車を運転する方であれば1枚は持っておきたいETCカードですが、様々な会社から数多くのETCカードが発行されているため、どれを選べばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ETCカード32選として、様々なETCカードを比較して解説します。
また、ETCカードの選び方や作り方についても解説しますので、ぜひご参考にしてください。
【2023年11月】ETCカード32選[PR]
![画像: 【2023年11月】ETCカード32選[PR]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783521/rc/2023/11/14/4703265bf8b89103b7f2277e89a3e4b73f90c8ec_xlarge.jpg)
ETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行されるのが通常で、利用代金もクレジットカードに請求されます。ETCパーソナルカードも存在するため、クレジットカードなしでETCカードを発行することもできますが、ETCカードを発行する前にはクレジットカードを発行するというのが一般的です。
ここではETCカードを32枚ピックアップし、それぞれの特徴やポイント還元率をクレジットカードの特徴とあわせて掲載します。
※各クレジットカードの具体的な条件やサービス内容については、各クレジットカードの公式サイトにてご確認下さい。
※サービス内容は2023年11月時点で公開されている内容であり、詳細は各クレジットカードの公式サイトにてご確認下さい。
JCBのETCスルーカードは家族会員でも発行可能[PR]
JCBのETCスルーカードは、JCBカード、および家族カードそれぞれ1枚につき、ETCカードが1枚ずつ発行されるため、家族カードを持っている方も、自分名義のETCスルーカードを持つことが可能です。
年会費は無料で、会員専用のWebサービス「My JCB」から申し込めば、約1週間でETCスルーカードが手もとに届きます。申込書の記入や郵送の必要がないため、手続きが簡単に済むでしょう。
利用料金の支払いはJCBカードと合算されますが、支払時期や回数・金額は自由に選択できるため、無理のない範囲で支払いができます。
万が一、紛失や盗難によりETCスルーカードを不正利用された場合は、全額補償の制度を利用できます。「JCB紛失盗難受付デスク」もしくは会員専用ページ「MyJCB」から、利用停止の手続きを済ませることで紛失登録が完了し、その後は警察に紛失届を提出するようにしてください。これらの手順を踏まえることで、紛失登録の完了次点から60日前に遡り、それ以降に生じた損害額の補償を受けられます。
なお、紛失したカードの再発行手続きをすれば、約1~2週間で再発行したカードが届きます。このように紛失・盗難時の補償があり、カードも再発行されるというサービスがあることで、万が一の場合も安心です。
また、JCBのETCスルーカードなら、ETCの利用でもポイントが加算されます。有料道路をよく利用する方ならポイントも貯まりやすく、お得になります。
JCB CARD W/JCB CARD W Plus Lは39歳以下が入会可能なカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0~5.5% |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分(※) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式HP「高いポイント還元率、年会費無料のJCB カード W!」をご確認ください。
JCB CARD Wは、入会が18歳~39歳以下に限定されたクレジットカードです。年会費は永年無料。39歳以下で入会していれば、40歳以降も年会費無料で利用可能です。
JCB CARD Wには、券面にカード番号が記載されていないナンバーレスカードと、裏面に番号があるカーカードの2種類があり、希望のものを選べます。
ナンバーレスカードは、オンラインで申し込むと最短5分でカード番号が発行されるため、すぐにクレジットカードが必要な際に便利です。
なお、JCBのパートナー店でカードを利用すると、いつでもポイントが2倍になるため、お得にポイントを貯めたい方は事前にポイントアップ登録をしておくとよいかもしれません。
また、女性向けの保険が充実しているJCB CARD W Plus Lには、JCB CARD Wと同じ機能に加え、プレゼント企画や協賛企業からの優待などの様々な特典が用意されています。
JCB CARD Wと同じく、ナンバーレスカードと番号ありのカードから使い方に合わせて選べます。カード券面のデザインも、シンプルなものや華やかなものなどいくつかの種類から選択可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
JCB一般カードはナンバーレスも選べるJCBのスタンダードカード[PR]
年会費 | 1,375円(税込)(※1) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 JCBスマートフォン保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)初年度無料(WEB入会者限定)
(※1)MyJチェックの登録と年間50万円決済で翌年無料
(※2)モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式HP「JCB一般カード|クレジットカードのお申し込みなら」をご確認ください。
JCB一般カードは、JCBカードのなかで最もスタンダードなタイプのクレジットカードです。18歳以上で安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上の学生の方が申し込めます。
ナンバーレスカードなら、最短5分で番号が発行。インターネットショッピングなどでカード番号を見ながら使いたい方というには、カード番号が裏面に記載されているタイプもあるので、好みのものを選ぶとよいでしょう。
国内外の旅行傷害保険や渡航遅延保険、ショッピングガード保険などの補償も充実しているため、国内外の旅行・ショッピングに安心して利用できるクレジットカードです。
なお、年会費は1,375円(税込)となっていますが、オンラインで入会すれば初年度の年会費が無料になります。また、ショッピングで年間合計50万円以上の利用をすれば、翌年の年会費も無料になり、使えば使うほどお得なカードといえるでしょう。さらに、ETCカードや家族カードの追加も可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
JCBゴールドはワンランク上のクレジットカード[PR]
年会費 | 11,000円(税込)(※1) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。(学生不可) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピングガード保険 JCBスマートフォン保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)初年度無料(WEB入会者限定)
(※2)モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式HP「JCBゴールド|クレジットカードのお申し込みなら」をご確認ください。
JCBゴールドは、20歳以上で安定継続収入のある方が申し込める、ワンランク上のクレジットカードです。最短5分でカード番号が発行されるナンバーレスタイプと、カード番号が裏面に記載されているタイプの2種類があります。
カードのデザインには通常デザインやディズニーデザイン、環境にやさしいバイオマス素材を使用したバイオマスデザインの3種類があり、お好きなデザインを選べます。
通常の年会費は1万1,000円(税込)ですが、オンラインで入会した場合は初年度の年会費が無料です。
JCBゴールドには、国内の主要空港やハワイ・ホノルルの国際空港にあるラウンジを無料利用できる特典があります。その他、最高1億円を補償する海外旅行傷害保険、ショッピングガード保険なども付帯している、便利なカードです。
パートナー店でカードを利用すれば最大20倍になるため、どんどんポイントを貯められるでしょう。貯めたポイントは、Amazonでのお買い物やスターバックスカードへのチャージなどに使えます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カードのETCカードはお得な割引制度や便利なサービスが充実[PR]
三井住友カードのETCカードは、有料道路の利用金額に応じてポイントが貯まります。貯まったポイントは、ETCマイレージサービスにより無料通行分の還元額に交換が可能です。あらかじめ、ETCマイレージサービスへの登録をしておくとよいでしょう。
また、インターネットでETC利用明細の照会や利用証明書の発行ができる、ETC利用照会サービスがあります。こちらも事前登録が必要なため、忘れずに行うことが大切です。
三井住友カードおよび家族カードをお持ちの方はETCカードの発行が可能なため、家族会員の方も自分名義のETCカードを持てます。
快適にドライブできるよう、ETCカードの利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
三井住友カード(NL)はキャッシュレス時代のスタンダードカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.5~7.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
(※)ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
三井住友カード(NL)は、高校生を除く満18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。券面にカード番号などの記載がないナンバーレスカードのため、紛失・盗難などがあった場合でも、不正利用される危険性が低く安心です。
年会費は永年無料で、家族カードやETCカードを追加で申し込めます。Apple PayやGoogle Pay、ID、WAONなどの電子マネー決済にも対応しており、使い勝手のいいクレジットカードです。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険がついているため、海外旅行をする機会の多い方も安心して使えるでしょう。
また、対象のコンビニや飲食店でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを使って支払うとポイントが最大7%還元されるなど、ポイントを貯めたい方にもうれしいサービスが充実しています(※)。
家族ポイントサービスに登録すれば、さらにお得にポイントを貯めることが可能です。ポイントを貯めたい方は、家族ポイントに登録して有効活用しましょう。
(※)最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
(※)商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※)iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
(※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カード ゴールド(NL)はショッピング好きな人向けのカード[PR]
年会費 | 5,500円(税込)(※1) |
国際ブランド | Visa・Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.5~7.0% |
申込条件 | 原則として満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※1)年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
(※2)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
(※2)ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
三井住友カード ゴールド(NL)は、満20歳以上で安定継続収入のある方が申し込めるクレジットカードです。
年会費は通常5,500円(税込)がかかりますが、1年間に100万円を利用すると翌年以降の年会費は永年無料になります(※)。ショッピングが好きな方や、すべての支払いをクレジットカードにしている方は、条件達成で年会費を永年無料にすることも可能でしょう。なお、家族カードやETCカードは年会費無料で追加可能。
さらに、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険や、ショッピング補償が付帯しています。また、ゴールドカードならではの特典として、国内主要都市の空港ラウンジが無料で利用できるほか、ホテル・旅館の宿泊予約で割引も受けられます。
三井住友カード ゴールド(NL)は、最短5分でカード番号を発行されます。券面にカード番号などの記載がないナンバーレスカードのため、セキュリティ面でも安心・安全です。
(※)年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式HPを必ずご確認ください。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三井住友カード プラチナプリファードはポイント還元率の高さが魅力[PR]
年会費 | 33,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% |
国際ブランド | Visa |
申込条件 | 原則として満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) 選べる無料保険 ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短30秒(※) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
(※)ご連絡が可能な電話番号をご用意ください
三井住友カード プラチナプリファードは、満20歳以上で安定継続収入のある方が申し込めるクレジットカードです(※)。年会費は通常3万3,000円(税込)で、家族カードやETCカードが追加できます。
新規入会および利用特典で4万ポイントがプレゼントされるほか、継続特典で最大4万ポイントがプレゼントされます。さらに、外貨ショッピングを利用すればポイントが+2%、プリファードストア(特約店)を利用すれば+1~9%と、ポイントを貯めやすいのが特徴です。貯まったポイントは景品やマイル、ギフトカード、他社ポイントに移行できます。
また、空港ラウンジが利用できるサービスや、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険、年間500万円までのお買物安心保険が付帯しているなど、補償も充実しています。
様々な特典やサービスを活用しつつ、お得にポイントを貯めて無駄なく使うことで、充実した生活を送れるでしょう。
(※)三井住友カード プラチナプリファードは、ナンバーレスカード(カード券面に会員番号の記載がなく、Vpassアプリ上で確認するタイプ)、またはスタンダードカード(カード裏面に会員番号が記載あるタイプ)のいずれかをご選択いただけます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Olive フレキシブルペイは1枚のカードで3つの支払方法が選べる[PR]
年会費 | 一般カード:年会費無料 ゴールド:5,500円(税込)(※) プラチナリファード:33,000円(税込) 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.25~18.0% |
申込条件 | 一般は18歳以上(高校生除く)、ゴールド・プラチナプリファードは20歳以上 |
付帯保険 | 海外旅行障害保険(利用付帯) 選べる無料保険 |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)条件付きで永年無料
Oliveフレキシブルペイは、1枚のカードがキャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイントカードの4つの役割を持ち、クレジット・デビット・ポイント払いの3つから支払方法を選択できます。なお、支払方法の切り替えはアプリで行います。
三井住友の一般カードなら年会費は無料、ゴールドカードの場合は条件付きで永年無料に。プラチナリファードは、利用状況に応じて年会費以上のポイントが還元されるため、とてもお得です。
このカードの申し込みができるのは、日本国内に住んでいる18歳以上の方(高校生は除く)です。すでに三井住友銀行の口座を持っている方は、申し込みから約1週間でカードが手もとに届きます。
三井住友銀行の口座を持っていない方は、口座開設とカード申し込みの初回登録までに約3営業日がかかり、その後、約1週間でカードが手もとに届きます。手もとに届くカードはナンバーレスのため、紛失や盗難などで不正利用される危険性が低く、安心して使えるでしょう。
クレジットモードとデビットモードのポイント還元率は0.5%~1.0%と、カードの種類によって変動しますが、ポイント払いモードは一律0.25%です。さらに、Vポイントアッププログラムを利用すれば、最大18%のポイントが還元されます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三菱UFJカードのETCカードはゴールドカードに追加で発行手数料無料[PR]
三菱UFJカードのETCカードは、MUFGカードや家族カードを持っている方なら申し込みが可能です。年会費は無料ですが、一部のクレジットカードを除き、新規発行手数料として1,100円(税込)がかかります。
ゴールドカードなど一部のカードを持っている場合は無料で発行されるため、発行手数料がかかるかどうかを、あらかじめ調べておくとよいでしょう。
三菱UFJカードのETCカードでは、ETCの利用料金に応じて貯まるポイントを、無料通行分として還元し、通行料金の支払いに利用できます。
三菱UFJカードは学生なら在学中は年会費無料[PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)初年度無料
(※)年1回のショッピング利用で翌年度無料
(※)学生(高校生を除く)は在学中無料
三菱UFJカードに申し込めるのは、18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)です。
年会費は通常1,375円(税込)ですが、初年度は無料で、翌年度以降も前年度のショッピング利用が1回以上あれば年会費が無料になります。また、学生の場合は在学中の年会費が無料です。
国際ブランドはMastercard、Visa、JCB、American Expressのなかから選べますが、American Expressはリボ払いができない点に注意してください。
三菱UFJカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、年間限度額100万円のショッピング保険が付帯しています。よく海外に行く方は、持っていると安心の1枚といえるでしょう。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、コンビニなどの対象店舗でクレジットカード払いにすれば、5.5%相当になります(※1ポイント=5円相当の商品と交換した場合)。
貯まったポイントは景品に交換したり他社ポイントに移行したりと、様々な使い方が可能です。Amazonギフトカードなどのデジタルギフトにも交換できるので、自分に合った方法でポイントを使いましょう。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
VIASOカードは条件なしで年会費ずっと無料[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
VIASOカードに申し込めるのは、三菱UFJのほかのクレジットカードと同様に、18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)です。
これまでのカードとは、新規入会特典として最大1万円のキャッシュバックがあること、年会費は条件なしでずっと無料であること、貯まったポイントは自動で還元されることが異なります。
クレジットカードの年会費は初年度のみ無料だったり、条件付きで無料だったりすることもありますが、無条件でずっと無料というのは利用者にとってうれしいポイントです。保証内容も、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と年間限度額100万円のショッピング保険が付帯しているなど、充実しています。
さらに、貯まったポイントを自動で還元してくれるのも魅力といえるでしょう。
なお、VISAOカードのポイント還元率は通常0.5%ですが、携帯電話やインターネット、ETCの利用料金をクレジットカード払いにするとポイントが2倍になる点も、合わせて知っておきたいところです。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
三菱UFJカード ゴールドプレステージは多彩なサービスが魅力[PR]
年会費 | 11,000円(税込)(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~5.5% |
申込条件 | 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) 国内・海外渡航便遅延保険 ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード・UnionPay(銀聯)カード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)Web入会で初年度無料
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、20歳以上で安定した収入のある方(学生除く)が申し込めるクレジットカードです。
年会費は通常1万1,000円(税込)ですが、Web入会の場合は初年度の年会費が無料になります。なお、国際ブランドはMastercard、Visa、JCB、American Expressのなかから選択可能。
三菱UFJカード ゴールドプレステージでは、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用できるほか、レストランで1名分が無料になったり、ホテルや旅館の宿泊予約で5%割引になったりと、様々なサービスが受けられます。
国内外へ旅行にいく場合にも、最高5,000万円の傷害保険や渡航便遅延保険、ショッピング保険などが付帯しているため安心です。
三菱UFJカードと同じく、ポイント還元率は通常0.5%ですが、対象店舗でクレジットカード払いを利用すると5.5%になります(※1ポイント=5円相当の商品と交換した場合)。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
dカードのETCカードはポイント還元率1.0%[PR]
dカードのETCカードは家族会員を含め、クレジット会員であれば申し込めます。年会費は初年度無料、2年目以降は前年度の利用実績があると無料になります。
家族カードを持っている方も申し込めるため、個人名義でのETCカードを持てます。支払いはdカードの利用料金と合算されるため、払い忘れがしにくくなるかもしれません。
dカードのETCカードはポイント還元率が1.0%と、還元率の高さが特徴です。また、ETCカードの利用実績に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」では、貯まったポイントを無料通行分として還元できます。
dカードは年会費永年無料、ポイント還元率1.0%
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~10.5% |
申込条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯、29歳以下のみ付帯) dカードケータイ補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
dカードは、18歳以上の方(高校生を除く)が申し込める、株式会社NTTドコモのクレジットカードです。
ポイント還元率は1.0%と通常でも高いものの、特約店や加盟店を利用すれば2.0%以上のポイントが貯まることもあります。さらに、dカードのポイントモールを経由してインターネットショッピングをすると、ポイントが1.5~10.5倍にもなります。
貯まったポイントは、dポイント加盟店での買い物に利用したり、ドコモのスマートフォン料金に充当したりと様々な使い道があります。なお、年会費は永年無料です。
また、電子マネーiDを搭載しているため、対応している店舗ではカードやスマートフォンをかざすだけで支払いが済みます。ローソン・ファミリーマート・セブン-イレブンなどのコンビニや、ガスト・すき家などの飲食店など、全国のiDマークがある店舗で使用可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
dカード GOLDはドコモユーザー必携の1枚[PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~10.0% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生不可)で安定した継続収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 dカードケータイ補償 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
dカード GOLDは、満18歳以上で安定した継続収入のある方が申し込める、クレジットカードです。年会費は1万1,000円(税込)とやや高めですが、その分特典やサービスが充実しています。
dカード GOLDには、限定の特典として以下のようなものがあります。
・毎月のドコモのケータイ代金およびドコモ光の利用料金の10%がポイント還元される
・ドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき100ポイントプレゼント
また、付帯されている海外旅行保険では、家族も対象として最大1億円まで補償、国内旅行保険では最大5,000万円まで補償されます。旅行中にカードを紛失したり盗難にあったりしたときは、24時間・年中無休で暫定カードを発行するサービスも受けられます。
国内・ハワイの主要空港ではラウンジも無料で利用できるため、旅行好きの方は持っておくと心強いカードといえるかもしれません。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
au PAYカードのETCカードは年会費無料で高還元率[PR]
au PAYカードのETCカードは、ETCカードの新規発行や再発行には手数料がかかります。ただし、ETCカードを発行から1年以内に利用すれば、利用特典として、請求額から発行手数料相当額を差し引かれます。
au PAYカードのETCカードは還元率が1.0%と高く、ポイントを貯めやすいカードといえるかもしれません。ETCマイレージサービスの割引なども受けられます。
au PAY カードはauユーザー以外でも年会費無料のクレジットカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~7.0% |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人または配偶者に定期収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行あんしん保険(利用付帯) お買物あんしん保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短4営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
au PAY カードは、auユーザー以外でも満18歳以上で定期収入のある方(高校生除く)なら、年会費無料で作れるクレジットカードです。
還元率が通常1.0%と高いものの、au PAY ポイントアップ店を利用するとさらに還元率がアップします。貯まったポイントは1ポイントを1円相当として、買い物やau PAY 残高へのチャージに使えます。
au PAY カードは、スマートフォンやパソコンから申し込みができ、申し込み後は最短4日でカードが届きます。
au PAY カードは、セキュリティ面にも力を入れています。カード番号などの情報をカードの裏面に記載しているため、周囲の人に見られる心配がありません。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
au PAY ゴールドカードは特典が充実しているクレジットカード[PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~11.0% |
申込条件 | 20歳以上で安定収入のある方(学生を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短4営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
au PAY ゴールドカードは、満20歳以上で定期収入のある方が申し込める、ワンランク上のクレジットカードです。年会費は1万1,000円(税込)と高額ですが、ポイントが貯まりやすく特典も充実しています。
au PAY ゴールドカードには、つぎのような特典があります。
・au携帯電話の利用料金の最大11%がポイント還元される
・au PAYの残高チャージとコード支払いで、合計最大1.5%がポイント還元される
そのほかにも、国内主要空港とハワイの空港ラウンジが無料で利用できたり、宿泊予約サービスの利用により優待価格になったりと、特典が豊富です。
また、国内外に旅行した際の補償も充実しています。海外旅行は最大1億円、国内旅行は最大5,000万円の補償が付帯しているため、万が一のときにも安心です。くわえて、カードで購入した品物の破損や盗難を年間300万円まで補償する、お買物あんしん保険も付帯している点もうれしいポイントです。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
楽天カードの楽天ETCカードは18歳以上で申し込み可[PR]
楽天カードの楽天ETCカードは、通常年会費550円(税込)ですが、楽天ゴールドカードなど特定のカードを持っていれば無料になります。
ただし、発行されるのは楽天カード1枚につきETCカード1枚のみで、家族カードに付帯することはできないため注意が必要です。
楽天ETCカードのポイント還元率は1.0%と高いため、有料道路を使うたびに楽天ポイントがどんどん貯まります。
楽天カードは楽天ポイントが貯まりやすいクレジットカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) カード盗難保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
楽天カードは、ポイント還元率1.0%という高還元率のクレジットカードです。18歳以上なら学生でも申し込めるため、初めてクレジットカードを作る方や、普段から楽天グループのサービスを利用している方は使いやすいカードです。
年会費は永年無料、国際ブランドはMastercard、Visa、JCB、American Expressからお好きなブランドを選べます。また、カードのデザインも好きなものを選択可能です。
楽天ポイントカードや楽天Edyとしての機能がついているため、楽天カード1枚でクレジットカードとポイントカード、電子マネーの役割を果たせます。
楽天カードはマクドナルドや吉野家などの飲食店をはじめ、コンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドなどでも利用でき、楽天ポイントも貯まります。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
楽天プレミアムカードはライフスタイルに合った使い方ができる[PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 1.0~6.0% |
申込条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(自動付帯) 動産総合保険 カード盗難保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
楽天プレミアムカードは、20歳以上で本人に安定した継続的な収入があれば、申し込めるクレジットカードです。年会費は1万1,000円(税込)ですが、ポイントを貯める機会が豊富に用意されているため、使い方によっては年会費以上に得することも可能です。
また、楽天プレミアムカードには、ライフスタイルに合わせて選べる優待サービスも。買い物でポイントを貯めたい方には「楽天市場コース」、旅行や出張が多い方には「トラベルコース」、映画や音楽を楽しみたい方には「エンタメコース」と、3つのコースが用意されています。
楽天市場コースでは、プレミアムカードデーに楽天市場で買い物をすると最大6倍のポイントが付与され、トラベルコースでは、楽天トラベルの決済を楽天プレミアムカード払いにするとポイントが最大3倍になります。そしてエンタメコースでは、Rakuten TVまたはRakutenブックスの決済を楽天プレミアムカード払いにすることでポイントが最大3倍と、お得にポイントを貯められます。
空港のラウンジを無料で使える、各種保険が充実しているなど、プレミアムカードの名にふさわしい特典となっているのが特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ライフカードのライフETCカードは初年度年会費・発行手数料無料[PR]
ライフETCカードは、ライフカードやライフカード発行の提携カードを持っている方が申し込めるETC専用のカードです。初年度の年会費や発行手数料は無料になっています。
家族カードにはETCカードが付帯できないため、家族会員の方はETCカードに申し込めません。家族の方もETCカードを保有したい場合には、家族本人がライフカードとETCカードに申し込む必要があります。
ETCマイレージサービスを実施しており、ETCの割引も利用できます。
ライフカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡が可能な方 (高校生の方は卒業年度の1月よりWebから申込み可能) |
付帯保険 | カード会員保障制度 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短2営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ライフカードは、日本国内に住んでいる18歳以上で、電話連絡が可能な方なら申し込めるクレジットカードです。年会費は無料で、国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBから選べるほか、家族カードやライフETCカードを追加で申し込むこともできます。
通常のポイント還元率はおよそ0.5%とそれほど高くないものの、入会初年度は1.5倍、誕生月なら3倍というように、ポイントアップ制度があります。
利用額に応じて最大2倍になるほか、会員限定のショッピングモールサイトを利用すると最大25倍にもなるため、使い方次第でポイントが貯まりやすいカードといえるかもしれません。
また、海外旅行をサポートする「海外アシスタントサービス」や、カードの紛失・盗難によって不正利用された場合の損害を補償する「カード会員保障制度」などの特典も用意されています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ライフカードゴールド[PR]
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 23歳以上で、安定した継続収入のある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 シートベルト傷害保険 カード会員保障制度 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短2営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ライフカードゴールドは、23歳以上で安定した継続収入のある方が申し込める、クレジットカードです。年会費は本会員が1万1,000円(税込)、家族会員が無料となっています。
国際ブランドはMastercardのみですが、家族カードやライフETCカードの追加は可能です。基本的な特典やサービス、ポイント制度はライフカードと同じですが、以下のようにゴールドのみの特典も充実しています。
- 国内主要都市とハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
- 自動車事故や故障の際に24時間365日ロードサービスを利用可能
- 海外旅行のサポートをしてくれる海外アシスタンスサービス
また、国内・海外旅行の傷害保険は最高1億円、シートベルト傷害保険が最高200万円、ショッピングガード保険が年間200万円と、補償も充実しているのが特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ライフカード<旅行傷害保険付き>[PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 18歳以上で、電話連絡が可能な方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短2営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)初年度無料
ライフカード<旅行傷害保険付き>は日本国内に住む18歳以上で、電話連絡が可能な方が申し込めるクレジットカードです。初年度は年会費無料ですが、次年度以降は1,375円(税込)がかかります。
国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBのなかから選べます。さらに、Apple PayやGoogle Payなどの電子マネーも利用可能。
ライフカード<旅行傷害保険付き>は旅行中のトラブルに備え、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険、シートベルト傷害保険、カード会員保障制度などの補償が充実しています。会員特典やサービスも充実し、ポイントサービスやオンラインショッピング、LIFE DESKの海外旅行サポートや会員専用のインターネットサービスなども利用可能です。
一般のライフカードと同じく、ポイントの還元率は通常0.5%ですが、入会初年度は1.5倍、誕生月には3倍になります。また、会員限定の「L-Mall」を利用すれば、最大25倍のポイントが貯まります。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ライフカード<学生専用>[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 最短2営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ライフカード<学生専用>は、満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方のみ申し込めるクレジットカードです。年会費は無料で、国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBのなかから好きなものを選べます。
ライフカード<学生専用>は、海外留学を考えている方にメリットのあるカードです。海外旅行傷害保険が自動付帯であり、海外留学中に万が一のことがあった場合、最高2,000万円まで補償されます。
また、海外での利用総額の3%をキャッシュバックしてくれるメリットがあります。キャッシュバックでは年間最大10万円が受け取れるため、忘れずに事前エントリーしておきましょう。
これは「海外で事故にあったらどうしよう」「海外留学はお金がかかるから」と心配している家族にとっても、安心材料になるでしょう。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
エポスカードのエポスETCカードは年会費永年無料でエポスポイントが貯まる[PR]
エポスETCカードは、すでにエポスカードを持っている方が申し込めるETCカードです。エポスカードを持っていない18歳以上の方は、エポスカードと同時に申し込めます。
エポスETCカードの年会費は永年無料で、エポスカード利用分と併せてエポスポイントが貯まります。エポスゴールドカードやプラチナカードを利用している方は、「選べるポイントアップショップ」に登録することで、さらにお得にポイントを貯められるでしょう。
紛失や盗難にあった場合は、被害を届けた日を含めて61日前にさかのぼり、それ以降に生じた不正使用による損害を全額補償されるため、万が一のときにも安心です。
エポスカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生の方を除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
エポスカードは18歳以上なら、学生(高校生の方を除く)でも申し込み可能な年会費無料のクレジットカードです。カードの表面にカード番号や名前などの記載がないナンバーレスのため、周りの目を気にせず利用しやすいでしょう。
カードをかざすだけのタッチ決済機能が付いているため、支払時のサインや暗証番号の入力が不要です。店員がカードに触れることもないため、安心して利用できます。
国際ブランドはVisaとなり、コンビニやカフェなど、様々な店舗で利用可能です。利用金額に合わせてエポスポイントが貯まり、ポイントアップや割引も受けられます。また、年4回ある会員限定の「マルコとマルオの7日間」では、期間中何度でも10%オフで買い物ができるためお得です。
エポスカードには海外旅行傷害保険が付帯しているため、旅行の際のケガや病気、携行品の盗難や破損などの損害も補償。エポスカードを利用するたびにメールでお知らせを受け取れるため、不正利用されてもすぐに気付くなど、補償やセキュリティも充実しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
エポスゴールドカード[PR]
年会費 | 5,000円(税込)(※) |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
申込条件 | 18歳以上で安定収入のある方(高校生の方を除く) |
付帯保険 | 海外旅行障害保険(自動付帯) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短即日 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)年間50万円以上利用で翌年以降永年無料
エポスゴールドカードは、すでにエポスカードを持っている18歳以上の方(学生を除く)が申し込めるクレジットカードです。なお、エポスカードを持っている方は、カード会社からの招待によってエポスゴールドカードに切り替えることもできます。
年会費は通常5,000円(税込)ですが、プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介された方や、カード会社からの招待で切り替えた方は、永年無料です。紹介や招待以外でゴールドカードに申し込んだ方でも、年間の利用額が50万円以上になると、翌年以降の年会費は永年無料になります。
エポスゴールドカードは、年間の利用額に応じたボーナスポイントがありポイントが貯めやすく、有効期限がないため貯まったポイントを無駄無く使えるのが特徴です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
セゾンカードのETCカードは年会費・発行手数料無料[PR]
セゾンカードのETCカードは、すでにセゾンカードをお持ちの方なら年会費永年無料、発行手数料無料で5枚まで追加できます。
なお、ETCカードをインターネットや電話で申し込んだ場合は、最短3日後にカードが発送されますが、セゾンカードと本人確認書類を持参して対象のセゾンカウンターで申し込むと、一部のカードを除いて最短即日で発行されます。
まだセゾンカードを持っていない方は、セゾンカードとETCカードを同時に申し込むことが可能です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは国内外で優待が受けられる[PR]
年会費 | 1,100円(税込)(※) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5~2.0% |
申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)初年度無料
(※)年1回利用で翌年無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、18歳以上で連絡可能な方なら申し込めるクレジットカードです。通常1,100円(税込)の年会費が、初年度は無料になります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは優待サービスが充実しているため、アメリカン・エキスプレスのカード会員だけの優待特典や情報を紹介するWebサイトも利用できます。そのほかにも、必要なときだけ車を利用できるカーシェアリングのサービスや、インターネット上の不正使用による損害を補償してくれるオンライン・プロテクションなど、様々な特典やサービスが用意されています。
また、「トク買」を利用すれば映画のチケットは常に1,300円、レンタカーは最大50%オフなど、様々なサービスを会員価格で楽しむことも可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
セゾンカードインターナショナルはセゾンのスタンダードカード[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
付帯保険 | なし |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
セゾンカードインターナショナルは18歳以上で電話連絡の可能な方、かつ提携している金融機関に決済口座を持っている方が申し込めるクレジットカードで、年会費は永年無料です。
カード利用額に応じて貯まったポイントには期限がないため、貯めたポイントを使えずに失効してしまうことがありません。
国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBの3種類から選べます。VisaとJCBはカードをタッチするだけで支払いが完了するため、サインや暗証番号が不要です。
セゾンカードインターナショナルには、ナンバーレスのプラスチックカードのほか、アプリでカード番号などを管理するセゾンカードインターナショナルデジタルがあります。
プラスチックカードの発行を希望する場合は、Webで申し込み後、全国のセゾンカウンターで最短即日の受け取りが可能です。デジタル発行の場合は、最短5分でカード番号が発行されます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
イオンカードセレクトのETC専用カードは年会費・発行手数料無料[PR]
イオンカードセレクトのETC専用カードは、イオンカードセレクト1枚につき1枚発行される、ETCカードです。年会費や発行手数料は無料で、最短だと申し込みの翌日にカードが発送されます。
ETC専用カードは、ETCゲート通過中に開閉バーに衝突した場合、「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」により年1回、一律5万円分のお見舞金が支払われるため、万が一のときにも安心です。
ETC専用カードの利用代金は、イオンカードセレクトの利用代金と合算して請求されます。イオンカードセレクトは申し込みの際にはイオン銀行の口座が必要なため、ETC専用カードの利用代金もイオン銀行の口座より引き落とされます。
イオンカードセレクトはWAON POINTをお得に付与[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
申込条件 | 18歳以上で電話連絡が可能な方 |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 クレジットカード盗難保障 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短5分 |
スマホ決済 | Apple Pay |
ETC専用カードの申し込みに必要なイオンカードセレクトは、18歳以上で電話連絡の可能な方、かつイオン銀行の口座を持っている方が申し込み可能な、年会費無料のクレジットカードです。
イオンカードセレクトには、イオン銀行のキャッシュカードやクレジットカード、電子マネーWAONの機能があります。クレジットカードや電子マネーWAONの利用額200円(税込)で、1WAON POINTが付与されます。
また、全国のイオングループの対象店舗で買い物した際にイオンカードセレクトで支払うと、いつでもポイントが2倍になり、毎月10日は5倍になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。
さらに、毎月20日・30日はイオンカードセレクトの支払いで買い物の代金が5%オフになったり、イオンシネマでの映画鑑賞がお得になったりする特典があります。
イオンカードセレクトは、店頭受取りサービスを利用すれば、最短で申し込み当日に受け取りが可能です。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
リクルートカードのETCカードは高還元率でお得なカード[PR]
リクルートカードのETCカードは、通行料金100円につき1.2ポイントが付与される、高還元率のカードです。なお、ETCカードを申し込むには、リクルートカードを持っていることが条件となっています。
ETCカードを持っていればマイレージサービスを利用でき、ETCカードの支払額に応じて貯まったマイレージを無料通行分へと還元できるためお得です。
リクルートカードは常時ポイントを高還元[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.2~4.2% |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定収入がある方 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
リクルートカードは、三菱UFJニコス株式会社と株式会社ジェーシービーが発行しているため、国際ブランドはVisaとMastercard、JCBから選べます。
リクルートカード(JCB)の場合は、ETCカードの新規発行手数料や年会費が無料ですが、リクルートカード(Visa・Mastercard)の場合は新規発行手数料が1,000円(税込)、年会費が無料となることを知っておきましょう。そのため、ETCカードの発行手数料・年会費ともに無料にしたい場合には、国際ブランドにJCBを選ぶとよいでしょう。
リクルートカードは、18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方が申し込めるクレジットカードで、年会費無料です。
ETCカードと同様にポイント還元率は1.2%と高く、ポイント参画サービスでリクルートカードを利用すると、最大4.2%のポイントが還元されるなど、ポイントが貯まりやすい傾向にあります。
貯まったポイントは1ポイント1円として、Pontaポイントやdポイントに交換できるため、それぞれの提携店や加盟店で利用可能です。
リクルートカードとETCカードはWebから同時に申し込めますが、カードが発行されるまで日数が必要な場合があるため、余裕を持って申し込みましょう。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Tカード PrimeのETCカードはポイントを貯めやすく使いやすい[PR]**
Tカード PrimeのETCカードは、18歳以上の方(高校生は除く)が申し込めるTカードPrimeに追加で申し込めます。
Tカード PrimeはTポイントがお得に貯まり付帯保険も充実[PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯) 国内旅行傷害保険(利用付帯) |
追加カード | ETCカード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
(※)初年度無料
ETCカードの申し込みに必要なTカードPrimeはポイント還元率が高く、通常は1.0%、日曜日は1.5%、リボ払いを利用した場合は2.0%です。貯まったポイントはTポイントの連携先で使えます。Tポイントは連携先が多いこともあり、使いやすいカードといえるでしょう。
なお、TカードPrimeの年会費は初年度のみ無料となり、通常は次年度以降1,375円(税込)かかります。しかし、年1回の買い物でクレジットカードを利用すれば、次年度以降も年会費無料で利用可能です。
また、TカードPrimeは、Apple PayやGoogle Payによるスマートフォン決済も利用できます。付帯する保険はカード盗難保険、国内旅行損害保険(最高1,000万円)、海外旅行損害保険(最高2,000万円)と充実しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
apollostation cardのETCカードは18歳以上で申し込み可[PR]
apollostation cardのETCカードは、出光クレジット株式会社が発行しているETC専用カードであり、年会費は無料です。ETCカードのみを申し込むことはできないため、apollostation cardと同時に申し込むとよいでしょう。
apollostation cardは車好きドライバーが持っておきたい1枚[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | - |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短3営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
ETCカードの申し込みに必要なapollostation cardは、18歳以上の方(高校生除く)が申し込める年会費無料のクレジットカードです。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESSから自由に選べます。
出光興産系列のガソリンスタンドで給油する際にapollostation cardで支払いをすると、ガソリン・軽油はいつでも1リットルあたり2円引き、灯油は1円引きになります。オプションサービスの「ねびきプラスサービス」(有料)に申し込むとさらに値引きされ、ガソリン・軽油が1リットルあたり最大10円引きになり、ガソリン・軽油が1リットルあたり3円引きになり、併せて10ポイントが毎月プレゼントされます。
ガソリン代が安くなる上に、利用金額1,000円ごとに5ポイント加算され、車を運転する方にとってお得なカードといえるでしょう。
さらにポイントが貯まると、専用のカタログから交換可能なアイテムを選んで交換できます。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
シェル-PontaクレジットカードのETC PLUSはPontaポイントが貯まる[PR](h3
シェル-PontaクレジットカードのETC PLUSは、シェル-Pontaクレジットカードの付帯カードとして発行されるETC専用カードで、年会費は無料です。
シェル-PontaクレジットカードはPonta提携店でポイントの2重取りが可能[PR]
年会費 | 1,375円(税込)(※) |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約1~2週間 |
スマホ決済 | Google Pay |
(※)初年度無料
(※)対象のシェルSSや出光SS、apollostationで年1回以上のカード利用で年会費無料
ETC PLUSの申し込みに必要なシェル-Pontaクレジットカードは、18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方が申し込めます。
初年度の年会費は無料ですが、翌年度以降は1,375円(税込)の年会費が必要です。ただし年1回以上、Ponta加盟の出光SSやシェルSS、apollostationでカードを利用すれば、翌年度の年会費は無料になる上に、給油2リットルにつき4ポイントが貯まります。
さらに、上記以外のPonta提携店でもカードを利用すれば、ポイントの2重取りが可能です。貯まったポイントは1ポイント1円として、提携店での支払いに利用できるほか、商品や特典との交換が可能です。
シェル-Pontaクレジットカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や、年間限度額100万円のショッピングパートナー保険も付帯しています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ENEOSカードSのETCカードは家族会員も発行可能[PR]
ENEOSカードSのETCカードは、ENEOSカードSの契約者本人会員と、その家族会員が申し込めるETC専用カードで、年会費は無料です。ETCカード利用分はENEOSカードの特典の対象になります。
ENEOSカードSは車関連のサービスをお得に用意[PR]
年会費 | 1,375円(※) |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 0.6~2.0% |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
付帯保険 | - |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 約2〜3週間 |
スマホ決済 | Apple Pay |
(※)初年度無料
(※)年1回以上利用で翌年度無料
ETCカードの申し込みに必要なENEOSカードSは、初年度の年会費が無料なクレジットカードです。翌年度以降は通常1,375円(税込)がかかりますが、年1回以上カードを利用していれば、翌年度の年会費も無料になります。
ENEOSカードSは、ガソリン・軽油が1リットルあたり2円引き、灯油は1リットルあたり1円引きと、お得なサービスがずっと続く点が特徴です。カーメンテナンス商品やショッピングで利用した際にもポイントが貯まるため、普段から車を運転している方はポイントが貯まりやすいかもしれません。
なお、ENEOSカードSには、メンテナンス料金の割引やロードサービス、レンタカー優待、ポイントプログラムなどの得なサービスが豊富に用意されています。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
Orico Card THE POINTのETCカードは年会費無料でお得[PR]
Orico Card THE POINTのETCカードは、オリコカードを持っている方が申し込める、年会費無料のETC専用カードです。
ETCカードの利用でポイントが貯まるほか、マイレージサービスをはじめとする各種割引サービスを受けられます。ETCカードの利用額に応じて貯まったポイントを、無料通行分に充てられるためお得です。
Orico Card THE POINTは基本還元率が高くタッチ決済も便利[PR]
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% |
申込条件 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
付帯保険 | なし |
追加カード | ETCカード・家族カード |
発行時間 | 最短8営業日 |
スマホ決済 | Apple Pay |
Orico Card THE POINTは、満18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。年会費は無料で、基本のポイント還元率が1.0%と高いのが特徴です。さらに、入会後6カ月間のみポイント還元率が2.0%にアップします。
インターネットショッピングの際にオリコモールを経由すれば特別加算として0.5%がつくため、ポイントを貯めやすい高還元率のクレジットカードをお探しの方にも向いているでしょう。
国際ブランドはMastercardとJCBのいずれかを選べますが、どちらを選んでも、カードをかざすだけのタッチ決済が利用できます。
また、付帯サービスとして紛失・盗難補償があります。万が一カードの紛失・盗難があった場合には、届けた日から60日前にさかのぼり、それ以降に生じた損害をオリコ側が負担してくれるため安心です。
トラベルサポートでは、国内外のパッケージツアーが割引になったり、レンタカーの予約サービスをしたり利用できるため、旅行がお好きな方にも適しているでしょう。
※サービスやキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がありますので詳細は公式ページをご覧ください
ETCカードの選び方!年会費無料や即日発行などの特徴で比較[PR]
![画像: ETCカードの選び方!年会費無料や即日発行などの特徴で比較[PR]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783521/rc/2023/11/14/f69e05da0cd8cb0abbfffa6a954a5de141be7839_xlarge.jpg)
ここまで、32枚のETCカードを解説してきましたが「数が多くて、結局どれを選べばいいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、年会費無料や即日発行など、各クレジットカードのETCカードを特徴ごとに分け、クレジットカードの選び方を掲載しています。
コストを抑えて使いたい人は年会費・発行手数料が無料のETCカードを選ぶ[PR]
クレジットカードやETCカードはコストを抑えて使いたいという方は、年会費やETCカードの発行手数料が無料のクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
カード名 | 年会費・発行手数料 | カードの特徴 |
---|---|---|
JCB CARD W | 無料 | 18歳~39歳入会限定、家族会員もETCカード発行可能 |
リクルートカード | 無料 | ポイント還元率が1.2%の高還元カード |
たとえば、JCB CARD Wです。入会が18歳~39歳に限定されてはいますが、40歳以降も継続して使えます。
JCB CARD Wは通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まるため、ポイントを効率よく貯めたい方にもうれしい1枚といえます。家族会員も無料でETCカードを作れるため、家族のなかで複数人が車を持っている場合にも、個人名義のETCカードを持てるようになります。
有料道路をお得に利用したいなら高還元率のクレカに付帯するETCカードを選ぶ[PR]
一般的にポイント還元率は、0.5%程度というクレジットカードやETCカードが多い傾向にありますが、還元率1.0%以上というカードもあります。
ポイント還元率が高いクレジットカードをお探しの方は、下記3枚を候補に挙がります。
カード名 | ETCカードポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
VIASOカード | 0.5~1.0% | 貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック |
Tカード Prime | 1.0%~1.5% | リボ払い利用でポイント還元率2.0% |
au PAY カード | 1.0% | auユーザー以外でも申し込み可 |
なお、VISAOカードは通常のポイント還元率は0.5%ですが、携帯電話やインターネットなどの利用料金をクレジットカード払いにすると、還元率1.0%になります。
貯まったポイントを忘れずに使い切りたいなら、オートキャッシュバックのVISAOカードも選択肢の1つになるでしょう。TカードPrimeやau PAY カードを使える店舗もあるため、有効期限内に貯まったポイントを使ってショッピングや食事を楽しんでください。
すぐに必要な人はカードが届くまでの早さでETCカードを選ぶ[PR]
ETCカードを作る際は、カードが届くまでの日数も考慮しなければいけません。クレジットカードとETCカードを同時に申し込んでも、別々に届くことがあるからです。最初にクレジットカード本体が届き、本人確認がとれたところでETCカードを発送するというケースもあります。
早くETCカードが欲しい場合は、カードが発行されるまでの時間が短いところや、即日発行できるクレジットカードを探すとよいでしょう。
カード名 | 受け取りまでの日数 | カードの特徴 |
---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード | 最短即日 | 国内外での優待が充実している。 貯めたポイントには有効期限がない。 |
イオンカードセレクト | 最短即日 | 全国のイオングループ対象店舗でカード払いにすると ポイントがいつでも2倍 |
最短即日発行が可能なのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードとイオンカードセレクトの2種類です。
もし、ETCカードを少しでも早く手に入れたいのなら、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードもしくはイオンカードセレクトを選ぶとよいでしょう。
よく運転する人は給油がお得になるクレカ付帯のETCカードを選ぶ[PR]
よく運転をする方の悩みの1つとしてあるのが、「ガソリン代が高い」ということではないでしょうか。安いガソリンスタンドを探すのも1つの方法ですが、より効率的にガソリン代を節約できるのが、ガソリンスタンドを利用するとお得になるクレジットカードを作ることです。
カード名 | ガソリンスタンドでの ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
apollostation card | 0.5% | 出光興産系列SSで給油の際に「apollostation card」をご利用すると、 いつでもガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引き |
シェル-Pontaクレジットカード | 1.0% | 出光SSやシェルSS、apollostationをクレジット決済で利用すると、 給油2リットルにつき4ポイント貯まる |
ENEOSカードS | ー | ガソリン・軽油は1リットル当たり2円引き、灯油は1リットル当たり1円引き |
ここで解説しているシェル-Pontaクレジットカードは常にポイント還元率が1%と高いため、ガソリンスタンドを利用した際もポイントがどんどん貯まります。対象のガソリンスタンドで給油をすると2リットル当たり4ポイント加算されるため、ポイントが貯まりやすいでしょう。
apollostation card、ENEOSカードSは、クレジットカードで支払いをするとガソリン代が値引きになるため、直接的にガソリン代の節約につながります。さらに、クレジットカードの支払いでポイントも付くため、お得です。
家族で車を運転するなら家族カードでも発行できるETCカードを選ぶ[PR]
たとえ家族間であったとしても、ETCカードの貸し借りは規約違反になります。家族がそれぞれ車を運転するなら、自分名義のクレジットカードを用意するか、家族カードを作ってETCカードを発行することが必要です。
ただし、クレジットカードによっては、家族カードだとETCカードを作れないところもあります。家族それぞれのETCカードが必要な場合には、家族カードでETCカードを作れるカード会社を探しましょう。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | 年1回の利用で年会費無料、会員保障制度あり。 |
三菱UFJカード | 0.5% | 貯まったポイントはアプリですぐに交換できる。 |
JCB CARD W | 1.0% | 18歳~39歳入会限定、本カードは最短5分でカード番号発行。 |
上表の3つのクレジットカードでは、家族カードでもETCカードを発行できるため、家族それぞれが車を持っている方にも適したカードです。
ただし、三菱UFJカードのETCカードは、発行手数料(税込1,100円)が必要なケースがあるため注意してください。
また、JCB CARD Wの場合、本カードは最短5分でカード番号が発行されますが、ETCカードには申し込みから到着まで約1週間かかるため、日数に余裕を持って申し込みましょう。
学生はテーマパークやレジャーの優待があるクレカ付帯のETCカードを選ぶ[PR]
学生がETCカードを申し込む際は、クレジットカード本体の特典に注目するのもよいでしょう。特典があっても、自分では使わないような内容では意味がありません。
その点、エポスカードなら居酒屋やカフェ、アミューズメントやスパなどで割引が受けられたり、ポイントアップがあったりするので、学生向けのクレジットカードといえるでしょう。
カード名 | ポイント還元率 | カードの特徴 |
---|---|---|
エポスカード | 0.5% | 居酒屋・カフェ、アミューズメント、スパなどで割引やポイントアップがある。 |
イオンカードセレクト | 0.5%~1.0% | ミニオンズデザインのカードでUSJの特典がある。 |
三井住友カード(NL) | ― | USJで、Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスを利用すると最大5%還元。 |
イオンカードセレクトの場合は、本カードを申し込む際にミニオンズデザインを選ぶことで、つぎのようなオリジナル特典が受けられます。
専用のWebサイトからイオンシネマチケットを購入すると、いつでも1,000円(税込)の優待価格に。また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でカードを利用すると、WAONポイントが10ポイントもらえ、貯まったポイントをミニオンズのオリジナル商品に交換できます。
三井住友カード(NL)の場合は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでお買物をする際にタッチ決済を利用すると、最大5%のポイント還元があります。
法人の場合は必要枚数を発行できる法人カードのETCカードを選ぶ[PR]
社用車でETCカードを利用したい場合、必要な枚数を発行してもらえるかどうかが気になるところです。法人用のクレジットカードを選ぶ際は、ETCカードの発行枚数を基準として選ぶのもよいでしょう。
カード名 | ETCカードの発行枚数 | カードの特徴 |
---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | ビジネスカードfor Owners1枚につきETCカードを1枚発行 | ビジネスサポートサービス、福利厚生代行サービスあり。 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・ エキスプレス・カード | 9枚まで無料で発行、年会費永年無料 | ビジネスシーンで利用できる限定サービスが充実。 |
ここで解説した2枚のなかで、最も少ないのが三井住友カード ビジネスオーナーズの1枚です。複数枚が必要な場合には本カードを複数枚作る必要があります。個人事業主で社用車は1台のみという場合は問題ありませんが、複数台所有している場合はほかのクレジットカードも検討したほうがよいでしょう。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、9枚まで発行手数料・年会費ともに無料となっています。
また、法人カードには業務をサポートする特典やサービスが付いていることもあるため、会社にとって必要な特典やサービスが受けられるカード会社を選んでください。
ETCカードの作り方は3パターン!クレジットカード発行と同時に申し込む方法がスムーズ

ETCカードの作り方は、大きく分けて3パターンあります。たとえば、すでにクレジットカードを持っている方と持っていない方では、ETCカードを申し込む方法が異なります。
また、「クレジットカードはいらないけれどETCカードは欲しい」という方もいるでしょう。では、それぞれどのようにしてETCカードを申し込むのでしょうか。
ここでは、ETCカードの作り方を具体的に解説していきます。
クレジットカードの新規発行時にETCカードにも申し込む
1つめは、クレジットカードを新規発行する際、同時にETCカードも申し込む方法です。これは、申し込み画面で「ETCカードの同時発行」という欄にチェックを入れるだけで、申し込みは完了します。
このときに注意したいのは、審査に通らない可能性もあるということです。クレジットカードを作る際は必ず審査があり、場合によっては審査落ちしてクレジットカードが作れません。
基本的には、クレジットカードを持っていることが、ETCカードを発行する際の条件になっています。そのため、カードの審査に通過できなければ、ETCカードを作ることはできません。
審査のために本人確認書類などの提出が必要なこともあり、ハードルが高いと感じる方もいるかもしれませんが、どこのカード会社であっても必ず審査はあります。
なお、審査の基準はカード会社によって異なります。A社の審査は落ちたけれど、B社の審査は通ったというケースも起こり得るでしょう。
また、クレジットカードとETCカードの同時発行を申し込んで審査に通った場合でも、カードはそれぞれ別々に発送される可能性があるため、到着日が異なることがありますので注意してください。
クレジットカードを持っている場合は追加カードに申し込む
2つめは、すでにクレジットカードを持っている場合です。この場合は、追加カードとしてETCカードの発行を申し込みます。
Webサイトなどから追加カードの申し込みを行い、審査に通ればETCカードが郵送されてきます。ただし、カードが発行されるまでに必要な日数や時間などはカード会社によって異なるため、到着までには数日~数週間ほどかかる場合があると覚えておきましょう。
また、カード会社やクレジットカードの種類によっては、ETCカードの発行に手数料や年会費がかかります。この機会に、年会費や発行手数料が無料なカードやポイント還元率が高いカードを作り、ETCカードを発行するのも1つの手段です。
どちらがいいかは人それぞれなので、自分はどうしたいのかを考えて決めましょう。
クレジットカードを作らない場合はETCパーソナルカードに申し込む
3つめの、「ETCカードは必要だけれどクレジットカードはいらない」という場合には、ETCパーソナルカードに申し込みましょう。
ETCパーソナルカードとは、保証金(デポジット)を預けることで発行されるETCカードのことです。クレジットカードを持っていない方でも、申し込めます。
ETCパーソナルカードは、有料道路の支払いにのみ利用でき、通行料金は指定した金融機関の口座から引き落としになります。
申し込みの手順は以下のとおりです。
- 「ETCパーソナルカードWebサービス」から利用申込書を印刷し、必要事項を記入する
- ETCパーソナルカード事務局に申込書を郵送する
- デポジットをコンビニから振り込む
- ETCパーソナルカードを受け取る
ここまでで、入金から2週間程度かかるので、日数に余裕を持って申し込みましょう。
また、便利そうに見えるETCパーソナルカードにも、デメリットが2つあります。1つめは年会費1,257円(税込)が必要なことです。
有料道路をよく利用する方なら問題ないかもしれませんが、たまにしか使わないという方の場合、割引やETCマイレージサービスで得する金額よりも、年会費のほうが高くなる可能性があります。
2つめは、デポジットが必要ということです。プリペイドカードのような前払金では無く、保証金のようなものなので、通行料金の支払いには利用できません。
また、カードの利用額がデポジットを超えてしまっていた場合には一時的に利用が停止されるため、ETCカードを使いすぎないように注意が必要です。
ETCカードを発行する際の注意点

ETCカードを発行する際には注意点がいくつかあります。ここでは、ETCカードを発行する際の注意点を6つ解説します。
ETCカードの発行には1~2週間かかるのが一般的
ETCカードを申し込む場合、気になるのは「何日くらいで届くのか」ということではないでしょうか。各カード会社のサイトを見ても、「申し込んでからどれくらいで届くのか」という質問をよく目にします。
実際のところ、ETCカードの発行は申し込みから1~2週間かかるのが一般的です。
ETCカード発行の申し込みがあると、カード会社では申込書類に記入漏れはないか、本人確認書類はそろっているかなど、様々なことをチェックします。
その後、ETCカードを発行するかどうかの審査が行われ、審査に通った方にカードを送る準備をします。このような流れから、どうしても1~2週間は必要になってしまうようです。
ほかには、ゴールデンウィークや年末年始などの連休にかかってしまい、審査や発行に時間を要することもあります。
このような理由から、ETCカードを申し込む際は連休などを避け、早めに申し込むようにしましょう。
すべてのクレジットカードでETCカードを発行できるわけではない
ETCカードはクレジットカードにある追加機能の1つであるため、クレジットカードの種類によってはETCカードを発行できない場合もあります。
カード会社のサイトでクレジットカードの基本情報を確認すれば、ETCカードを発行できるクレジットカードなのか、そうではないのかがわかります。
お手持ちのクレジットカードの追加機能に「ETCカード」と記載されていれば、追加発行の申し込みが可能ですが、記載がない場合は別のクレジットカードを探す必要があります。
1枚でクレジットカードとETCカードが使える一体型があったが今は分離型のみ
1枚でクレジットカードとETCカードの役割を果たしてくれたら、非常に楽なように感じるかもしれません。
実際、以前はクレジットカードとETCカードの一体型カードが存在していました。しかし、様々な理由から現在は分離型のみとなっています。
その様々な理由とは、つぎのようなことです。
- 2018年に「割賦販売法の一部を改正する法律」が施行されたことで、クレジットカード会社にセキュリティ対策を講じる義務が生じたため。
- 車上荒らしの被害にあった場合、車内に放置されていた一体型のETCカードを盗まれてしまうと、クレジットカードも一緒に盗まれたことになるため、不正利用の危険性が高まる。それを防ぐため、現在のETCカードは有料道路以外では使えないようになっている。
- 車内の熱でカードが劣化しやすいから。
- ETCカードの差し忘れが起こりやすい一体型カードの場合、クレジットカードを使うためにはETC車載器から抜かなくてはならない。すると、クレジットカードを使ったあとにETCカードを差し忘れる可能性がある。この場合、有料道路の出口でETCゲートに止められてしまい危険。
これらの理由から、現在はクレジットカードとETCカードが別になっているのです。
クレジットカードを作らずETCカードのみの発行は基本的にはできない
すでに述べたように、ETCカードはクレジットカードの追加機能の1つです。そのため、クレジットカード会社では、クレジットカードを作らずにETCカードだけを作ることはできません。
しかし、クレジットカード会社では無く「ETCパーソナルカード事務局」に直接申し込めば、ETCカードのみの「ETCパーソナルカード」を発行してくれます。
申込書は「ETCパーソナルカードWebサービス」から印刷できるので、クレジットカードが不要な方は参考にしてください。
ただし、保証金や年会費がかかったり使いすぎたりすると一時的に利用が停止されるなど、ETCパーソナルカードにもデメリットはあります。
クレジットカードに追加するETC、クレジットカードなしのETCパーソナルカード、どちらを選択するか、入念に検討してから申し込みましょう。
クレジットカードを解約するとETCカードも使えなくなる
カード会社のサイトでよく目にする質問に、「クレジットカードを解約してもETCカードは使えますか?」というものがあります。
ここで「クレジットカードとETCカードは別のものだから使えるだろう」と考えるのは間違いです。なぜなら、ETCカードはクレジットカードについている追加機能の1つだからです。
本体であるクレジットカードを解約すれば、追加機能であるETCカードの機能は使えません。これは、たとえETCカードの有効期限が残っていても同じことです。現在持っているETCカードを使い続けるなら、その本体であるクレジットカードを解約しないようにしましょう。
クレジットカードを変更したいという理由なら、新しく申し込むクレジットカードにETCカードの機能があるかを確認しましょう。追加機能としてETCカードがあるなら、新しいカードにすることを検討してみてください。
ただし、新しいクレジットカードの審査に通ったとしても、手もとにカードが届くまでには通常1~2週間程度かかるため、余裕を持って申し込むようにしましょう。
他人の車でも使えるがETCカードの貸し借りは禁止
ETCカードと車載器はそれぞれ独立しているため、ETCカードはどの車の車載器にも使用可能です。そのため、レンタカーや他人の車でも自分のETCカードが使えます。
しかし、個人名義のETCカードを貸し借りするのは、カードの規約で禁止されています。原則として、個人名義のETCカードは名義人のみが利用するされているため、貸し借りをしてしまうと規約違反になってしまいます。また、家族内で貸し借りしても規約違反となるので注意が必要です。
ただし、運転手がETCカードの名義人でなくても、ETCカードの名義人が同乗している場合は規約違反にはなりません。
規約違反をするとETCカードの強制退会だけで無く、クレジットカードの強制退会につながることもあるため、個人間でETCカードの貸し借りをするのは避けましょう。
ETCカードに関するQ&A
ここからは、ETCカードに関するよくある質問と、その回答を解説します。ETCカードについてわからないことがある方は、まずはこちらのQ&Aをご覧ください。
ETCカードを審査なしで作ることはできる?
クレジットカード会社が発行するETC専用カードには、クレジットカードが必要です。そのため、クレジットカードの審査を受けて通過しなければ、ETC専用カードが発行されません。
なお、すでにクレジットカードを所有している家族がいる場合には、家族カードを発行してから自分名義のETC専用カードを発行する方法もあります。
ただし、家族カードではETC専用カードを発行できないクレジットカードもあるため、注意が必要です。
どうしても審査なしでETCカードを作りたい場合は、ETCパーソナルカードの申し込みを検討しましょう。
ETCカードの発行手数料はいくら?
ETCカードの発行手数料の有無はクレジットカードによって異なるため、各カードのWebサイトなどで確認するとよいでしょう。
発行手数料が必要な場合でも、一部のカードに限るなど条件付きのケースもあります。なお、発行手数料は1,100円(税込)程度が一般的なようです。
発行手数料が無料のETCカードもたくさんあるので、費用を抑えたいなら、発行手数料無料のETCカードを探しましょう。
ETCカードを長期間使用してないとどうなる?
ETCカードを作ったものの、有料道路を使う機会がほとんど無くて長期間使用していないという方は、更新時期が来ても「更新拒否」となり、更新できない可能性があります。
更新拒否をされる主な理由としては、年会費無料のETCカードで長期間利用実績がないと、カードの発行コストのみがかかってしまうことが挙げられます。もう1つは支払状況が悪いことです。
支払状況が悪いと解約事由になってしまうこともあるため、定期的に利用し、支払遅延がないように注意しましょう。
ETCカードの有効期限はクレジットカードと同じ?
クレジットカードと一体型になっているETCカードの場合は、クレジットカードとETCカードの有効期限は同じです。
ただし、一般的なクレジットカードに紐づけて作成するETCカードの場合、クレジットカードと有効期限があります同じであるとは限りません。
したがって、クレジットカードとETCカード双方の券面を確認する必要があります。
差し替えタイミングはいつですか?
更新時期が近くなり新しいETCカードが送られてきたけれど、いつ差し替えればいいのかわからないという方も少なくないようです。
届いたETCカードがいつから使えるのかはカード会社によって異なりますが、届いた時点で使えるというのが一般的です。
その後、マイレージサービスの登録情報を更新し、古いカードにハサミを入れれば完了です。
不要になったらETCカードだけでも解約できる?
クレジットカードはそのまま使うが、ETCカードだけ解約したいという場合、カード会社に電話をして解約する方法と、アプリから解約する方法があります。
カード会社によって異なるため、ETCの解約に関する「よくある質問」を確認してみるとよいでしょう。
電話連絡の場合は、ガイダンス音声にしたがって解約手続きをする方法と、コールセンターで手続きする方法があります。
有料道路代はETCカードを使うと安くなる?
ETCカードを使うと、つぎのような割引を受けられます。
- 平日朝夕割引:平日の朝と夕方の一定時間内に高速道路を利用することで、通行料金の30%または50%が回数に応じて還元されます。
- 深夜割引:毎日午前0時~午前4時間に高速道路を利用することで、通行料金に30%の割引が適用される
- 休日割引:土・日・祝に地方部の高速道路を利用すると通行料金が30%割引される
- ETC2.0割引:ETC2.0を搭載する車が圏央道などを走る際に割引が受けられる
- 大口・多頻度割引:運送業者をはじめ、高速道路を多く利用する人で、NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本が既定する要件を満たした上で、ETCコーポレートカードを貸し出された場合にのみ適用される
ETCカードはレンタルできる?
ETCカードは、レンタカーのオプションとしてレンタカー会社がレンタルすることは可能です。しかし、レンタカーを借りずにETCカードのみをレンタルすることはできません。
なお、レンタカー会社によってはETCカードの数に限りがあるため、当日ではレンタルできない場合もあります。そのため、レンタカーを申し込む際、一緒にETCカードのレンタルも申し込むとよいでしょう。
また、レンタカー会社によってはETCカードのレンタルを行っていない場合もあるため、予約の際に確認するとよいでしょう。
ETC車載器がなくても手渡しでETCカードは使える?
ETC車載器がない場合、手渡しでETCカードを使うことは可能です。ただし、車載器がないと通行料金の割引などは受けられません。
割引を受けるためには、「無線通行」が必要になります。これは、料金所の専用レーンにあるアンテナに、車載器をリンクさせることを指します。
もし、有料道路で割引を受けたいなら、車載機の取り付けを検討してみてください。
ETCカードは何枚まで作れる?
ETCカードを何枚まで作れるかは、カード会社やカードの種類によって異なるため、一概に何枚までとはいえませんが、複数作れることもあります。
たとえば、クレジットカード1枚につきETCカード1枚という条件がある場合は、1枚しか作れません。しかし、家族カード1枚につき1枚という条件がある場合は、家族カードを持っている人が自分名義のETCカードを作れます。
なお、こうした条件はカード会社のサイトで確認できます。
ETCマイレージサービスとはなに?
マイレージサービスとは、有料道路の通行料金として支払った額に応じてポイントが貯まるサービスを指します。事前の申し込みが必要ですが、登録料や年会費は無料です。
また、貯まったポイントは、通行料金の支払いに使えます。
ただし、730日間ETCマイレージサービスのポイントや還元額に増減がない場合には、マイレージ登録が取り消しになってしまうため注意が必要です。
ETCカードで買い物はできる?
クレジットカードとETC専用カードに分けて発行されている場合、ETCカードを買い物に使うことはできません。ETC専用カードとなり、ETC利用以外の使用はできないからです。
ただし、クレジットカードとETCカードをまとめた一体型のカードを発行しているカード会社もあります。詳細については、各カード会社にお問い合わせください。
学生でもETCカードを持つことはできる?
学生でも、クレジットカードを持っている方なら、ETCカードを追加で発行できます。ただし、追加機能としてETCカードがないクレジットカードの場合は作れません。
一般的にはクレジットカード1枚に対し、ETCカードが1枚発行されます。もし、現在持っているクレジットカードにETCカードの追加機能がない場合は、ETCカードを作れるクレジットカードに変えるという方法もあります。
年会費無料・高還元率のETCカードおよびクレジットカードのまとめ
本記事では、ETCカードおよび発行元のクレジットカードに関する情報、カードの選び方、作り方のパターンや発行時の注意点についてお伝えしました。
スムーズな高速道路通行を実現するETCカードは、賢く選ぶことで、時間を節約できるだけでなくコスト低減にも寄与します。
カードの種類も多く、それぞれ特徴が異なるため、どれを選ぶべきか悩ましいところですが、今回お伝えした内容が適切なカード選択の一助になれば幸いです。
※当サイト内に掲載されている[広告][PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)によりご紹介させて頂いております。
※各クレジットカード・ETCカードの具体的な条件やサービス内容については、各クレジットカード・ETCカードの公式サイトにてご確認ください。
※ご紹介させて頂いている個別の商品に関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはマネコミ!と提携している企業のPR情報が含まれています。
三井住友カード(NL):※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※最短30秒で発行する場合お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です(受付時間:9:00~19:30)
三井住友カード ゴールド(NL):(※)商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。(※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
JCB CARD W:(※)最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ
JCB CARD W plus L:(※)最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ
イオンカードセレクト:※対象カードの内30日間で6種類以上のカードを申込みした場合、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。 ※家族カードはポイント獲得の対象外となります。 ※カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※イオンカードの別券種から切替申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※対象カード以外のカードを申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※その他、著しく不正と判断される場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行となります。 ※沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただ けません。 ※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。 ※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー IDのご登録 無料 が必要となります。 ※利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。 ※お一人あたりの購入枚数には上限がございます(年間購入上限12枚まで)。 ※シネマチケットの購入は「本人認証(3D セキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARD のクレジット払いに限らせていただきます。 ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。 ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。 ※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用いただけますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけませんのでご注意ください。発行当日からご利用希望の方は、【 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行 】 にてお申込みをお願いいたします