月額1,100円(税込)(※) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.3% |
申込条件 | 20歳以上で安定した継続的な収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 スマートフォン・プロテクション |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)年間13,200円(税込)
(※)初月無料
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、アメリカン・エキスプレス・カードの名称変更で誕生した新しいカードです。
従来のクレジットカードと異なる「月会費制」を導入し、サブスク感覚で利用できるのがアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの特徴です。初月の月会費は無料で、2カ月目から毎月1,100円(税込)の会費が発生します。年会費から月会費に変更されたことで、ステータス性の高いアメリカン・エキスプレス・カードを気軽に試すことが可能です。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードに入会すると、以下の特典を利用できます。
グリーン・オファーズ™ |
|
トラベル |
|
ライフスタイル |
|
保険 |
|
月1,100円の会費で、これだけのサービスが受けられるのは、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードはホテルでワンランク上のサービスを受けられる![PR]
年会費 | 49,500円(税込) |
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | 1.0~2.0%(※) |
申込条件 | 20歳以上で安定した継続的な収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング・プロテクション オンライン・プロテクション |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約2~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)利用先によってポイント還元率は異なります。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、Marriott Bonvoyに参加するホテルをよく利用する方がお得になるクレジットカードです。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードに入会するだけで、Marriott Bonvoyのエリート会員である「ゴールドエリート会員資格」が自動的に付帯。ゴールドエリート会員になると、25.0%のボーナスポイント付与、午後2時までのレイトチェックアウト、客室のアップグレードなどの特典が受けられます。
Marriott Bonvoy参加ホテルの利用で100円につき6ポイント、通常のショッピング利用で100円につき3ポイントが還元されます。さらに、15泊の宿泊実績や、年間150万円以上の利用で無料宿泊特典のプレゼント、年間400万円以上の利用でプラチナエリート会員資格へのアップグレードも可能です。
年会費は49,500円(税込)と決して安くありませんが、Marriott Bonvoyのゴールドエリート資格をはじめとする充実した特典を利用できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
シェル スターレックス カードはガソリンや軽油をお得に給油できる![PR]
年会費 | 1,375円(税込)(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | - |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | - |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Google Pay |
(※)初年度無料
(※)年間24万円以上の利用で翌年無料
シェル スターレックス カードは、出光興産が提供する、ガソリンや軽油の給油代金がお得になるカードです。
シェル スターレックス カードでは、6カ月間の利用金額に応じて、ガソリンや軽油がお得になる「スタープライズコース」を実施。利用金額により1Starから5Starのランクを設け、ランクごとの還元単価を給油代金から差し引くかたちで還元するしくみです。5つのランクの還元単価はつぎのとおりです。
ランク | 年間利用金額 | 翌6カ月後の還元単価 |
---|---|---|
5Star | 60万円以上 | ハイオク12円/L レギュラー・軽油7円/L |
4Star | 42万円~60万円未満 | ハイオク10円/L レギュラー・軽油5円/L |
3Star | 30万円~42万円未満 | ハイオク8円/L レギュラー・軽油3円/L |
2Star | 12万円~30万円未満 | ハイオク5円/L レギュラー・軽油2円/L |
1Star | 12万円未満 | ハイオク3円/L レギュラー・軽油1円/L |
なお、ご利用明細ネット切替サービス(WEB明細サービス)に登録することで、上記の還元単価に1円/Lが追加されます。さらにお得にガソリンや軽油を給油できるため、WEB明細サービスを利用するといいかもしれません。
年会費は初年度のみ無料で、翌年から1,375円(税込)の年会費が発生します。ただし、年間24万円以上の利用があれば、翌年の年会費が無料になります。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
JALカード 普通カードはJALマイルが貯まるベーシックなカード![PR]
年会費 | 6,600円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(自動付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約4週間 |
スマホ決済 | なし |
JALカード 普通カードは、JALマイルの付与など、基本的な機能が備わった一般カードです。
JAL便の搭乗ごとに「10.0%」のマイルをプラス、入会後の初搭乗で「1,000マイル」、入会から翌年以降の初回搭乗で毎年「1,000マイル」が付与されます。
さらに、通常のショッピング利用で「200円につき1マイル」を付与。有料サービスの「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、「100円につき1マイル」が貯まります。
JALマイルが貯まるだけでなく、JALをお得に利用できる以下の特典やサービスも利用が可能です。
- 機内販売10.0%割引
- 空港内店舗や国内空港免税店の割引
- ホテルニッコー&JALシティの割引
- 国内、海外のパッケージツアーが最大3.0%割引
なお、JALカード 普通カードは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス・カードのほかに、Suica、TOKYU POINT ClubQ、OPクレジットと、多彩な提携ブランドから選ぶことが可能。使い勝手のいいポイントサービスのカードを選ぶことで、さらにJALマイルが貯まります。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
目的・重視ポイント別のクレジットカードの選び方[PR]
クレジットカードを持つ目的や重視したいポイントなど、人によってクレジットカードの選び方は異なります。クレジットカードはそれぞれ特色が異なるため、自分にとって使いやすいものを選ぶことが大切です。
お得にクレジットカードを持ちたい人は年会費無料のカードを選ぶ[PR]
クレジットカードを持つだけでお金がかかるのを避けたい方は、年会費無料のクレジットカードを選びましょう。年会費が無料、かつポイント還元率が高いクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | | カードの特徴 |
---|---|---|
楽天カード | 1.0% | ・楽天市場✕SPUの利用で3.5%以上還元 ・楽天ポイントの用途が幅広い(月々の支払い、ポイント運用・投資など) ・楽天ポイント加盟店でポイントを貯める&使える |
三井住友カード(NL) | 0.5% | ・対象店舗の利用&ポイントプログラムで最大18%のポイント還元 ・カード入会後に好きな保険を自由に選べる ・プラスチックカードはナンバーレスでセキュリティ性が高い ・アプリでカード番号の即時発行が可能 |
イオンカードセレクト | 0.5% | ・毎月20・30日の「お客さま感謝デー」で5%オフ ・毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」でポイント2倍 ・イオンシネマの映画鑑賞割引 ・公共料金の支払いでもポイントが貯まる |
年会費が無料のクレジットカードでも、カードごとに特典や特色が異なります。よく利用する店舗でポイントが貯まるなど、使いやすいカードを選びましょう。
初心者は基本の還元率が高く特典が豊富な万能型カードを選ぶ[PR]
初めてクレジットカードを作る方は、ポイント還元率、特典の内容がまんべんなく充実しているカードを選ぶと使いやすいでしょう。初心者の方でも使いやすいクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
JCB CARD W | 1.0% | ・パートナー店の利用でポイントが最大21倍 ・ポイントの交換レートが高い(1ポイント=3~4円) ・QUICPayなどのキャッシュレス決済に対応 ・利用通知&使いすぎ防止アラート、次回お支払い額不足通知 |
リクルートカード | 1.2% | ・リクルート関連サービスの利用で最大20%ポイント還元 ・光熱費や公共料金でも1.2%のポイントが貯まる ・リクルートポイント、Pontaポイント、dポイントから、メインのポイントを選べる 海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険を付帯 |
dカード | 1.0% | ・どの店舗を利用しても1.0%のポイント還元 ・dカード特約店、dポイント加盟店でのポイントアップや割引優待 ・ドコモのケータイ料金1,000円(税抜)につき10ポイント付与 ・dカードケータイ補償、海外・国内旅行傷害保険など |
ポイント還元率が高いクレジットカードであれば、公共料金や携帯料金でもポイントが貯まります。初心者は使いすぎる可能性があるため、通知機能があるクレジットカードもいいかもしれません。
コンビニでの買い物が多い人は対象店舗で還元率がアップするカードを選ぶ[PR]
日頃からコンビニをよく利用する方は、対象店舗で還元率が高くなるクレジットカードを選びましょう。対象店舗でお得になるクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | ・対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで最大7.0%ポイント還元 ・ポイントプログラムの組み合わせで最大18.0%ポイント還元 |
三菱UFJカード | 0.5% | ・セブン-イレブン、ローソンで5.5%還元 ・登録型リボ「楽Pay」の登録で+5.0%還元 |
ローソンPontaプラス | 1.0% | ・毎月10日・20日のローソン利用で最大6.0%還元 ・ウチカフェスイーツがいつでも10.0%還元 ・ローソンで使えるお試し引換券プレゼント |
TカードPrime | 1.0% | ・ファミリーマートでポイントが貯まる・使える ・毎週日曜日はポイント還元率が1.5%にアップ ・リボ払いの利用で2.0%のポイント還元 |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
日頃から利用する店舗が対象であれば、自然とポイントが貯まるのでお得です。ただし、対象のコンビニはクレジットカードにより異なるため、入会前に確認しておきましょう。
ネットショップでの買い物が多いならポイントモールの還元率が高いカードを選ぶ[PR]
Amazonや楽天など、インターネットで買い物するタイプの方は、ポイント還元率が優遇される、会員限定のポイントモールとお得になります。ポイントモールのポイント還元率が高いクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイントモールでの ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
JCB CARD W | 1.5~5.5% | ・「JCB ORIGINAL SERIES」の利用でポイント最大21倍 ・「Oki Dokiランド」経由のネット通販でポイントが最大20倍 |
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード | 0.2~3.0% | ・「セゾンポイントモール」経由のネット通販でポイント最大30倍 ・永久不滅ポイントは1ポイント5円相当 |
Orico Card THE POINT | 0~15.0% | ・「オリコモール」経由のネット通販でポイントが最大10.0%以上 ・Orico Card THE POINTで支払うと、0.5%のポイントを特別加算 ・Amazon、楽天などの総合通販サイトも利用できる |
クレジットカードにより、ポイントモールのポイント還元率、提携するショップの内容が異なります。よく利用する店舗が含まれているか、あらかじめ確認しておきましょう。
二次元コード・バーコード決済をよく使う人はポイントの2重取りができるカードを選ぶ[PR]
スマートフォンの二次元コード決済、バーコード決済をよく利用する方は、カードと決済でポイントが2重取りできることがあります。ポイントの2重取りが可能なクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | 2重取りのポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
楽天カード | 1.5% | ・楽天カード&楽天Payの決済で2重取りが可能 ・楽天ポイントカードの読み取りで最大2.5%還元 |
dカード | 2.0% | ・dポイントカード提示&d払い決済でポイント2重取り ・d払いの支払いをdカードに設定すると、ポイントの3重取りも可能 |
JCB CARD W | 3.0% | ・Amazonギフト券のチャージ&Amazon Payの買い物でポイント2重取りが可能 |
カード会社が提供するキャッシュレス決済との組み合わせや、ポイントカード機能を持つカードの提示で、ポイントの2重取りが可能です。JCB CARD WのAmazonギフト券は、店舗により使えないので注意が必要です。
ポイントを有効活用したい人は交換先や交換レートが優れたカードを選ぶ[PR]
クレジットカードの利用で貯めたポイントは、他社のポイントや商品券などに交換が可能です。しかし、なかには交換レートが悪く、1ポイントが1円以下の価値になるケースも少なくありません。
ポイントの交換レートが高いクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | 交換レート | カードの特徴 |
---|---|---|
PayPayカード | 1ポイント=1ポイント | ・他社のポイントをPayPayポイントに交換可能 (Tポイント、ソフトバンクポイントなど) ・PayPayマネーライトに交換も可能 |
リクルートカード | 1ポイント=1ポイント | ・dポイント、Pontaポイントなどに交換可能 |
ローソンPontaプラス | 1ポイント=1ポイント | ・電気やガス料金のポイントに交換が可能 (中部電力ミライズ、CDエナジーダイレクト) ・au PAYに1ポイント=1円でチャージが可能&アプリ支払いでポイント還元 |
PayPayポイントは他社のポイントに交換できませんが、PayPayの支払いに使うことが可能です。Pontaポイントのように、公共料金のポイントへ交換に加え、キャッシュレス決済のチャージ&決済の利用でさらにポイントが貯まるケースもあります。
急いでいる場合は即日発行可能なカードを選ぶ[PR]
新しいクレジットカードをすぐに作りたい場合、即日発行できるクレジットカードを選ぶといいかもしれません。即日発行ができるクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | 発行時間 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 最短30秒(※) | ・最短30秒で審査が完了 ・電話認証を経て、専用スマートフォンアプリでカード番号が発行 |
JCB CARD W | 最短5分 | ・ナンバーレスタイプで申し込みした場合のみ即日発行 ・審査通過後、専用アプリの起動時に顔写真つき書類で本人確認を実施 |
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード | 最短5分 | ・ナンバーレスカード&デジタルカードのみ即日発行 ・インターネットバンキング対応口座が必要 |
(※)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
(※)ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
スマートフォンアプリ上にカード番号が発行されるデジタルカードの場合、即日発行が可能なことが一般的です。ただし、即日発行できる受付時間が決まっているカード会社もあるため、なるべく早い時間に申し込むといいでしょう。
大学生は学生向け優待サービスが充実するカードを選ぶ[PR]
大学生向けのクレジットカードは、学生向け優待サービスが付帯されたものを選ぶとお得になります。つぎに、大学生に適したカードのポイント還元率と特徴について見ていきましょう。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5%~10.0% | <学生ポイント> ・対象のサブスクの支払いで最大10.0%還元 ・対象の携帯料金の支払いで最大2.0%還元 ・対象の二次元バーコード決済のチャージ&ペイで最大3%還元分 ・割払い手数料を全額ポイント還元率(毎月合計で50,000ポイントまで) |
学生専用ライフカード | 3.0% | ・海外での利用総額3.0%のキャッシュバック(要エントリー) ・卒業後も年会費無料で利用可能 ・携帯料金決済でAmazonギフトカード(500円分)を毎月抽選(要エントリー) |
楽天カード アカデミー | 3.0%以上 | ・「楽天学割」サービスを自動付帯 ・楽天市場&楽天ブックスで毎週水曜日にポイント5倍 ・楽天ブックスダウンロード購入でポイント4倍 ・楽天トラベルの高速バス予約・支払いでポイント3倍 ・卒業後は楽天カードを自動的に郵送(カード番号やポイントはそのまま引き継ぎ) ・利用限度額が低いため、使いすぎを防止できる |
三井住友カード(NL)は特定の支払いでポイント還元率を優遇、学生専用ライフカードの特典は海外留学に役立つ内容と、カードごとに特色が異なります。楽天カード アカデミーは楽天サービスでポイントがアップするため、普段から利用する店舗やサービスに合うカードを選びましょう。
女性は女性向け保険や優待サービスのあるカードを選ぶ[PR]
クレジットカードの特典のなかには、女性にとって役立つ特典が充実したものもあります。女性向けのクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
JCB CARD W plus L | 1.0% | ・「LINDAの日」:毎月10日・30日、2,000円分のJCBギフトカードが当たる抽選を実施 ・毎月のプレゼント企画 ・月替わりの優待サービス ・「LINDAリーグ」:コスメやホテルなど、協賛企業の優待や割引特典 ・通常疾病に女性特有の疾病治療費をサポートする「女性疾病保険」 |
楽天ピンクカード | 1.0% | ・楽天グループ優待サービス(割引クーポン付与) ・「RAKUTEN PINKY LIFE」:女性向けのサービスの割引、優待特典 ・「楽天PINKサポート」:女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療を補償する女性のための保険 |
割引クーポンや店舗での優待、女性特有の疾病をカバーする保険と、女性の暮らしに役立つ特典を利用できます。一般的なクレジットカードには付帯されていないため、女性の方はカード選びの選択肢に入れるとよいでしょう。
デザインにこだわりたい人は券面に注目してカードを選ぶ[PR]
個性的なデザインのクレジットカードは、ほかの人と差をつけられるアイテムになります。券面のデザインにこだわる方が特徴的なクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | ・ナンバーレスタイプで券面はシルバーとダークグリーン ・新デザインにパステル調の「オーロラ」が追加 |
ライフカード | 0.3% | ・券面は無地の白とダークグレー(表面はマット加工) ・個性的な3種類の「限定デザイン」も選択可能 |
P-oneカード<Standard> | 1.0% | ・券面に「P」のロゴ入り、ロゴなし無地の計6種類 (カラーはブルー、ピンク、イエロー) |
三井住友カード(NL)は幾何学模様のようなデザインをベースに、シルバー、グリーン、新デザインのオーロラから選べます。ライフカード、P-oneカードのように、無地のデザインもかえって目を引くでしょう。
公共料金の支払いに利用するなら還元率が下がらないカードを選ぶ[PR]
公共料金を支払いできるクレジットカードも多々ありますが、なかには還元率が下がってしまうケースもあります。公共料金でも還元率が下がらないクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | 公共料金の ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2% | ・電気、ガス、水道の一部の公共料金で1.2%還元 ・国民年金保険料も対象 |
JCB CARD W | 1.0% | ・電気、ガス、水道の公共料金の支払いが可能 ・NHK、新聞購読料、国民年金保険料なども対象 |
公共料金でもポイント還元率が下がらない上に、還元率が高いためポイントがしっかり貯まります。固定費は必ず発生するため、わざわざ買い物をしなくてもポイントを貯められるのが大きなメリットです。
高速道路で長距離移動する人はETCの利用がお得なカードを選ぶ[PR]
多くのクレジットカードでETCカードを発行していますが、長距離移動が多い方はETC利用のポイント還元率が高いカードを選ぶとお得になります。ETC利用のポイント還元率が優遇されるクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ETCの ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
VIASOカード | 1.0% | ・ETCの利用でポイントが2倍 ・ポイントは自動でキャッシュバック(1ポイント=1円) |
TカードPrime | 1.0%~2.0% | ・ETCカードの発行手数料、年会費が無料 ・日曜日の利用で1.5%還元、リボ払いで2%還元 |
au PAY カード | 1.0% | ・ETCカードの年会費が無料 ・発行手数料(1,100円)が必要だが、利用特典あり |
ETCカードのポイントが2倍になるもの、曜日によりポイント還元率がアップするなど、ETCをお得に利用できるカードもあります。au PAY カードでは利用特典があり、発行から1年以内にETCカードを利用することで、発行手数料の相当額が請求金額から差し引かれます。
JR東日本で通勤・通学する人はSuicaのオートチャージがお得なカードを選ぶ[PR]
JR東日本の在来線を、通勤や通学で利用する方は、Suica機能を搭載したカードが便利です。Suicaオートチャージでお得になるクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | Suicaの ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 1.5%~5.0% | ・Suicaのオートチャージ、モバイルSuicaのオートチャージで1.5%還元 ・モバイルSuicaでグリーン券、定期券購入で5.0%還元 貯まったポイントはSuicaにチャージが可能 |
JRE CARD | 1.5%~5.0% | ・Suicaのオートチャージ、モバイルSuicaのオートチャージで1.5%還元 ・モバイルSuicaでグリーン券、定期券の購入で5.0%還元 ・「在来線乗車ポイント」:Suicaの入金残高で、在来線に乗車するとポイント付与 ・「リピートポイントサービス」:Suicaの入金残高で、同一月内に同じ運賃を10回以上支払うとポイント還元 |
ビックカメラSuicaカード | 1.5%~5.0% | ・Suicaオートチャージ機能利用で1.5%還元 ・モバイルSuicaでグリーン券、定期券購入で5.0%還元 ・貯まったポイントはSuicaにチャージが可能 |
3種類のカードのいずれも、チャージによるポイント還元率は1.5%と共通です。ただし、Suicaの残高による乗車でポイント付与、ポイントをSuicaのチャージに使えるなど、カードにより特徴が異なります。
飛行機で旅行や出張をする人はマイルが貯まるカードを選ぶ[PR]
海外旅行や出張、国内旅行で飛行機を利用する方は、マイルが貯まるクレジットカードが向いています。マイルがしっかり貯まるカードは、以下のものが挙げられます。
カード名 | マイル還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
ANA一般カード | 0.5% | ・ANAグループ便の搭乗で10%のボーナスマイル ・ANA JCB一般カードのマイル移行サービス 「マイル自動移行コース10マイル」で1ポイント=10マイル |
JALカード 普通カード | 0.5% | ・JAL便に搭乗ごとに10%のボーナスマイル付与 ・ショッピングマイル・プレミアム入会で 100円につき1マイルが貯まる(年会費:4,950円) |
Marriott Bonvoyアメリカン・ エキスプレス・プレミアム・カード | 1.0% | ・ANA、JALなど主要な航空会社のマイルに交換可能 ・100円で3ポイント貯まる&3000ポイントから移行可能 ・6万ポイント単位の交換で、2万5,000マイルに |
ANA、JALともに、10%のボーナスマイルが付与されるのでお得です。ただし、ANA一般カードの場合、カード発行会社、およびマイル移行コースにより還元率が変わるので確認が必要です。
海外旅行を楽しむ人は付帯保険の充実したカードを選ぶ[PR]
海外旅行の機会が多い方は、万が一のトラブルに備え、付帯保険が充実したカードを選ぶと安心です。ただし、付帯保険は、カードを持っていれば補償が受けられる「自動付帯」と、旅行代金の支払いなど条件をクリアしたと場合に補償が受けられる「利用付帯」に分類されます。
上記の内容を踏まえ、付帯保険が充実したクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | 海外旅行傷害保険 | カードの特徴 |
---|---|---|
エポスカード | 自動付帯(最高2,000万円) | ・海外旅行時の怪我や病気、携行品の盗難なども補償 ・世界38都市の現地デスクの日本語サポート (※2023年10月1日より利用付帯に変更) |
ライフカード<旅行傷害保険付き> | 自動付帯(最高2,000万円) | ・海外旅行時の怪我や病気、携行品の盗難なども補償 ・「LIFE DESK」による現地の日本語サポート ・利用付帯で国内旅行傷害保険も補償 |
セゾンブルー・アメリカン・ エキスプレス・カード | 利用付帯(最高3,000万円) | ・家族カード会員も補償(最高1,000円万円) ・「アメリカン・エキスプレス」マークのATMで、 現地通貨によるキャッシングが可能 |
海外旅行傷害保険の補償額だけでなく、家族カード会員も補償対象になるケースもあります。そのほかに、日本語による現地でのサポート、ATMの現地通貨キャッシングなど、緊急事態に役立つ特典もチェックしましょう。
クレカ積立で資産運用する人は証券会社ごとにお得なカードを選ぶ[PR]
積立で資産運用している方は、積立額に応じてポイントが貯まるカードを選ぶのも選択肢の1つです。証券会社とカード会社が連動したクレジットカードには、以下のようなものがあります。
カード名 | クレカ積立の ポイント付与率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード | 0.5~5.0% | ・SBI証券の投資積立サービスを三井住友カードで決済すると、 毎月の積立額の0.5~5.0%のポイント付与 |
楽天カード | 0.5~1.0% | ・楽天証券の投信積立を楽天カードで決済すると、積立額に応じ楽天ポイントを付与 (楽天カード0.5%、楽天ゴールドカード0.75%、楽天プレミアムカード1.0%) |
au PAYカード | 1.0% | ・auカブコム証券による投資信託積立をau PAYカードで決済すると、 積立額の1.0%をポイント還元 |
現金をそのまま積立するよりも、カード決済を利用するだけでポイントが付与されるのでお得です。ただし、ポイントの付与率はカードの種類で異なること、積立額の上限がある点に注意が必要です。
カードを1枚に絞りたい人は究極の1枚候補のカードを選ぶ[PR]
カードを1枚に絞りたい方は、使いやすい上にポイントも貯まる、究極と呼べるようなカードを選びましょう。人によってはメインカード候補になるかもしれないクレジットカードには以下のようなものがあります。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5%~ | ・対象店舗の利用&スマホのタッチ決済(Visa・Mastercard®コンタクトレス)で 最大7.0%のポイント還元(※) ・ポイントアッププログラムの組み合わせで最大18.0%還元 好みの付帯保険を選べる ・SBI証券の投資積立サービスでポイント付与 |
JCB CARD W | 1.0%~ | ・JCB一般カードの2倍ポイントが貯まる ・「JCBオリジナルシリーズ」のパートナー店でポイントが最大21倍 ・1ポイントを3円~4円相当で交換が可能 使いすぎ防止アラート機能、支払い額不足通知 |
楽天カード | 1.0%~ | ・楽天市場、楽天サービスでポイントが貯まる ・SPU(スーパーポイントアッププログラム)で還元率3.5%以上 ・インターネット通販の「なりすまし」被害を防止する本人認証サービス ・ポイントの使い道が豊富 |
(※)最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
(※)商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※)iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
(※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
メインカードは、ポイントの貯まりやすさと使いやすさ、付帯保険やセキュリティなどが優れたものを選びましょう。
クレジットカードを2枚以上持つ場合のメインとサブのカードの選び方[PR]
![画像: クレジットカードを2枚以上持つ場合のメインとサブのカードの選び方[PR]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783521/rc/2023/11/14/aae94e4213043259fa3df99235d39336607d4fff.jpg)
クレジットカードを2枚以上持ちたい場合、メインカードとサブカードは以下のポイントを考慮して選びましょう。選び方のポイントを抑えて、最強の2枚の組み合わせを見つけてください。
メインカードは多くのお店・サービスで使えるお得なカードを選ぶ[PR]
メインカードを選ぶときは、ポイント還元率や特典が充実、かつ多くのお店で使える汎用性が高いカードを選びましょう。カードの内容が充実していても、お店やサービスで利用できなければもったいないためです。
メインカードとして使いやすいクレジットカードには、以下のものが挙げられます。
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- 楽天カード
- リクルートカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- ビックカメラSuicaカード
サブカードは特化型のメインカードのデメリットを補えるカードを選ぶ[PR]
2枚目のクレジットカード、いわゆる「サブカード」を選ぶときは、メインカードと異なる特徴があるものを選びましょう。
たとえば、「ポイント還元に特化している反面、付帯保険の補償額が低い」というカードも少なくありません。利用頻度が高いメインカードはポイント還元率が高いもの、サブカードは万が一に備えて保険が充実したものを選ぶとよいでしょう。また、ETCでお得になる、店舗の割引特典がある、Suicaとして使える、といった特徴のあるカードもサブカードに適しています。
サブカードとしてメインカードとの相性がいいクレジットカードには、以下のものが挙げられます。
- TカードPrime
- エポスカード
- ビックカメラSuicaカード
- 「ビュー・スイカ」カード
- ローソンPontaプラス
- イオンカードセレクト
クレジットカードの作りすぎには注意
クレジットカードは、作りすぎることで以下のデメリットが生じることがあります。
- 毎月の引き落とし日、ポイント、暗証番号などの管理が複雑になる
- 年会費のコストがかさむ
- 盗難や紛失のリスクが高まる
- 複数枚のカードを紛失した場合、カードごとに利用停止の手続きが必要
複数枚のクレジットカードを持つときは、紛失のリスクを減らすため、分散して管理しましょう。ただし、年会費がかかるカードはコストがかさむため、生活スタイルや用途を考慮し、適切な枚数に絞るといいでしょう。
クレジットカードの作り方は簡単4ステップ!申し込み手順や審査内容を知っておこう

クレジットカードの作り方は、基本的には「申し込み→審査→カード発行」というシンプルな4つのステップで完了します。初めてカードを作る方は、申し込みの手順や審査について把握しておきましょう。
必要な書類や銀行口座を準備する
クレジットカードの申し込みを行う前に、以下の必要なものを準備しましょう。
- 銀行口座がわかるキャッシュカードや通帳
- 運転免許証、パスポートなど、顔写真つきの本人確認書類
- 銀行の届出印(※店頭、郵送申し込み)
なお、クレジットカードの契約には、本人確認が必須です。顔写真つき本人確認書類がない場合、各種健康保険証、国民年金手帳、住民票の写しや印鑑登録証明書などを、「2点以上」提出する必要があります。
カードの入会方法は3種類
クレジットカードの入会方法は、インターネット、店頭窓口、書面の郵送の3つが一般的です。
初めて申し込みする場合、手間が少ないインターネットであればスムーズに行くことが多いでしょう。画像のアップロードによる本人確認書類の提出も可能なため、自宅にいながら申し込みが完了します。
店頭窓口や書面郵送では、申込用紙に手書きで記載しなければいけないため手間がかかるだけでなく、ネット申し込みよりも入会審査に時間がかかる場合もあります。
審査では収入や信用情報が確認される
クレジットカードの申し込みが完了すると、カード会社側で入会前の審査が行われます。
入会審査では収入や過去の返済状況(信用情報)などを確認していると言われており、カードを発行しても問題ないか判断することが目的です。そのため、審査に通過できなければ、クレジットカードは発行されません。
なお、審査の結果はメール、郵送などで通知されます。審査が即日で完了するカードもありますが、一般的なクレジットカードは結果が出るまでに1週間程度かかることが多いです。
受け取り方法は郵送か店舗受け取りでデジタルカードのカードもある
入会審査に通過した旨の連絡が届いたら、あとはクレジットカードが届くのを待つだけです。
クレジットカードの多くは、「簡易書留」、「本人限定受取郵便」などの郵送で届きます。本人限定受取郵便の場合、顔写真つき本人確認書類の提示が必要です。一方、簡易書留で届いた場合のみ、同居の家族でも受け取りが可能です。
なお、郵送の発送ではなく、インターネットの申し込みから店舗の窓口で受け取れるもの、スマートフォンアプリにカード番号が発行されるデジタルカードもあります。すぐにクレジットカードが必要な場合、店舗の受け取りやデジタルカードを選びましょう。
初心者によくあるクレジットカードに関する質問【Q&A】
これからカードを持つ初心者に向けて、クレジットカードに関するよくある質問とその回答について解説します。
デビットカードやプリペイドカードとの違いは?
デビットカードとは、支払いと同時に銀行口座から「即時引き落とし」されるカードです。銀行口座の残高の範囲で利用できるため、残高不足の場合は決済できなくなります。
プリペイドカードとは、お金をチャージして使う「前払い式」のカードです。チャージした額しか利用できないため使いすぎを防止できる上に、カードによってはポイントが貯まるものもあります。
一方、クレジットカードは「後払い式」であり、デビットカード、プリペイドカードとは別物です。カードの利用分はカード会社が立て替え、利用者はカード会社に返済するしくみです。即時引き落としのデビットカードと異なり、毎月指定された日に銀行口座から代金が引き落とされます。
国内で一番使われているクレジットカードは?
クレジットカードと提携する国際ブランドにおいては、「Visa」のシェア率が「50.8%」過半数を占めています。Visaは使える国、加盟店数が多いこともあり、世界で見てもシェア率が高い国際ブランドといえます。
次いでJCBの28.0%、Mastercardの17.8%となっており、T&Eカードと呼ばれるAmerican ExpressやDiners Clubのシェア率は、全体の5%以下です。
クレジットカードの利用限度額はどうやって決まる?
クレジットカードの利用限度額は、通常のカード利用分である「ショッピング枠」、現金の借入れが可能な「キャッシング枠」で構成されています。なお、ショッピング枠にはリボ払いなど、複数回に分けて支払える「ショッピング残高枠」も含まれます。
ショッピング枠は信用情報を元に、カード会社が独自に判断して決めることが一般的です。一方、ショッピング残高枠は割賦販売法に基づき、支払い可能な見込額が設定されます。申込者の年収、生活維持費、年間請求予定額を考慮し、返済できる範囲の金額が提示されるしくみです。
一方、キャッシング枠の場合、貸金業法の総量規制に基づいて決められます。総量規制とは、「年収の3分の1」を超える金額の貸し付けを禁止するものです。
クレジットカードの審査では何が見られている?
入会審査では、本人の「属性情報」と「信用情報」がチェックされていると言われています。
属性情報とは、支払い能力を推測するための情報のことです。年収や会社の勤続年数、役職、家族構成、住まいの種類(賃貸or持ち家)などが挙げられます。
信用情報とは、クレジットカードや各種ローンの利用履歴、借入れ状況など、契約に関係する情報のことです。これまでに遅延が無く返済できているか、本人に信用があるかどうかを判断しているようです。
審査のないクレジットカードはある?
結論からいうと、審査を実施しないクレジットカードは存在しません。
クレジットカードは、利用者の購入代金をカード会社が加盟店に支払い、利用者はカード会社に立て替え分を返済するしくみです。返済能力がない人にカードを発行した場合、返済が滞り、最終的に貸し倒れする可能性があります。
カード会社は貸し倒れのリスクを避けるため、入会審査で申込者の返済能力を把握し、カードを発行しても問題ないか判断するのです。
クレジットカードと電子マネーを組み合わせるなら?[PR]
電子マネーの決済でポイントが貯まる上に、チャージにクレジットカードを使うとさらにポイントが貯まるものもあります。ポイントの2重取りが可能になるため、クレジットカードと電子マネーを組み合わせるとさらにお得です。ポイント還元率が高く、ポイントの2重取りが可能な組み合わせは以下のものが挙げられます。
- dカード × iD
- 楽天カード × 楽天Edy
- Visa LINE Pay クレジットカード(P+) × LINE Pay
- JCB CARD W × QUICPay
- セブンカード・プラス × nanaco
- イオンカードセレクト × WAON
ETCカードや家族カードはどうやって作る?
ETCカードは請求先のクレジットカードと紐づけるため、ETCカード単体で申し込むことはできません。新たにクレジットカードを作るときにETCカードも発行する、または所持しているクレジットカードからETCカードの発行を申請する必要があります。
家族カードを発行できるのは、本会員の親、配偶者、子ども(一親等)が基本です。クレジットカードの会員サイトから、本会員が家族カードの申し込み手続きを行います。
国際ブランドによる使い勝手の違いはある?
クレジットカードの国際ブランドは、サービス内容により以下のように分類されます。
- 決済カードブランド:Visa、Mastercard、JCB
- T&Eカードブランド:アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、JCB
決済カードブランドは世界中に電子決済ネットワークがあるため、対応の加盟店数が多く、迅速に決済できるのが特徴です。世界におけるシェア率も高く、海外で使い勝手がよいメリットがあります。
T&Eカードブランドは付帯サービスに優れており、旅行やレジャー、レストラン、手厚い付帯保険など、旅行やエンターテイメントが楽しめるのが特徴です。付帯サービスの内容が豪華なものが多いため、決済カードブランドと比べて年会費が高い傾向にあります。
クレジットカードが不正利用される可能性はある?
クレジットカードの不正利用は年々増加しており、手口も悪質かつ巧妙化しています。正しい使い方をしないと、クレジットカードが不正利用される可能性も否定できません。
不正利用の手口は、クレジットカードの紛失や盗難、スキミング、フィッシング詐欺、偽メール、不正アクセスによる情報漏えい、詐欺サイトのショッピングなどが挙げられます。不正利用を防ぐために、以下のポイントを実践しましょう。
- クレジットカードの明細を定期的に確認する
- インターネット通販を利用する際は、安全なサイトか確認する
- カード番号の盗み見を防ぐため、ナンバーレスカードを選ぶ
- クレジットカードの支払いで通知を届くように設定する
スペックの高いクレジットカードのまとめ(h2)
本記事では、スペックの高いクレジットカードや、クレジットカードの選び方、作り方のステップについて解説しました。
日々の暮らしにおいて、クレジットカードは極めて利便性の高い代物です。
選び方によっては、生活によりよい影響をもたらすことも考えられますので、それぞれの特徴を踏まえて適したカードをお選びください。
※各クレジットカードの具体的な条件やサービス内容については、各クレジットカードの公式サイトにてご確認ください。
※ご紹介させて頂いている個別の商品に関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはマネコミ!と提携している企業のPR情報が含まれています。
三井住友カード(NL):※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※最短30秒で発行する場合お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です(受付時間:9:00~19:30)
三井住友カード ゴールド(NL):(※)商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。(※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
JCB CARD W:(※)最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ
JCB CARD W plus L:(※)最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ
JCBゴールド:(※)年会費は税込表記となっています。オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません)(※)最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合(※)ショッピング保険の適用は国内海外利用時(※)ポイント還元率の適用条件として「MyJチェック」へのご登録の必要あり
イオンカードセレクト:※対象カードの内30日間で6種類以上のカードを申込みした場合、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。 ※家族カードはポイント獲得の対象外となります。 ※カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※イオンカードの別券種から切替申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※対象カード以外のカードを申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※その他、著しく不正と判断される場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行となります。 ※沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただ けません。 ※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。 ※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー IDのご登録 無料 が必要となります。 ※利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。 ※お一人あたりの購入枚数には上限がございます(年間購入上限12枚まで)。 ※シネマチケットの購入は「本人認証(3D セキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARD のクレジット払いに限らせていただきます。 ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。 ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。 ※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用いただけますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけませんのでご注意ください。発行当日からご利用希望の方は、【 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行 】 にてお申込みをお願いいたします
Visa LINE Payクレジットカード(P+):※5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)。※チャージ&ペイ5%還元の付与上限は500ポイント/月となります。